2017年06月05日
「大変!大変!大変!」は、お・あ・ず・け・・・他
「ばばの日記
6月5日(月)晴れ
昨日に続き今日も晴天の徳之島、本気で水不足が心配な昨今です。
画像は数日前、ご近所で撮った「サネンバナ」です。

何回か書いている通り、
じじは毎日、午前中2時間ちょっと位撮影に出かける。
被写体は、ほぼ野鳥だが、時には植物や鳥以外の小動物や
風景なども写してくる。
今の時期は、野鳥が極端に少ないらしい。
それでも毎日決まった時刻になると出かける。
「犬も歩けば・・・」って言うけど
「じじも歩けば、いつの日か・・・」。
まぁ、野鳥の写真は撮れなくても、大自然の中を歩き
森林浴をしながら、マイナスイオンもタァ~~~ップリ!
健康的にも良い事だから、体が続く限りは続けるだろうな。
じじは「やる!」と決めたら、とことん頑張るタイプだから。
じじ、頑張れっ!
以前は、じじが撮影から戻ったら、
玄関へ行き「お土産は?」と聞いていた。
時にはドングリ、時には木の枝、時には野草・・・等
わざわざ持って来てくれていた。
最近は、「鳥と会えた?」「誰か、人間と会えた?」と聞く。
ほぼ「全然!」という答えが多い。
だけど、今日帰宅したじじはやけにハイテンション!
どした?じじ!と思っていると
「大変!大変!大変!」と言う。
何か良くない事でもあったのかと一瞬心臓がバクバク!
「何?何があったの、一体!」と聞くばばに
「大変!大変!大変!」を繰り返すじじ。
「だ~か~ら~、何があったの~~~~?????」と問い詰めると・・・・
ばばも、ヘッ!となってしまう出来事があったらしい。
でも、きっと明日、じじが間違いなくアップすると思うので
ばばは、あえて書かない事にしておこう。
ごめんなさい。
今日も、夕方買い物に出かけた。
邪魔にならない場所に車を止め、買い物をしていると
普段通らないような大きなトラックが店の前の狭い道を通って行った。
すると、今度は軽トラックが、何とバックで同じ道を通った。
「ばばの見間違い?」と思ったが、確かに若い男の人が運転してバックで通った。
今まで5年位、この狭い道路を軽トラックがバッグで走るのを見た事は一度も無い。
不思議だなぁ・・・と思いながら、買い物を済ませた外へ出たら
今度は先ほどの軽トラックが普通~~に店の前を通った。
その軽トラックの行く先には、大きくて長~~いトラックが止まっていて
そのトラックの前ではブルドーザーが動いている。
ブルドーザーはスコップのようになっている部分を上に振り上げるように動かしながら
方向変換をしているようだ。
すぐ近くは、絶壁になっているので、見ているだけで怖い。
お店の方と2人でブルドーザーを見ながら
近くにいたm軽トラックの運転手さんに「さっきバックで走っていましたよね」と言うと
「はい!」って。理由は何だろう?と思ったが聞かなかった。
お店の方が、更に「何かあったの?」と聞くと
「この近くで、ガードレールが壊れているので、修理をするんです」と。
だから、ブルドーザー?・・・・
つい今し方、ばばはその道を通ってきたのに、
壊れたガードレールとか全然気づかなかった。
あの全長10メートル近くありそうな長~~いトラックは、どんな仕事をするんだろう?
明日も同じ道を通るので、気をつけて見てみよう?
6月5日(月)晴れ
昨日に続き今日も晴天の徳之島、本気で水不足が心配な昨今です。
画像は数日前、ご近所で撮った「サネンバナ」です。

何回か書いている通り、
じじは毎日、午前中2時間ちょっと位撮影に出かける。
被写体は、ほぼ野鳥だが、時には植物や鳥以外の小動物や
風景なども写してくる。
今の時期は、野鳥が極端に少ないらしい。
それでも毎日決まった時刻になると出かける。
「犬も歩けば・・・」って言うけど
「じじも歩けば、いつの日か・・・」。
まぁ、野鳥の写真は撮れなくても、大自然の中を歩き
森林浴をしながら、マイナスイオンもタァ~~~ップリ!
健康的にも良い事だから、体が続く限りは続けるだろうな。
じじは「やる!」と決めたら、とことん頑張るタイプだから。
じじ、頑張れっ!
以前は、じじが撮影から戻ったら、
玄関へ行き「お土産は?」と聞いていた。
時にはドングリ、時には木の枝、時には野草・・・等
わざわざ持って来てくれていた。
最近は、「鳥と会えた?」「誰か、人間と会えた?」と聞く。
ほぼ「全然!」という答えが多い。
だけど、今日帰宅したじじはやけにハイテンション!
どした?じじ!と思っていると
「大変!大変!大変!」と言う。
何か良くない事でもあったのかと一瞬心臓がバクバク!
「何?何があったの、一体!」と聞くばばに
「大変!大変!大変!」を繰り返すじじ。
「だ~か~ら~、何があったの~~~~?????」と問い詰めると・・・・
ばばも、ヘッ!となってしまう出来事があったらしい。
でも、きっと明日、じじが間違いなくアップすると思うので
ばばは、あえて書かない事にしておこう。
ごめんなさい。
今日も、夕方買い物に出かけた。
邪魔にならない場所に車を止め、買い物をしていると
普段通らないような大きなトラックが店の前の狭い道を通って行った。
すると、今度は軽トラックが、何とバックで同じ道を通った。
「ばばの見間違い?」と思ったが、確かに若い男の人が運転してバックで通った。
今まで5年位、この狭い道路を軽トラックがバッグで走るのを見た事は一度も無い。
不思議だなぁ・・・と思いながら、買い物を済ませた外へ出たら
今度は先ほどの軽トラックが普通~~に店の前を通った。
その軽トラックの行く先には、大きくて長~~いトラックが止まっていて
そのトラックの前ではブルドーザーが動いている。
ブルドーザーはスコップのようになっている部分を上に振り上げるように動かしながら
方向変換をしているようだ。
すぐ近くは、絶壁になっているので、見ているだけで怖い。
お店の方と2人でブルドーザーを見ながら
近くにいたm軽トラックの運転手さんに「さっきバックで走っていましたよね」と言うと
「はい!」って。理由は何だろう?と思ったが聞かなかった。
お店の方が、更に「何かあったの?」と聞くと
「この近くで、ガードレールが壊れているので、修理をするんです」と。
だから、ブルドーザー?・・・・
つい今し方、ばばはその道を通ってきたのに、
壊れたガードレールとか全然気づかなかった。
あの全長10メートル近くありそうな長~~いトラックは、どんな仕事をするんだろう?
明日も同じ道を通るので、気をつけて見てみよう?
2017年06月05日
アオノクマタケラン
【じじ写真日記】
6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園沿道で「アオノクマタケラン」の花を撮った。
今時期、島の山地の林内にヒッソリと咲いている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月4日、12:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園沿道で「アオノクマタケラン」の花を撮った。
今時期、島の山地の林内にヒッソリと咲いている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月4日、12:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2017年06月05日
シマキンパラ
【じじ動画日記】
6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)
今朝も目覚めの体調が芳しくない!
まだ疲労感が残る! 今日までジョギングはお休みにした!
天気図を見るとまだ、梅雨前線は沖縄の南方海上に停滞している!
しばらく梅雨の中休みが続きそうだ! 今年はまだ、梅雨らしい雨は降っていない! 空梅雨になるかも知れない! 水不足が心配だ!
昨日は、和瀬池の駐車場近くに生えている「ビヨウタコノキ」に「シマキンパラ」たちが寛いでいた。
おそらくこの近くで営巣をしているのであろう。
シマキンパラは腹の辺りに網目模様があるので別名「アミハラ」とも呼ばれている。
元々はインドや東南アジアの原産の鳥が、近年沖縄や奄美諸島までも生息範囲を拡大し、徳之島では完全に留鳥化して、繁殖している。
また、最近は国立環境研究所の「侵入生物データベース」↓にも登録されているようである。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20200.html
見た目は雀とよく似ていて、鳥にあまり興味のない人は雀と見分けがつかないであろう。
シマキンパラ
(2017年6月4日、11:12 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)
今朝も目覚めの体調が芳しくない!
まだ疲労感が残る! 今日までジョギングはお休みにした!
天気図を見るとまだ、梅雨前線は沖縄の南方海上に停滞している!
しばらく梅雨の中休みが続きそうだ! 今年はまだ、梅雨らしい雨は降っていない! 空梅雨になるかも知れない! 水不足が心配だ!
昨日は、和瀬池の駐車場近くに生えている「ビヨウタコノキ」に「シマキンパラ」たちが寛いでいた。
おそらくこの近くで営巣をしているのであろう。

シマキンパラは腹の辺りに網目模様があるので別名「アミハラ」とも呼ばれている。
元々はインドや東南アジアの原産の鳥が、近年沖縄や奄美諸島までも生息範囲を拡大し、徳之島では完全に留鳥化して、繁殖している。
また、最近は国立環境研究所の「侵入生物データベース」↓にも登録されているようである。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20200.html
見た目は雀とよく似ていて、鳥にあまり興味のない人は雀と見分けがつかないであろう。
シマキンパラ
(2017年6月4日、11:12 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)