しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年08月06日

リュウキュウカジカガエルの幼体

【じじ写真日記】


8月 6日 (土) 天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)64% (午前9時14分計測)


 先日徳之島総合運動公園遊歩道でまたも「リュウキュウカジカガエルの幼体」に出会った。

先月の下旬にアップした画像よりベターに撮れたので再アップします。

写真の座った姿の全長は約1cmです。

成体が約3cmなので、かなり小さく見えるがジャンプ力は1m位は軽く飛び跳ねる驚異のジャンプ力だ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月3日、11:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:13Comments(0)両生類

2016年08月06日

アマサギ

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

8月 6日 (土) 天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)64% (午前9時14分計測)


 目が覚めたら小雨が降っていた!

風・波やや強く島は大荒れの天気だ!

島の遙か東方海上にあり北上中の台風5号の影響なのか!

今日は朝から涼しく凌ぎやすい一日となりそうだ!


 昨日は諸田池でシギたちを観察していたら、どこからともなく「アマサギ」が一羽飛来してきた。



空かさず動画を撮った後、シギの方へしばらく目をやっている空きに何処かへ飛び去ってあった。

残念なことに静止画は一枚も撮ることが出来なかった。

 アマサギは、日本では夏鳥とされているが島では旅鳥で年中見ることが出来る。

春秋の渡りの時期には群れている姿を見ることが多い。

また少数は、越冬・越夏もしているようだ。


アマサギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月5日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:11Comments(0)鳥類

2016年08月05日

出ておいで~

「ばばの日記」
8月5日(金)晴れ時々曇り

一昨日の晩、行方不明になり、昨日見つかった、クワガタ。

ちびマンゴーの皮を餌に与え、夕べからは

虫籠の代わりにザルに入れて、キッチンペーパーをかぶせて、

洗濯ばさみで彼方此方止めて、逃げ出さないようにしておいた。

今朝見た時は、マンゴーの皮に上がっていた。

とりあえず元気だったので、ホッとした。



じじが撮影に行く時は、森へ行って放すことにした。



ばばは、午前中、用事で出かけ、1時前に帰宅した。

階段に置いたままの、クワガタちゃんのザル。

じじは、撮影に行く時、持って行って帰すのを忘れたらしい。



昼食を済ませ、改めてザルを下から覗いてみた。
クワガタちゃん

すると、マンゴーの皮は見えるけど

クワガタちゃんの姿が見えない!

大変じゃ~。

クワガタちゃんが行方不明!

階段の下から7段目に置いていたので、

もしかしてザルから脱出した瞬間、階段の下へ真っ逆さま?

階段の下をくまなく探したが、見つからない・・・

もしかして、水の入ったペットボトルを入れた箱の中に落ちたのでは?

と、一つ一つペットボトルを動かして箱を覗いたが

やはり見つからない。

階段の端っこの方に置いてあったから、

抜け出した場所によっては、うまく階段の上に下りられたかもしれない。



それにしても、クワガタちゃん、どこへ行っちゃったんだろう?

うまく飛んで、天井とか、カーテンの裏とかに留まっているのでは?

と思い、カーテンも動かしてみたんだけど、いないなぁ・・・



いないとなると、可愛そうなことをしてしまったと後悔する。

餌をあげたところまでは良かったけど・・・

じじが「百均行って、虫籠買ってきて」と言うのに

「車止めるところが無いから、嫌だ」とか言って

結局虫籠を買ってこなかった、ばばが悪いんだよね。



ちゃんとした虫籠を準備して、餌と一緒に入れておいたら

無事だっただろうにね。

明日、じじが撮影に行くまでに見つかると良いんだけど。



ばばが、このクワガタちゃんの事を話していた友人に

「クワガタちゃん、行方不明になっちゃった」と言うと

「じじさんが持って来てすぐに、名前を付けておけば良かったのに。

そして、姿が見えなくなったら、

大声で名前を呼べば出てきたかもよ」って言われた。



名無しの権兵衛さんだった、クワガタちゃん。

一体どこへ行っちゃったの~

明日、じじと一緒に森へ行って、元のお家に戻れたら良いのにね。



明日の朝までに、じじか、ばばの所へブゥ~~ンと飛んで来るか

ガサゴソガサゴソ音でも立てて、居場所を教えてくれると

嬉しいんだけどなぁ。



きっと家の中にいるとは思うけど・・・・

出てきて~クワガタちゃん!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:27Comments(0)日常生活

2016年08月05日

ムナグロ(幼鳥) 写真

【じじ写真日記】


8月 5日 (金) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)65% (午前6時47分計測)


 今日はここにも先日丹向川河口で撮った「ムナグロ(幼鳥)」をアップします。

先月の中旬に登場したムナグロと同じ個体だと思われる。

あのときも夏羽にはなっていなかったので、この個体はどうやら幼鳥のようだ。

成鳥たちが北の繁殖地で繁殖行動をしている間は幼鳥たちは温暖な餌の豊富な地で旅鳥として活動しているのでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月3日、11:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)鳥類

2016年08月05日

ムナグロ(幼鳥) 動画

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


8月 5日 (金) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)65% (午前6時47分計測)


 今朝は目が覚めたらスコールのような雨が降っていた。

日本の遙か南方海上にある台風5号はゆっくり北上中である。

その影響なのか?今日は不安定な天気になりそうである!

 先日、丹向川河口でムナグロを撮った。

先月の中旬に登場したムナグロと同じ個体だと思われる。



あのときも夏羽にはなっていなかったので、この個体はどうやら幼鳥のようだ。

成鳥たちが北の繁殖地で繁殖行動をしている間は幼鳥たちは温暖な餌の豊富な地で旅鳥として活動しているのでしょうね。


ムナグロ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月3日、12:25 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)鳥類

2016年08月04日

なぜ、そこに?他

「ばばの日記」
8月4日(木)曇り

朝からドンヨリ黒雲広がる空。

少しまとまった雨が降ってくれないかな・・・・



今朝、食事に下りてきたじじが、手に小さな巾着袋を持っていた。

もう、6,7年前、姉がカメラを入れるのに使えるのでは?と

じじにくれた物だ。

「昨日、この袋にクワガタを捕獲して入れてきたんだよ。

でも、すっかり忘れていて、今朝気づいて、中を見ても

いないんだよ。夕べのうちに逃げ出したんだろうと思って

ベッド周辺や、カーテンの裏表を探したけど見つからなかった」ってさ。

「もし、寝ているうちに枕元とかにクワガタがちょこんと座っていたら

怖いねぇ」とか、応えながら食事開始。

今まで見たことの無いクワガタだったから、調べて見ようと

持ち帰ったらしいのに・・・

今朝まで忘れていたっていうのが、おかしいね。



さらに、話は昨日のコンデジ騒動話になり、

「人間って、いざとなれば思わぬ力が出るんだね」といいながら

「自分では、海岸まで、全力疾走したつもりだけど

周囲の人が見たら、ヨタヨタ走っているようにしか

見えなかったかなぁ」だって。

「じじが、全力疾走している姿想像しただけで

ばばは笑えるんですけど・・」と応えて、又大笑い。



そう言えば、ばばは、じじが走っている姿って見たことあるかなぁ?

と、考えたら・・・

孫が3年生くらいの時だったかなぁ?

町のグラウンドへ行って、400メートル走をしたことがあった。

当時、孫達も家族で朝ランをしていて、どのくらい走力が付いたか

「じじ対孫」の対決だった。

もし、孫が勝ったら、好きな物を買ってあげると約束しての

対決だったが・・・

1年目はじじ楽勝。

2年目は、孫がだいぶ迫ってきた。

3年目は・・・途中から、じじの足がもつれるようになり、孫快勝。

切なくも、嬉しい「じじ対孫」の最終章だった・・・







・・・・と、ここまで書いていたら、もう10時30分を回っている。

じじが、朝のお茶に下りてきたので、

「この間いただいたミニマンゴー、今日食べてみる?」と聞いてから

ばばもブログは中断して、キッチンへ。

卵のSサイズよりも小さめのマンゴ-。

いただいてから、もう10日以上、冷蔵庫に入れっぱなし。

出してみると、皮がシワシワになっていて、皮が剥きづらい~。

じじは、コーヒーを入れる準備をしていたが

突然、「これ、何だ!」と声を上げた。

すると、じじの足下に黒い物体が!

「何のゴミ?」とばばが思っていたら、

じじは屈んで、黒い物体を拾い上げた。

そして、「ここにいたのかぁ!!!」って。

えっ?朝、2階で行方不明になったと言っていたクワガタが

何故か1階の、テーブルの足下に・・・・まぁ!ばばは気づかないまま

横を歩いた~、よくぞ、踏みつけなかった、良かったぁ~
クワガタ

その後は「クワガタって、キュウリ食べる?」と言うばばに

「いや、甘い汁が出るのが良いなぁ」と言うので

皮を剥きかけていたマンゴーの皮(実でなくてごめんね)をあげることに。

まずは、布の上にクワガタ君を置いて、マンゴーの皮を2枚・・・

「虫篭無い?」と言うじじに「虫篭の代わりに小さなザルかぶせようよ」とばば。

「そのザルの上に、ちょっと重い皿でも乗せておいて」と

じじが言うので、言われる通りにした。

「これで、落ち着いて食事が出来るだろう」ってさ。



それにしても、100%2階にいるだろうと思っていたクワガタ君、

何故?いつ?どうして?1階の台所まで来たのやら。

だって、朝の食事の時は、じじもばばも気づかなかったからね~。

クワガタ君も、お腹が空いて、お茶に下りて行くじじの背中にでも乗って

下りてきたんじゃない?

とにもかくにも、見つかって良かった~。



早速、図鑑で調べて、名前などが分かったら

元いた森に連れて行って、放してこなくちゃね。



まぁ、あと1日くらい、たいしたご馳走も無いけれど、

我が家で、ゆっくりして行ってね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:22Comments(0)日常生活

2016年08月04日

オキナワキノボリトカゲ(幼体) 写真

【じじ写真日記】


8月 4日 (木) 天気 曇 室温 32.5℃ 外気温 27.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時34分計測)


 この変色力、すごいですね。周りの木(カンヒザクラの幹)の色になりきっていますね!

この体の色を変えることで、外敵から見つからないように身を守っているのでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月3日、12:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)爬虫類

2016年08月04日

オキナワキノボリトカゲ(幼体) 動画

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

8月 4日 (木) 天気 曇 室温 32.5℃ 外気温 27.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時34分計測)


 最近徳之島総合運動公園沿道の遊歩道を歩くと、沢山のオキナワキノボリトカゲに良く出会う。



昨日は幼体の個体だけでも3個体に出会った。

今年の春に生まれてもうここまで成長したんですね!

 幼体は成体にに比べてかなり小さくとても可愛らしい。

この個体は木の幹で活動していたのか木の幹の色へ変色している。

葉っぱで活動している時はは緑色に変色している。


オキナワキノボリトカゲ(幼体)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月3日、12:25 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)爬虫類

2016年08月03日

笑っちゃ~いけませんぞ

「ばばの日記」
8月3日(水)曇時々晴

朝一で洗濯して干したら、10分もしないうちにポツポツ。

慌てて、室内に取り込んだら、5分もしないうちにカラッと晴れ上がった。

又、庭に出したら、又ポツポツ。

空には黒雲がモクモクで今にも大降りになりそう・・・

このまま、室内干ししようと思ったけど

また数分したら青空が見えたので、外へ・・・

わずか30分経つか立たないうちに、何回も長い竿3本、

短い竿3本を、室内に入れたり出したり・・・

最後には、2本は室内に干したままで、4本は

日差しのある庭に出そう・・と思いつつ

「万が一、降り出したら、又室内に入れるのか~」と思ったら

面倒くさくなって、ベランダ内に干した。

これなら、打ち込む雨が降らない限り安心だからね。



今の時期は、洗濯して2時間もあれば、カラッと乾くので

なるべく直射日光の下に干すようにしている。

パラソルハンガーとかも使わず、干せる限りは竿に通して干す。

でも、、ここ数日、天気が変なんだよねぇ・・・

急に黒雲が広がって、ザァ~~ッと来るから。

洗濯して、サンサン太陽の下に干し終えた時の、気持良いこと!

その気持ち良さが体験できない日が続いて、残念!



残念!と言えば・・・

ばばのパソコンが、今朝から調子悪い。

数日前までサクサクッと動いていたのに、とても重くなってしまった。

じじが撮影に出かけた後、ほぼ動かなくなったので

パソコンは止め、家事に専念。

じじが帰って来て、昼食を終えた後、じじ先生が検診してくれた。

ほぼ30分後、「ばば~直ったよ~」って。

「何が原因だったの?」と聞くと、

「この暑さのせいかなぁ」だって。

パソコンも暑さに弱いんだね。

これからは、扇風機ガンガンかけて冷やしながら使うからね。

じじ~有り難う!



って、じじにお礼を言うばばだけど・・・

今朝のじじったら・・・笑うしか出来なかったね。
カメラ
5時過ぎから、じじがゴソゴソしている気配で、ばばも目が覚めた。

「ばば~、先日、ばばを写したカメラ、ばばにやっていないよね」って。

もう~、まだ眠いばば「ばばにやってないよ~」よと言って

しばらくウツラウツラしていたら、階下で何か音がしているような・・・

「じじ、のどが渇いて、お茶でも飲んでいるのかな?」と思って

ばばは、そのまま寝床の中。

と、6時10分頃、じじが階段を上がって来て

「僕、まだ体力落ちてないよ。自身持った」と言うので

「何で?」と聞くと「海岸まで全力疾走した。ちゃんと走れたよ」だって。

なぜ、じじが全力疾走したかって?

実はね、昨朝、デジカメを持ってジョギングに出たらしい。

ところが、そのカメラが無いというのだ。

まだ買って間もない、性能の良いカメラなの。

「無い!」と思ったら、気が気では無く、昨朝ジョギングした海岸に

置き忘れたのでは・・と思い、全力疾走で探しに行ったわけ。

普通考えたら、24時間経ってるし、昨日は雨も降ったし

海岸は人も多いし、運が良ければ誰かが拾って警察の届けたか?

運が悪ければ・・・って、事も考えられるよね。

じじは、「昨日、体操をした辺りのブロック塀に

置いたままでは?」と思い、朝から全力疾走したってわけ。

しかし・・残念ながら、カメラは見つからず。息を荒げて帰って来て

「僕、まだ、体力あるなぁ・・・」なんて言いつつ

ベッドの上辺りを、彼方此方触っていたら

急に、じじ、大声で笑い出した。

ちょっと、ちょっと、じじ、朝から全力疾走して気でも変になったの?

と思いきや、「僕、馬鹿だなぁ・・カメラ、ここにあるよ。

他の何かと一緒に出して、ここに置いたんだよなぁ」ってさ。

全くもう~~~モウ~モウ~ばばは牛さんになるしか無かったよ。

結果良ければ、全て良し!

とにもかくにも、大事なカメラあって、

全力疾走できる体力も確認できて良かったね。



って、じじを笑ってはいけません。

ばばだって、じじに勝るとも劣らない事を

しょっちゅう、しでかしているんですから~。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:31Comments(2)日常生活

2016年08月03日

アオモンイトトンボ(雄)

【じじ写真日記】


8月 3日 (水) 天気 晴 室温 31.0℃ 外気温 27.7℃ 湿度(室内)59% (午前7時02分計測)

 今日は先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アオモンイトトンボ(雄)」の写真をアップします。

アオモンイトトンボは、本州以南の池、沼、湿地に生息するイトトンボ科の小型トンボです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月30日、12:13 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)昆虫