2017年06月15日
壊れた!
「ばばの日記」
6月15日(木)小雨時々曇り
朝方、一瞬青空も見えたが、今はドンヨリ雲に覆われた徳之島です。

時間を有効に使いたいね。出来れば食事の時間をちゃんと決めて・・・
退職してから、じじとばば、あまり時間の概念が無くて
1日の終わりに「あれ~~っ、今日も何にもしなかったよ~」と反省の毎日。
特に、ばばだけどね。
出来れば朝食は7時前後には始めよう!
準備に約30分かかるから、逆算して6時30分前後に台所に立てば間に合う。。。。
今日も、7時のNHKラジオニュースを聞きながら食事。
天気予報を聞きながら、ばばが「確か、伊仙町には天気観測地点があったんじゃ無い?}
と話した事から・・・・
伊仙町と言えば「奄美群島日本復帰の立役者・泉芳朗」の話になり
何故か「アメリカ軍基地、徳之島移設反対運動」に参加した5,6年前?の話になり
奄美群島日本復帰運動を題材にした、徳之島で初めての「島民劇」の事へ話は進み
「日本復帰の歌」を朝から歌い・・・
それから自分たちの祖先の話になった時、
じじが「ばばのルーツはトルコだよね」と言った。
何故、ばばのルーツがトルコ?と言われるのは・・・・
今から20数年前、親しくしていたMさんが「ばばちゃんの祖先はトルコの人?」
とばばに言ったのが発端。
帰宅して、じじに話すと「なるほどなぁ・・・」とじじも納得。
トルコ・・・と聞いても、頭に浮かぶのは「トルコ行進曲」くらいのばばだけど
まぁ、祖先はどこでも良い。
たまに、じじは「ばばはトーマグ人」と言ったりもする。
ばばの実家集落の小字名が「トーマグ」だから・・・
どこの生まれであろうと、ばばは、ばば。
今、ここに毎日生きているのが現実のばば。
じじに対しては「日々強くなっている、ばば」らしい。
まぁ、周囲に迷惑をかけず和を保ちつつ、健康で日々過ごせているのが一番の幸せ
なぁんて、朝から「脱線、脱線」のじじとばばでした。
物も持ち主と似るらしい。
昨日、ばばのデジカメが突然壊れた。
と言うか・・・午前中、撮影もしたし画像もパソコンに取り込んだ。
その後、3時間位経ってカメラをパソコンに繋いだままにしていた事に気づいた。
青いランプがついている。
あちゃぁ~、やっちゃったよ~。
慌ててカメラを外し、電源を切って、もう一度スイッチを入れようとしたら
スイッチが入らない!。
単純に「あぁ~バッテリー切れか」と思い、バッテリーを充電した。
そして、再びスイッチを入れたが入らない。
どうしたんだろう?一体。
このカメラ、じじからもらって、まだ数ヶ月なのに・・・
昼から来客があったので、夕方になってから、じじにもカメラの事を話したら
あちこち触っていたが、動画モードにしてスイッチを入れると
電源が入ったり、次同じ事をしたら入らなかったり・・・
不調のままだったが、じじがあちこち触っているうちに、直ったらしい。
ホッと一安心して、カメラのスイッチを切り買い物に出かけた。
念のため、じじが自分の使っている「ワンランク上」だと言うカメラを
ばばにくれたので、そのカメラをバッグに入れた。
帰宅して、パソコンの横に置かれた自分のカメラを見ると・・・・
あれっ?又青いランプがついている。
夕食前だったが、又じじに見てもらった。
その後も、スイッチを切ってあったのにランプがついたり、消えたり・・・
やはり正常では無い!
ばばが寝る時まで、じじにカメラを預けて様子を見てもらう事にした。
1時間位ネット徘徊して2階に上がると「カメラ、直ったよ!」とじじ。
「えっ、どこが悪かったの?」と聞くと、バッテリーやメモリーカードを入れ
蓋を閉めるのだが、その接触が悪いようだと言う。
そこで、じじは一時凌ぎで爪楊枝を適当に切って、小さな隙間に挟んだら直ったという。
「次、バッテリーやメモリーカードを取り外す時までは大丈夫だろう」って言うけれど
でも・・爪楊枝を挟んでカメラを使うなんて。。。
と、思っていたら、ばばの胸の内を読んだのか、
じじはカメラの調子の悪い部分を開け、小さな工具であちこち触っていた。
そして「はい、これで直ったと思うよ」とばばの枕元までカメラを持って来て置いた。
しかし、数分もすると「チャラ~~ン」という音と共に、又自動でカメラの青いランプがついた。
「直っていないよ~」と、ばばが言うとせっかくベッドに入っていたじじは起きてきて
又、あちこち触っていた。
そして、「これで直ったはず」と言って、又ベッドに行った。
昨日、ばばにくれたカメラ、今日はじじが使うらしい。
だから、朝のうちでじじに返したが・・・・
ばばのカメラ、本当に復活したのだろうか?
恐る恐る外へ出て花の写真を撮ってみた。
昨日朝までと同じように撮影できる!やったぁ!
撮影した画像をパソコンに取り込んでビックリ!
何と!じじがばばの寝姿を撮ってあるではないか!
今し方撮影から戻ってきたじじに「私の寝ているところ、いつ撮った?」と聞くと
「朝}だって。
許せない!!!!
でも、まぁ良いか!自分が寝ている写真なんて一度も見た事無いし。
あらためて自分の寝顔を見ると、母そっくりなのにビックリ。
急に、母のことを思い出したり・・・
でも。。。やっぱり、すぐ削除、削除!
せっかくじじが直してくれたカメラ・・・・
いつ又不具合になるか、ハラハラしながら当分、様子見をします。
6月15日(木)小雨時々曇り
朝方、一瞬青空も見えたが、今はドンヨリ雲に覆われた徳之島です。

時間を有効に使いたいね。出来れば食事の時間をちゃんと決めて・・・
退職してから、じじとばば、あまり時間の概念が無くて
1日の終わりに「あれ~~っ、今日も何にもしなかったよ~」と反省の毎日。
特に、ばばだけどね。
出来れば朝食は7時前後には始めよう!
準備に約30分かかるから、逆算して6時30分前後に台所に立てば間に合う。。。。
今日も、7時のNHKラジオニュースを聞きながら食事。
天気予報を聞きながら、ばばが「確か、伊仙町には天気観測地点があったんじゃ無い?}
と話した事から・・・・
伊仙町と言えば「奄美群島日本復帰の立役者・泉芳朗」の話になり
何故か「アメリカ軍基地、徳之島移設反対運動」に参加した5,6年前?の話になり
奄美群島日本復帰運動を題材にした、徳之島で初めての「島民劇」の事へ話は進み
「日本復帰の歌」を朝から歌い・・・
それから自分たちの祖先の話になった時、
じじが「ばばのルーツはトルコだよね」と言った。
何故、ばばのルーツがトルコ?と言われるのは・・・・
今から20数年前、親しくしていたMさんが「ばばちゃんの祖先はトルコの人?」
とばばに言ったのが発端。
帰宅して、じじに話すと「なるほどなぁ・・・」とじじも納得。
トルコ・・・と聞いても、頭に浮かぶのは「トルコ行進曲」くらいのばばだけど
まぁ、祖先はどこでも良い。
たまに、じじは「ばばはトーマグ人」と言ったりもする。
ばばの実家集落の小字名が「トーマグ」だから・・・
どこの生まれであろうと、ばばは、ばば。
今、ここに毎日生きているのが現実のばば。
じじに対しては「日々強くなっている、ばば」らしい。
まぁ、周囲に迷惑をかけず和を保ちつつ、健康で日々過ごせているのが一番の幸せ
なぁんて、朝から「脱線、脱線」のじじとばばでした。
物も持ち主と似るらしい。
昨日、ばばのデジカメが突然壊れた。
と言うか・・・午前中、撮影もしたし画像もパソコンに取り込んだ。
その後、3時間位経ってカメラをパソコンに繋いだままにしていた事に気づいた。
青いランプがついている。
あちゃぁ~、やっちゃったよ~。
慌ててカメラを外し、電源を切って、もう一度スイッチを入れようとしたら
スイッチが入らない!。
単純に「あぁ~バッテリー切れか」と思い、バッテリーを充電した。
そして、再びスイッチを入れたが入らない。
どうしたんだろう?一体。
このカメラ、じじからもらって、まだ数ヶ月なのに・・・
昼から来客があったので、夕方になってから、じじにもカメラの事を話したら
あちこち触っていたが、動画モードにしてスイッチを入れると
電源が入ったり、次同じ事をしたら入らなかったり・・・
不調のままだったが、じじがあちこち触っているうちに、直ったらしい。
ホッと一安心して、カメラのスイッチを切り買い物に出かけた。
念のため、じじが自分の使っている「ワンランク上」だと言うカメラを
ばばにくれたので、そのカメラをバッグに入れた。
帰宅して、パソコンの横に置かれた自分のカメラを見ると・・・・
あれっ?又青いランプがついている。
夕食前だったが、又じじに見てもらった。
その後も、スイッチを切ってあったのにランプがついたり、消えたり・・・
やはり正常では無い!
ばばが寝る時まで、じじにカメラを預けて様子を見てもらう事にした。
1時間位ネット徘徊して2階に上がると「カメラ、直ったよ!」とじじ。
「えっ、どこが悪かったの?」と聞くと、バッテリーやメモリーカードを入れ
蓋を閉めるのだが、その接触が悪いようだと言う。
そこで、じじは一時凌ぎで爪楊枝を適当に切って、小さな隙間に挟んだら直ったという。
「次、バッテリーやメモリーカードを取り外す時までは大丈夫だろう」って言うけれど
でも・・爪楊枝を挟んでカメラを使うなんて。。。
と、思っていたら、ばばの胸の内を読んだのか、
じじはカメラの調子の悪い部分を開け、小さな工具であちこち触っていた。
そして「はい、これで直ったと思うよ」とばばの枕元までカメラを持って来て置いた。
しかし、数分もすると「チャラ~~ン」という音と共に、又自動でカメラの青いランプがついた。
「直っていないよ~」と、ばばが言うとせっかくベッドに入っていたじじは起きてきて
又、あちこち触っていた。
そして、「これで直ったはず」と言って、又ベッドに行った。
昨日、ばばにくれたカメラ、今日はじじが使うらしい。
だから、朝のうちでじじに返したが・・・・
ばばのカメラ、本当に復活したのだろうか?
恐る恐る外へ出て花の写真を撮ってみた。
昨日朝までと同じように撮影できる!やったぁ!
撮影した画像をパソコンに取り込んでビックリ!
何と!じじがばばの寝姿を撮ってあるではないか!
今し方撮影から戻ってきたじじに「私の寝ているところ、いつ撮った?」と聞くと
「朝}だって。
許せない!!!!
でも、まぁ良いか!自分が寝ている写真なんて一度も見た事無いし。
あらためて自分の寝顔を見ると、母そっくりなのにビックリ。
急に、母のことを思い出したり・・・
でも。。。やっぱり、すぐ削除、削除!
せっかくじじが直してくれたカメラ・・・・
いつ又不具合になるか、ハラハラしながら当分、様子見をします。
2017年06月15日
トクノシマハンミョウ
【じじ写真日記】
6月 15日(木)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)70% (午前6時33分計測)
ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、トクノシマハンミョウといるようである。
6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月11日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 15日(木)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)70% (午前6時33分計測)
ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、トクノシマハンミョウといるようである。
6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月11日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2017年06月15日
トクノシマハンミョウ
【じじ動画日記】
6月 15日(木)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)70% (午前6時33分計測)
早朝まで小雨が降っていたが、晴れてきた!
梅雨前線は島の南岸へぬけたようだ。
しばらく梅雨の中休みになりそうだ。
先日、徳之島総合運動公園遊歩道で「トクノシマハンミョウ」にであった。
ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、トクノシマハンミョウといるようである。
6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。
トクノシマハンミョウ
(2017年6月11日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 15日(木)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)70% (午前6時33分計測)
早朝まで小雨が降っていたが、晴れてきた!
梅雨前線は島の南岸へぬけたようだ。
しばらく梅雨の中休みになりそうだ。
先日、徳之島総合運動公園遊歩道で「トクノシマハンミョウ」にであった。

ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、トクノシマハンミョウといるようである。
6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。
トクノシマハンミョウ
(2017年6月11日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)