2016年08月12日
七夕飾り・ど根性花
「ばばの日記」
8月12日(金)曇り
午前中、今日も電気屋さんに行った。
帰りに、スーパーで買い物をしようと入ったら
まぁ、人、人、人・・・・
店員さん達は商品を補充しようと、途中まで来るけれど
あまりに人が多すぎて、前へも後ろへも進めず
立ち往生状態。
お盆、正月って、こんなにお客さん多いんだねぇ。
ばばは、去年のお盆とかも直前には買い物をしなかったからか
それとも、時間帯が良かったのか、
今日のような混雑にあったことが無い。
お盆は帰省する家族のいる家庭も多いだろうから
お店は本当にかき入れ時なんでしょうね。
ばばは、お盆の準備とかあまりしないんだけど
それでも何故か気がそぞろ。
明日はじじ妹家族が4人で帰省して、我が家に1泊してくれる。
久しぶりに賑やかな時間が過ごせそうだ。
ばばが暮らす地区では、お盆前に七夕飾りを作って門に飾る。
大きくて長い笹だけに、五色のテープや色とりどりの
飾りを下げて、門に立てる。
何のために8月のお盆前に七夕飾り?と思っていたら
各家庭の七夕飾りを天国から見て、
ご先祖様が我が家へ帰ってくるんだって。
数日前、ばばの隣集落の後輩が
「自分たちもお盆前の七夕飾りを立てたよ」と話したが
ばばの実家では、そういう風習は無かった。
地区によって、お盆の3日間、決まって作る料理?もあるらしい。
14日のお昼はお素麺を使った料理を
15日のお昼は、お団子とかおはぎを作るらしい。
娘達が幼かった頃は、15日は親族全員分の料理を作ってお墓へ行き
みんなでお話をしながら料理を交換して食べていたが
今は、両親も、叔父叔母もほとんど亡くなり
娘達は都会で暮らしているので、お盆だからと言って
特別料理を作ることもしないばばだ。
明日の夕方は、じじとお墓へ行って、
ご先祖様をお供して来るよ。
これから、来月の初め頃まで、ばばはお手も忙しくなりそうだ。
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・と考え出すと
パニックになりそうになるが、そんな時は
じじ母を思い出して、最善を尽くそうと思うことにしている。
それとね、数日前、じじが自宅への階段を上がりながら
「ばば~こんな所に花が咲いてるよ。
ばばがすぐブログネタにするんじゃない?」って笑っていたけど、
お隣さんとの境界の石垣にベゴニア?が咲いていたの。
すごいよね、石垣の隙間で必死に咲いていたよ。
又ね、もう一カ所は、ブロック塀の小さな隙間にも・・・

更に、車庫出口のブロックの隙間からはスイセンのような花が
ヒュッと1本、力強く咲いていた。

もう何年も前、車庫前に直径10センチ、深さ10センチくらいの
プラスチックパイプがあるんだけど、その中にも毎年同じ花が咲いていた。
当時、ばばは、その花のことを「ど根性花」と勝手に呼んでいた。
ここ2,3年見えないなぁと思っていたら
突然、パイプから、ほんの数十センチ離れたブロックの隙間から
花を咲かせていて感動!
記念に写真を撮ったよ。
ばばも、ベゴニアや「ど根性花」のような強いばばにならなくちゃ。
えっ?普段から、ばばは強すぎるんじゃない?って。
いえいえ、じじにだけですよ、ばばが強いのは。
8月12日(金)曇り
午前中、今日も電気屋さんに行った。
帰りに、スーパーで買い物をしようと入ったら
まぁ、人、人、人・・・・
店員さん達は商品を補充しようと、途中まで来るけれど
あまりに人が多すぎて、前へも後ろへも進めず
立ち往生状態。
お盆、正月って、こんなにお客さん多いんだねぇ。
ばばは、去年のお盆とかも直前には買い物をしなかったからか
それとも、時間帯が良かったのか、
今日のような混雑にあったことが無い。
お盆は帰省する家族のいる家庭も多いだろうから
お店は本当にかき入れ時なんでしょうね。
ばばは、お盆の準備とかあまりしないんだけど
それでも何故か気がそぞろ。
明日はじじ妹家族が4人で帰省して、我が家に1泊してくれる。
久しぶりに賑やかな時間が過ごせそうだ。
ばばが暮らす地区では、お盆前に七夕飾りを作って門に飾る。
大きくて長い笹だけに、五色のテープや色とりどりの
飾りを下げて、門に立てる。
何のために8月のお盆前に七夕飾り?と思っていたら
各家庭の七夕飾りを天国から見て、
ご先祖様が我が家へ帰ってくるんだって。
数日前、ばばの隣集落の後輩が
「自分たちもお盆前の七夕飾りを立てたよ」と話したが
ばばの実家では、そういう風習は無かった。
地区によって、お盆の3日間、決まって作る料理?もあるらしい。
14日のお昼はお素麺を使った料理を
15日のお昼は、お団子とかおはぎを作るらしい。
娘達が幼かった頃は、15日は親族全員分の料理を作ってお墓へ行き
みんなでお話をしながら料理を交換して食べていたが
今は、両親も、叔父叔母もほとんど亡くなり
娘達は都会で暮らしているので、お盆だからと言って
特別料理を作ることもしないばばだ。
明日の夕方は、じじとお墓へ行って、
ご先祖様をお供して来るよ。
これから、来月の初め頃まで、ばばはお手も忙しくなりそうだ。
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・と考え出すと
パニックになりそうになるが、そんな時は
じじ母を思い出して、最善を尽くそうと思うことにしている。
それとね、数日前、じじが自宅への階段を上がりながら
「ばば~こんな所に花が咲いてるよ。
ばばがすぐブログネタにするんじゃない?」って笑っていたけど、
お隣さんとの境界の石垣にベゴニア?が咲いていたの。
すごいよね、石垣の隙間で必死に咲いていたよ。
又ね、もう一カ所は、ブロック塀の小さな隙間にも・・・

更に、車庫出口のブロックの隙間からはスイセンのような花が
ヒュッと1本、力強く咲いていた。

もう何年も前、車庫前に直径10センチ、深さ10センチくらいの
プラスチックパイプがあるんだけど、その中にも毎年同じ花が咲いていた。
当時、ばばは、その花のことを「ど根性花」と勝手に呼んでいた。
ここ2,3年見えないなぁと思っていたら
突然、パイプから、ほんの数十センチ離れたブロックの隙間から
花を咲かせていて感動!
記念に写真を撮ったよ。
ばばも、ベゴニアや「ど根性花」のような強いばばにならなくちゃ。
えっ?普段から、ばばは強すぎるんじゃない?って。
いえいえ、じじにだけですよ、ばばが強いのは。
2016年08月12日
オオシオカラトンボ(雌)
【じじ写真日記】
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。
今年は今まで雄ばかりに出会い、やっと雌を撮ることが出来た!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、11:31 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。
今年は今まで雄ばかりに出会い、やっと雌を撮ることが出来た!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、11:31 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
2016年08月12日
ムナグロの群れ
【じじ動画日記】
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
今朝は燃えるような朝日が出ていたが朝食の頃、急に曇だし嵐のような雨が降り出した!
慌てて南東側の窓を閉めた。
天気図を見たら、遙か彼方には台風6号、熱帯低気圧2個がうろついている!
特に熱帯低気圧の影響で不安定な天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園野球場芝地に「ムナグロ」の群れが飛来していた。

ムナグロは、島では旅鳥で農耕地、草地、干潟などに多く飛来し、少数は越冬もする。
ムナグロの群れ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月11日、11:49 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
今朝は燃えるような朝日が出ていたが朝食の頃、急に曇だし嵐のような雨が降り出した!
慌てて南東側の窓を閉めた。
天気図を見たら、遙か彼方には台風6号、熱帯低気圧2個がうろついている!
特に熱帯低気圧の影響で不安定な天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園野球場芝地に「ムナグロ」の群れが飛来していた。

ムナグロは、島では旅鳥で農耕地、草地、干潟などに多く飛来し、少数は越冬もする。
ムナグロの群れ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月11日、11:49 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)