しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年06月30日

抱っこにおんぶ・・・他

「ばばの日記」
6月30日(金)曇り時々小雨

昨日、名瀬測候所が「奄美地方は梅雨明けしたらしい」と発表したらしい。

「らしい」が2回も続いておかしいが、

昨日、「梅雨明けについて」ばばはニュースを見たり聞いたりしていないので

「らしい」としか書けない。

その翌日の今日、朝から小雨・・・・

じじの話によれば「熱帯低気圧」の影響らしいが。

ギラギラ太陽よりは、今日のような天気が良いなぁ~
アジサイ



昨日、昼から病院へ行った。

いつもの薬をもらいにね。

昼の診察は3時からなので、3時少し回る頃家を出たのだが

ラッキー!

ばばの前には、ひとりだけ。

病院着いて、診察受けて、薬局で薬もらうまで

たった30分弱・・・こんな事もあるんだねぇ。

慌てて午前中行くよりも、

昼から出かけた方が良いのかな?と思ったりした。



2,3日前、ばばがいつも行くお店に行ったら

若い夫婦が2人の小さなお子さん2人連れて来ていた。

5,6歳の男の子と、3,4歳の女の子。

お店は西日が強く当たって暑そうだったので

お兄ちゃんは、店の前の階段を上ったり下りたりしていた。

ばばが「こっちの方が陰で涼しいよ~おいで~」と声をかけると

恥ずかしそうにしながらも階段を下りて、ばばから少し離れた地べたに座った。

「もう少しこちらに寄った方が良いよ」と声をかけると、少し距離を縮めた。

と、お店の中に入っていた妹も、お兄ちゃんが気になるみたい。

「ここへおいで~涼しいよ」と誘うと、恥ずかしそうにしながらも降りて来た。

ちょうどその時、「ボォ~~~~ッ」と、出航を知らせる船の汽笛が聞こえた。

「お船見る?」と聞くと、2人そろって「うんっ!」と即答したので

2人と手を繋いで、船の見える場所へ・・・

全くの初対面だったけど、兄妹はしっかり、ばばと手を繋いだ。



普段、船の見える場所に行って海の方を見たが

干潮で潮位が低かったのか、船は見えず、煙突の先の方とかが

ちょこっと見えるだけだった。

もちろん、身長の低い兄妹には見えない。

お兄ちゃんは、海の方を見ながら1人で走り回っていたので

妹ちゃんに「抱っこして、船見る?」と聞くと「うんっ」と抱きついてきたので

抱き上げて船を見せた。

抱き上げた時思った。

こんな小さい子を抱くのって、何年ぶり?

それにしても、けっこう重いんだなぁ・・・と。

それでも女の子は一生懸命船の方を見ているので、

「アッ、黒い煙が出ているね~船、動いているねぇ~」と言いながら

ばばも一緒にずっと船の動きを目で追っていた。



と、そこへ兄妹のお父さんが来た。

すると、お兄ちゃんが、お父さんに「おんぶ~」と言って

お父さんは、お兄ちゃんをおんぶして海の方を見ていた。

ばばに抱っこされていた妹ちゃんが、モゾモゾするので

「あなたもおんぶして欲しいの?」と言うと「うんっ!」と・・・

そこで、今度は女の子をおんぶした。

しゃがんだばばの背中の方に女の子が回ったので、

ヨイショっと立ち上がろうとしたけれど・・・お、重い・・・・

両足と腰にしっかり力を入れてやっとこさ、立ち上がった。

ふぅ~~

しばらく、女の子を背負ったまま出航していく船を見送り

買い物を終えた、兄妹のお母さんの所へ・・・・



お母さんは「すみません。重いのに、13キロあるんですよ」って。

えっ?13キロ?

聞いた途端にヨロヨロ~~(気持ちだけ~)

5キロの米袋約3袋を抱っこしたり、おんぶしたりしていたの・・・

「小さい子でもけっこう重いんだな?}とは思ったけど

13キロと、具体的な重さを聞いた途端に・・・・・・



そうだなぁ・・・

生まれたばかりの赤ちゃんは、去年11月に抱っこした事があったけど

小さな子どもちゃんとかを抱っこしたり、おんぶしたりって

本当に10年以上ぶりだったかも・・・

でも、小さい子どもとふれあうって、緊張もしたけどホッコリしたなぁ。



過日の兄妹ちゃんのお父さんは、

名前は分からないけれど、顔だけはよく知っている方でした~



又会ったら、一緒に船を見ようねと妹ちゃんと約束したけど

いつか会える日があるかなぁ・・・・



※画像と文は関係ありません。

 我が家の庭先で、今頃になって、少し蕾を付け開花しつつあるアジサイです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:00Comments(0)日常生活

2017年06月30日

カイツブリの幼鳥

【じじ写真日記】


6月 30日(金)天気 曇 室温 28.0℃  外気温 27.3℃ 湿度(室内)70% (午前6時57分計測)


今日はここにも先日諸田池で撮ったカイツブリの幼鳥の写真をアップします。

 先日まで親に甘えて餌を口移しでもらっていたのに、たった一日後には自分で採餌しているとは、すごい生命力だ。

カイツブリの幼鳥をこの池で見るのは初めてのことです。

また、じじもこの幼鳥たちが初見になります。

少なくてもここ十年はこの池では繁殖がなかった。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月28日、11:53 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)鳥類

2017年06月30日

カイツブリの幼鳥たち

【じじ動画日記】


6月 30日(金)天気 曇時々雨 室温 28.0℃  外気温 27.3℃ 湿度(室内)70% (午前6時57分計測)


 今朝は、梅雨明け宣言があったのにどんよりと曇っている。

天気図を見ると、なんと沖縄本島のすぐ近くに熱帯低気圧があり北上している!

今日は一日不安定な天気になりそうだ!


 先日、カイツブリの親子をアップしたが、次の日は幼鳥たちだけで採餌していた。


親鳥は50メートルぐらい離れたところで見守っているようだった。

 カイツブリの幼鳥たちの成長は早いものですね。

もうまもなく独り立ちをするんですね。


カイツブリの幼鳥たち





(2017年6月28日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2017年06月29日

早く返ってきて~~~

「ばばの日記」
6月29日(木)曇り

今日は、どうしても午前中に出かけたい所があって

でも、10時からしか用事が出来ないので、11時前になってから出かけた。



用事というのはね、携帯ショップで携帯の修理を頼む事。

ばばの携帯、5月9日に機種変更したばかりなのに

ほぼ1週間前から、20個位あるキーのうち

「戻る」「2番・4番」「確定」キーが固くて、とても使いづらくなっていた。

まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないのに・・・

姉やじじにもキーを触ってもらい、使いづらい事を確認してもらって

今朝は購入した携帯会社に行き、修理をお願いする事に。



キーが押しても固くて「押されているのか?」「押されていないのか?」分かりづらい。

こんな不具合は初めてだそうだ。

5月まで使っていた機種は、7年位か?使っていたけど

一度の不具合も無く、出来れば使い続けたいと思っていた。



しかし、バッテリーを充電しても2,3日で又充電しなければならなくなり

「そろそろ買い換え?}と決断したのだが

出来れば同機種を買いたかった。

しかし、同機種はもう販売されておらず、バッテリーを単品で買おうとしても

ある通販サイトでは一万五千円もすると知り、機種変更を決断した。

新しい機種も、前の機種と使い方はほぼ同じだったが

時々分からない事もあり、試行錯誤しながら使っていたのだが・・・



ショップまでは徒歩でも行けるのだが、お昼の準備の事や

ギラギラ太陽の下を歩くのはなぁ・・・と考え、車で出かけた。

ばばが行った時点では携帯ショップは、空いていたが

次々お客さんが来た。

ばばは一番乗りだったのだが、生憎店員さんがひとりで対応していて

てんてこ舞いだった。

ばばはしばらく待つ事にし、店員さんが一段落したところで

ゆっくり対応して下さった。



今の機種を修理に出すのだが、ばばが5月まで使っていた携帯に

データなど移して使えないかと言ったら、電波が違うのでダメですと。

「修理に何日位かかるのでしょうか?}と聞いたら

「大体1週間から10日位でしょうね」と。

10日位携帯無しでも良いのだが、今回だけは、

どうしても携帯があった方が良い事案がいくつかあり

結局は代替品を貸していただく事にした。
借り物


最初、代替品も無いという事だったが、ばばが事情を話すと

店員さんが色々連絡したり、手配したりしてくれて借りる事が出来た。

出来れば、お店の品物を借りるなんてしたくは無いんだけどね。



借りた器械に、データを移してもらって帰宅したのは1時前だった。



慌てて昼食の準備をし、普段より30分以上遅い昼食になってしまった。



そして、今パソコンの前に座って、ネットを見ていたら

奄美地方が梅雨明けしたもようだと、名瀬測候所が発表したらしい。



いよいよ奄美も梅雨明けかぁ~

暑くなるぞ~



時間は同じ速度で流れているんだから、

暑い日は暑いなりに工夫して凄そう。



7月になったら、ばばはドド~~ッと忙しくなりそう・・・

今からコツコツ準備して、無事乗り切らなくちゃ!



それまでに携帯が直って帰って来ると良いけど・・・

あと1週間か?10日か?2週間?

とりあえず、今は「待つ事」しか出来ないばばなんです!



さて、今日はこれから病院へ行って来ます!

いつものお薬もらいにね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:01Comments(4)日常生活

2017年06月29日

2017トライアスロンIN徳之島 (レディースバイク)

【じじ写真日記】


6月 28日(水)天気 晴 室温 28.5℃  外気温 25.8℃ 湿度(室内)61% (午前5時57分計測)


 今日は、先日徳之島で行われた、「2017年トライアスロンIN徳之島」(第30回記念大会)のバイク部門の写真をアップします。

例年はじじが動画は三脚固定で撮り、写真はズームレンズ手持ちで撮っているが、今年は前半をじじが手持ちで動画を撮りばばに前半の写真撮影を撮ってもらった。

 この写真はすべてババが「Canon EOS M3」+Cano EFS 15-85mmで撮った写真です。

カメラとレンズの組み合わせが例年より落ちますので、画像がいまいちですがお許しください。

 例年男性アスリートのアップが多いので、今年は女性アスリート亀津通過1位~10位までをアップします。

 この写真のデータを希望する本人様へは、メールで原画+編集画を添付送信しますので、当サイトの「問い合わせメールフォーム」からご連絡ください。

勿論、本人様以外の方には送付しませんので、メールフォームに本人である証明を添付していただき本人様であることが確認できたら無料サービスさせていただきます。

 なお、一昨日にアップしました男子の部上位通過5位までのファイル添付送付サービスも同じようにさせていただきますので、ご希望があればお問い合わせください。

 当サイトは、アマチュア・ボランティアで写真を撮っていますので、金銭の請求などは全く行っておりません、ご安心ください。


下記写真はレディースバイク部門 亀津ホテルオーシャン前1位~10位までの通過順です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:47Comments(2)行事

2017年06月28日

ちょっと考えた

「ばばの日記」
6月28日(水)晴れ
島桃


ここ数日、昼間は晴れたり曇ったりの天気でも

夕方から夜にかけてザァ~~っと雨が降り出す。

もうすぐ7月だけど、奄美地方はまだ梅雨明け宣言は無い。

梅雨明け恒例の「傘破り」の豪雨もあまり実感できなかったし

「羽アリ」の飛来も例年に比べて少ないような気がする。

「羽アリが飛ぶと、梅雨明け」とも言われるけど・・・



我が家では、今週はずっと30度越えの猛暑。

4,5日前まで、ばばは扇風機をかけて寝ていたが

何度も目が覚め、朝まで一息で熟睡ということが出来なかった。

そこで、クーラー嫌いなじじにお願いして、クーラーをかけるようになった。

すると、夜中起きる事無く、朝まで熟睡でき、朝も気分爽快!

じじの頭上にクーラーがあり、じじは、ちょっとクーラーは・・・

と思うかもしれないが、解決するには

大量のパソコンやら動かしてベッドの位置を変えなければならないからね。



夏は暑いと分かっていても、口を開けば「暑いなぁ・・」と言ってしまい

あ~~っと思ってしまう。

夏は暑い!

冬は寒い!

時間の流れに乗って、文句言わずに過ごしなさい、ばば。



そうそう、いつかブログに書こうと思っていたけど

ついつい忘れてたことが。



温かい時期や夏には、あまり感じないんだけど

寒い季節、スーパーなどに行くと困る事がある。

今年は冬と春のほとんどを島より寒い地方で暮らしたので

尚更感じた事なんだけど・・・・・



スーパーで買い物をした後の事。

お店によっては、買った品物を店員さんが袋詰めしてくれるお店がある。

又、袋詰めはお客さんが自分で・・・というお店もある。



島でも、お客さんが少ない時間帯などは店員さんが詰めて下さるが

週末セールなどでお客さんが多い時は、自分たちでする。



真冬の寒い時期に、レジ袋を開けようとしても

手がかじかんで、なかなか上手く開けられない事が多かった。

そんな時、都会のあるスーパーでは、荷物を付ける台の上に

濡らした布が小さなトレイに入れられて置かれていた。

濡れた布で指先を湿らせると、レジ袋がスムーズに開けられるのね。

「島でも、寒い時は、こんな濡れた布のような物が、

荷物を詰める大の隅っこにでも置かれていたら良いのになぁ」と

思っていたら・・・・



4月末、島内のあるお店にはある事が分かり嬉しくなった。

それからしばらく経って、又別のお店に行くと

そのお店にもあった。

「冬場は、お客さん助かるなぁ・・・」と思った。



今年になって、トイレットペーパーの三角折りについて

衛生上からもしない方が良いという事をネットで何度か目にした。

「なるほど!」と共感できるので、ばばもトイレットペーパーの三角折りは止めた。

同じような観点から言えば濡れた布とか、

濡れティッシュなどを常備して置くのは、やはりいけないのかなぁ・・・と思ったり。

不特定多数の人が、同じ濡れた布で指先を湿らせて

レジ袋を開ける事になるからね・・・・・



色々考えた結果、ばばは出来るだけマイバッグを持ち歩く事にしている。

島でも、お店によっては、マイバッグを歓迎してくれる所もあるし

別の店では、ほぼ100%レジ袋という店もあるようだけれど・・・・



旅行に行っても、長期滞在する時はマイバッグを1枚持って行こうかな???

と思ったりするばば。

マイバッグだったら、寒い日でもさっと開けられるしね。



あまり神経質で無いばばだけど

今年は、「トイレットペーパー」や「レジ袋とマイバッグ」について

ちょっとは考えたかも。。。。



※画像と生地は無関係ですよ~




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:27Comments(2)日常生活

2017年06月28日

カイツブリの親子

【じじ写真日記】


6月 28日(水)天気 晴 室温 28.5℃  外気温 25.8℃ 湿度(室内)61% (午前5時57分計測)


 今日はここにも昨日、諸田池で撮った「カイツブリ」の写真をアップします。

カイツブリの幼鳥は当サイト初登場です。

 被写体が小さく距離が遠いので、無理なトリミングで画質が悪くなりましたが悪しからず。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月27日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:33Comments(0)鳥類

2017年06月28日

カイツブリの親子

【じじ動画日記】


6月 28日(水)天気 晴 室温 28.5℃  外気温 25.8℃ 湿度(室内)61% (午前5時57分計測)

今朝は、東の空に雲は残るものの天頂付近は雲一つなく透き通った晴空!

どうやら梅雨明けのようだ!

 昨日は、久しぶりに諸田池へいったら、カイツブリの親子ずれに出会った。


じじは初めて、徳之島でカイツブリが留鳥として繁殖していることを確認した。

 この諸田池でも、ここ十年繁殖している様子は見えなかったが、島でカイツブリが繁殖しているなんて感動だった!

カイツブリの親子





(2017年6月27日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:31Comments(0)鳥類

2017年06月27日

悩みに悩んだ3時間!

「ばばの日記」
6月27日(火)曇り

今朝起きた時は28度ちょっとだったので、

昨日よりは涼しい?と思っていたら、なんの、なんのアッと言う間に32,5度。

湿度は58%なのに、蒸し暑~~い。



午前中は知人に頼まれた用事の為、ちょっとお出かけ。

ここ数ヶ月と言うか、もう、ずっと午前中の外出はほぼ無かったので、

ちょっと新鮮な感じ。

目的地まで徒歩で数百歩、用事も10分では終わるような事。



帰ったら、用事してきたことを依頼者にメールで報告と思ったら・・・
携帯


出来ない!

ばばは、ショートメールしか使わないから

相手の携帯電話番号さえ分かればメールできるはずなのに・・・



普通は、相手からメールが来て、その返信をするので

スムーズに出来ていたけど、今日の相手とは携帯を替えてから

一度もメールし合ったことが無い。



先週、隣島で同級生と一緒に会合に出た後

真夜中の船に乗ったら、徳之島を抜港し、沖永良部まで行ってしまったじじ。

早朝だし、じじにもメールを思ったが、なかなか送信できず

それでも試行錯誤、四苦八苦した末、やっと送信したのだが・・・

どうしたから新規作成でじじにメール送信できたか全く覚えていない。

たまたま偶然にどのキーかを触ったんだろうけど。

石より固い、ばばの頭は思考まで固まってしまったのか?



今日の相手にはどうしても送信が出来ない。

仕方が無いので、電話をしてメールで伝えようとしていたことを話し

「メールが送信できないんだけど、そちらからテストとでも書いて

送信してもらえない?」と頼むと、相手の方も

「私も、出来るかどうか分からないけど、一応やってみるね」と電話を切った。

程なく着信があり、返信する形でメールしたらすぐに送信できた。

なぜ、初めての人に送信できないのか?

数日前、じじに送信した時は、どうしたっけ???」

考えても考えても、送信だけが出来ない。



じじは撮影に出かけているし、帰って来たら教えてもらおうかな?

でも、メールなら、ばばの方が慣れているかな?等と考えつつも

諦めきれず、姉に新規作成でメール送信してみることに。

10回以上、試みたけどダメ・・・・・

あぁぁぁぁぁ~~~~~情けない!!



そのうちバッテリーは切れそうになり・・・

ならばと充電しながらチャレンジ。

それでも出来ない。

気持ち悪くなって、吐きたくまでなってきた。

こうなれば、どこまででもやりたい気持ちと、じじが帰るのを待って

一応は聞いてみようと思う気持が鬩ぎ合い・・・ついに後者を選択。



お昼ちょっと過ぎに帰って来たじじに、すぐSOS!!!

暑いのに、汗掻いているのに、シャワーも使わせないまま

充電中の携帯の所へ引っ張って行き、現状を訴える。

じじも一緒になってやったり、じじだけにさせたり

色々やっても、最後の送信が出来ない。



お昼の食事を仕上げなくてはならないし・・・

とにかく食事が終わってから・・・と食卓についたものの

諦めきれないばば。

形態を取ってきて、食事中のじじの前で更に試行錯誤。



結果、ちょこっとひとつのキーを触っただけで

今までとは画面がガラッと変わり「送信」の文字がくっきり!

やったぁ!!!

送信できる!



ばばの様子を見ていたじじ、ばばが、つい「出来るかも!」と呟いたものだから

食事をしながら、万歳の仕草。

「うんっ、出来る!」と確信したばば、ついに送信できることを数回確かめ

間違いない!この方法で出来る!と自信が持てたので

「やったぁ!できた!」と雄叫びうあげ、ガッツポーズで

「やれば、出来るばばじゃ~~」を強力アピール。



良かった~~

午前中の約3時間弱、費やしてメール送信が出来るようになった。



5月の機種変更してから、10数人とはメールのやりとりしているのに

なぜか、新しくメールしようとすると出来なかった・・

原因は、ほんのほんの些細な事だった。

分かったら、悔しくて、情けなくて。

もう、絶対忘れないぞ!



超が10個位付く「器械音痴」のばばだけど、出来ないのが悔しくて

特に携帯はちょっと機種が変わった位で、出来ないはずは無いって思えて

気持ち悪くなるまでやってみる。



器械は器械でもパソコンとなると、話は全く別。

即、じじに丸投げしてしまう。



じじは、ばばが送信できずに悩んでいる間も

食事しながら「携帯会社行けば、すぐ教えてくれるよ」って言ってくれたけど

自分で粘ってやってみて良かった。

もう、2度と忘れないぞ!!!



と言いつつ、機種変更した当日、今回と同じようにメールの送信が出来ずに

帰宅後数時間で携帯会社に再度行ったのは、誰でしたっけ???



教えてもらって、まだ1ヶ月ちょっとなのに、

あぁ~~情けない、情けない!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:32Comments(0)日常生活

2017年06月27日

ハママンネングサ(シママンネングサ)

【じじ写真日記】


6月 27日(火)天気  室温 ℃  外気温 ℃ 湿度(室内)% (計測)


 昨日は、都合で取材にでれず旅行中撮った写真をアップします。

瀬戸内町ホノホシ海岸の芝地に生えていた。

このハママンネングサは、じじが幼い頃は家の周辺の石垣や茅葺きの屋根などにもたくさん生えていたが、最近は亀津の周辺では見たこともない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月22日、14:52 瀬戸内町ホノホシ海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:02Comments(0)野山の草花木