2017年05月25日
以心伝心他、四苦八苦・・・
「ばばの日記」
5月25日(木)曇り時々晴れ
昨日のブログで、「梅雨入りしたのに雨が降らない~」って書いたら
明日辺りからザァ~~ッと来るんじゃないかな?って書いた。
昨夜から雨が降り始め、今朝も起きたら「雨??」って思ったけど
今13時30分現在、陽光が・・・
だから、ためらっていた洗濯をし、今干し終わって、ブログを書いています。
ここ数日、撮影から戻ってくるじじを迎えるばばの言葉は
「サンコウチョウ、居た?」。
一昨日は、一瞬、雌が巣の方へ飛来したらしいけど
昨日と今日は姿が見えなかったって。
少しでも可能性がある限り、じじは通い続けるそうで
ばばも、そんなじじに賛同。
戻ってくると良いね。
でも、外敵に見つかりやすくなり、雨よけも難しくなった現在
もっと安全な場所に、巣を作り直して欲しいとも思う。
しばらく、ばばは静観です。
昨日、「カニステル」の事を書いた。
以心伝心というか・・・ばばが「カニステル」の事、
ブログに書いたと言ってもいないのに、
じじが「そう言えば・・あのカニステル、味してみようか?」って。
ビックリした。
じじが冷蔵庫からカニステルを出して、裂け目が出来たいたところから割って
一口味見。「うぅぅぅ~~ん、美味しい!完熟してるよ、これ」て。
「味見させて~」と、ばばも一口。

独特の香りがして美味しい!
ホクホクッて感じ。
やはり、ネットなどで書かれていたように
「口の中の水分を奪う・・・?」で喉の渇きを覚え、お茶をゴクゴク。
ほんの一口ずつ食べて、後はまだ冷蔵庫の中。
2,3日中に食べきらないとね!
昨日、じじが友達から大きな「アカマツ」という魚の片身を貰って来た。
刺身を買いに出かけなくて良いから、ばばはラッキー。
夕方になって、じじ自分で刺身を切って貰った。
徳之島の海で捕れたのかなぁ~大きい魚!。
あまりに大きいので、長さを測ってみたら30センチは超えていた。

頭としっぽは無くて、30センチって、大きいよね。
プロ用の包丁は無いし、薄暗くなった中で、じじは悪戦苦闘。
特に、ヒレや骨を切るのが大変。
包丁で切れないので、花切りばさみや、調理用のハサミを使っても全然切断できない。
ちょっと切れ目を入れたら、手で折れるかな?と思って
ばばもチャレンジしたけど、ダメ~。
ばばが毎日通う魚屋さんのお姉さんなら、業務用に押しきりで
一気に切ってくれるだろうけど・・・・
身も厚いし、骨は硬いしで、なかなか作業ははかどらず
途中でじじは腰が痛くなったと・・・
約3分の1を刺身に、3分の2を唐揚げ用に・・・
そして、骨や皮はお味噌汁用に。。。。。
夕べ、じじは豪快に切った刺身を「美味しい!、美味しい!」と堪能。
そして、今日お昼、じじは魚のお味噌汁!
そのお味噌汁の具には、堅くて切れなかった30センチ位の骨も・・・アハハ~
骨にくっついた肉は、ばばがスプーンでこそげ落としたけど
それでも、まだまだ付いていて、勿体ないからお汁に。。。。
普通のお鍋には入らないので、骨の長さに合わせた鍋を準備したよ~
お昼ご飯の時、じじは魚の味噌汁を「美味しいっ!!」と・・・・
ばばは、刺身はダメ!お味噌汁もダメ!
刺身は元々食べられないんだけど、お味噌汁は最近食べなくなって・・・
一口食べると、間違いなく美味しいと思うんだけど、
ちょっと・・・
なぜか、普通のお汁もほぼ食べなくなって・・・
時期的なものとは思うけど・・・・
じじひとりの為に刺身を買いに車で出かけ、
じじひとりの為にお汁も作っている。
お味噌汁って、体に良いって分かっているのに・・・・
そうそう、じじは、大病するまではお味噌汁など作っても
「塩分過剰になるから・・・」なんて言って、あまり食べなかったのに
今は、ご飯には必ずお味噌汁・・・・
反面、ばばはお味噌汁とかお汁大好きだったのに
いつ頃からか?全くお汁系食べなくなっちゃって・・・
変なの~~って、思ってはいる、ばばです。
明日辺りは、じじが唐揚げ用に切ってくれた魚の身を使って
一品作りましょう!
美味しいお魚を下さった、じじのお友達
本当にありがたいです。
感謝!
5月25日(木)曇り時々晴れ
昨日のブログで、「梅雨入りしたのに雨が降らない~」って書いたら
明日辺りからザァ~~ッと来るんじゃないかな?って書いた。
昨夜から雨が降り始め、今朝も起きたら「雨??」って思ったけど
今13時30分現在、陽光が・・・
だから、ためらっていた洗濯をし、今干し終わって、ブログを書いています。
ここ数日、撮影から戻ってくるじじを迎えるばばの言葉は
「サンコウチョウ、居た?」。
一昨日は、一瞬、雌が巣の方へ飛来したらしいけど
昨日と今日は姿が見えなかったって。
少しでも可能性がある限り、じじは通い続けるそうで
ばばも、そんなじじに賛同。
戻ってくると良いね。
でも、外敵に見つかりやすくなり、雨よけも難しくなった現在
もっと安全な場所に、巣を作り直して欲しいとも思う。
しばらく、ばばは静観です。
昨日、「カニステル」の事を書いた。
以心伝心というか・・・ばばが「カニステル」の事、
ブログに書いたと言ってもいないのに、
じじが「そう言えば・・あのカニステル、味してみようか?」って。
ビックリした。
じじが冷蔵庫からカニステルを出して、裂け目が出来たいたところから割って
一口味見。「うぅぅぅ~~ん、美味しい!完熟してるよ、これ」て。
「味見させて~」と、ばばも一口。

独特の香りがして美味しい!
ホクホクッて感じ。
やはり、ネットなどで書かれていたように
「口の中の水分を奪う・・・?」で喉の渇きを覚え、お茶をゴクゴク。
ほんの一口ずつ食べて、後はまだ冷蔵庫の中。
2,3日中に食べきらないとね!
昨日、じじが友達から大きな「アカマツ」という魚の片身を貰って来た。
刺身を買いに出かけなくて良いから、ばばはラッキー。
夕方になって、じじ自分で刺身を切って貰った。
徳之島の海で捕れたのかなぁ~大きい魚!。
あまりに大きいので、長さを測ってみたら30センチは超えていた。

頭としっぽは無くて、30センチって、大きいよね。
プロ用の包丁は無いし、薄暗くなった中で、じじは悪戦苦闘。
特に、ヒレや骨を切るのが大変。
包丁で切れないので、花切りばさみや、調理用のハサミを使っても全然切断できない。
ちょっと切れ目を入れたら、手で折れるかな?と思って
ばばもチャレンジしたけど、ダメ~。
ばばが毎日通う魚屋さんのお姉さんなら、業務用に押しきりで
一気に切ってくれるだろうけど・・・・
身も厚いし、骨は硬いしで、なかなか作業ははかどらず
途中でじじは腰が痛くなったと・・・
約3分の1を刺身に、3分の2を唐揚げ用に・・・
そして、骨や皮はお味噌汁用に。。。。。
夕べ、じじは豪快に切った刺身を「美味しい!、美味しい!」と堪能。
そして、今日お昼、じじは魚のお味噌汁!
そのお味噌汁の具には、堅くて切れなかった30センチ位の骨も・・・アハハ~
骨にくっついた肉は、ばばがスプーンでこそげ落としたけど
それでも、まだまだ付いていて、勿体ないからお汁に。。。。
普通のお鍋には入らないので、骨の長さに合わせた鍋を準備したよ~
お昼ご飯の時、じじは魚の味噌汁を「美味しいっ!!」と・・・・
ばばは、刺身はダメ!お味噌汁もダメ!
刺身は元々食べられないんだけど、お味噌汁は最近食べなくなって・・・
一口食べると、間違いなく美味しいと思うんだけど、
ちょっと・・・
なぜか、普通のお汁もほぼ食べなくなって・・・
時期的なものとは思うけど・・・・
じじひとりの為に刺身を買いに車で出かけ、
じじひとりの為にお汁も作っている。
お味噌汁って、体に良いって分かっているのに・・・・
そうそう、じじは、大病するまではお味噌汁など作っても
「塩分過剰になるから・・・」なんて言って、あまり食べなかったのに
今は、ご飯には必ずお味噌汁・・・・
反面、ばばはお味噌汁とかお汁大好きだったのに
いつ頃からか?全くお汁系食べなくなっちゃって・・・
変なの~~って、思ってはいる、ばばです。
明日辺りは、じじが唐揚げ用に切ってくれた魚の身を使って
一品作りましょう!
美味しいお魚を下さった、じじのお友達
本当にありがたいです。
感謝!
2017年05月25日
ヤマモモの実
【じじ写真日記】
5月 25日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)67% (午前9時23分計測)
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「熟し始めたヤマモモの実」を撮った。
じじが幼少の頃、唇の周りや指先が赤く染まるまで食べていたのを思い出した。
最近は誰一人として、採取して食べたことを聞いたり見たりしたことはない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月24日、12:38 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 25日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)67% (午前9時23分計測)
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「熟し始めたヤマモモの実」を撮った。
じじが幼少の頃、唇の周りや指先が赤く染まるまで食べていたのを思い出した。
最近は誰一人として、採取して食べたことを聞いたり見たりしたことはない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月24日、12:38 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2017年05月25日
オキナワキノボリトカゲ
【じじ動画日記】
5月 25日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)67% (午前9時23分計測)
今朝は、小雨が降っていたが今はやんでいる。
前線が南西諸島沿いに横たわっており、島は梅雨空!
先日、今年になって初めて「オキナワキノボリトカゲ」に出会った。
今年は例年に比べて少ないような気がする。
多い年は数時間の散歩で数十匹も遭遇するときがある。
本種は、奄美群島、沖縄諸島の固有亜種である。
また環境省により絶滅危惧Ⅱ種に指定されておる。
しかし、一方、九州南部(日南市・指宿市)に進入、定着し、生態系破壊が懸念されているそうだ。
オキナワキノボリトカゲ
(2017年5月21日、11:40 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 25日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)67% (午前9時23分計測)
今朝は、小雨が降っていたが今はやんでいる。
前線が南西諸島沿いに横たわっており、島は梅雨空!
先日、今年になって初めて「オキナワキノボリトカゲ」に出会った。

今年は例年に比べて少ないような気がする。
多い年は数時間の散歩で数十匹も遭遇するときがある。
本種は、奄美群島、沖縄諸島の固有亜種である。
また環境省により絶滅危惧Ⅱ種に指定されておる。
しかし、一方、九州南部(日南市・指宿市)に進入、定着し、生態系破壊が懸念されているそうだ。
オキナワキノボリトカゲ
(2017年5月21日、11:40 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)