しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年08月07日

台風13号の大波

【じじ写真日記】


8月 7日 (金) 天気 曇  室温 30.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63% (午前6時44分計測)


 今朝自宅ベランダから撮った、台風13号のうねりによる大波をアップします。

 13号は現在沖縄の南から台湾へ向けて進行中である。

島へは、風による大きな被害は及ばさないようだ!

それでも、交通便の欠航による生活物資の遮断は島民にとって一番大きな打撃だ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月7日、7:48 徳之島町亀津自宅で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:50Comments(0)自然

2015年08月07日

熱血オヤジバトル まぶらい「ワイド節」

【じじ動画日記】 


8月 7日 (金) 天気 曇  室温 30.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63% (午前6時44分計測)


 今朝も6時過ぎに目が覚めてた!

頭が重く、体調が優れない!

台風13号の影響は昨日とほとんど変わらない。

海は大荒れだが、町では涼しい風が吹き、エアコンもいらない。

 13号は現在沖縄の南から台湾へ向けて進行中である。

島へは、風による大きな被害は及ばさないようだ!

それでも、交通便の欠航による生活物資の遮断は島民にとっては一番大きな打撃だ!

 昨日は、じじにとって大きな仕事があり、ネット活動時間のあまりないので投稿はお休みにしました。

 取材も良いのがとれなかったので、最近一躍全国的に有名になり大活躍中の「まぶらい(親父バンド)」の熱血オヤジバトル まぶらい「ワイド節」をYouTube作品でアップします。

以前に番組を見逃した人は是非ご覧になって下さい!








  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:40Comments(0)YouTube

2015年08月06日

まだ、あったんだ~他

「ばばの日記」

8月6日(木)晴時々小雨・台風13号の影響か?

今日も又、夜になってのブログアップ!



今日は、台風13号の影響か?

時々小雨がパラついて、海は大分時化ている。

又、接近するのかなぁ?

8日は、徳之島町の夏祭り「どんどん祭」があり

夕方のパレードにリトルチェリーズも参加するということで

絶対、見に行こうと思っている。

小学生のジャズバンドって凄いよね。

指導者の大西隆先生が亀津小に赴任してこられ

吹奏楽の指導をされながら、ジャズバンドの指導もして下さった。

最初、演奏を聴いたときは鳥肌が立った。

子供の力って凄いと思ったし、大西先生の指導力に驚嘆した。

我が家の3女さんも、リトルチェリーズに入って

東京へ行って有名なジャズ奏者と競演させてもらったり

四国のどの県かの国民文化祭でも演奏させてもらった。

大西先生に感謝、感謝。

本当に良い思い出だよね。



今回はパレードの時とは別にも

野外演奏してくれるそうで、聴きに行きたいんだけど

夜だし、会場は大混雑するだろうし

どうしようか、思案中・・・・



さて、つい先日、珍しい光景を見たので

その事を少し書こうかな?



夕方、あるお宅へ行ったらS姉さんが

ヤカンでお湯を沸かしていた。

そして、「ばばちゃん、ちょっと来てごらん」と言うので

裏手に回ると・・・・・

長い棒に水色のカバーらしき物がかけられている・・・・

と言うより、長い棒を筒状のビニルカバーに入れてある。

それを見て、ばばはピンと来た。

ばばも中学生か、大人になってからか記憶が定かで無いけど

S姉さんがやろうとしている事と同じ事を何回かした。

そう、竿の補強。

昔は竹竿だったので、時間が経つと竹が脆くなったり

黒く汚れたようになった。

だから、竹竿にビニルカバーのような物をかけて

上から熱湯をかけると、ビニルが縮み

竹竿にピッタリと張り付き、こうする事で

竹竿が長持ちするし、強くもなる。

じじと結婚後、義母も同じ方法で

竹竿を強化していたような気がする。

何十年も前に見た懐かしい光景。。。。。。

「ばばちゃん、見ててね」と言いながら

S姉さんが、ビニルカバーの上に熱湯をザァ~~~ッとかけると

みるみるうちにビニルがキュッと縮み、カバー付き物干し竿完成!
物干し竿

S姉さんの竿は、ステンレス製?だったけど

やはり潮風に当たったりすると、錆びて弱くなるので

カバーをつけて強くして使っているんだって。

ホームセンターに行けば、

今でも竹竿用のビニルカバーが売っているらしい。

懐かしい物を見せてもらったなぁ・・・・

我が家の竿も端っこが少し錆びて来ているけど

カバー付けてみようかな?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:00Comments(0)日常生活

2015年08月05日

バナナが無い?他

「ばばの日記」

8月5日(水)晴れ

どうしたんだろう?

最近、ブログアップが、いつも夜。



今日こそは。。と思っていたのに、やはり、この時間。

義母の初盆を前に、何かと気ぜわしい。

1日でやるべき事が終わらないことも多い上に

急にお悔やみが出たりで、よっぽど集中しないと

次々とやるべき事を先送りしてしまっていて、反省。



昨夕、いつも行くスーパーに行ったら

バナナが無い!

これまで、数十年、バナナが無いっていうことがあったかなぁ・・・・

近くに居た店員さんに聞いてみると

「今年はバナナの原産国フィリピンが干魃で

バナナの生産量が少ない」んだって。

「だから、例年より値段も高いのよ」とも。

じじが撮影に行く時も、おやつとして持たせているんだけど

今日は、バナナ入荷しているかなぁ。

明日、スーパーへ行ってみなくちゃ。



昨日は、ふくれ菓子のことを書いたが

今日はアンダーギーのこと。

ばばはアンダーギーをあまり食べない。

何故かと言うと、油っこい気がするから。

しかし、先週帰省したじじ妹の、お手製アンダーギー

ちっとも油っぽく無くて美味しかった!

作り方もいたってシンプル。

粉と砂糖と卵を混ぜてコネコネ。

低めの温度の油に次々入れていく。

色づくと、自分でクルッと回って、反対側の面も焼ける。

こんな簡単な作り方、初めて~

油物を極端に嫌うじじにも大好評~。

嵌まると、とことんやり続けるばば

2日間で、小麦粉4キロ分位作ったよ~

そんなに大量のアンダーギー、どうするのって?
アンダーギー

友人や、身近な人に送ってあげたり

遊びに来た友人にお土産に持たせたり

あっと言う間に無くなっちゃったよ。

このアンダーギー、難は一つ。

サクサク感は無くて、生地がしっかりしている分、固い。

噛めば噛むほど味は出るけどね。



実は、義母が亡くなった後、ばばの友人,Nさんが

大量のドーナツを届けてくれ、そんレシピも教えてもらった。

一昨日、Nさんのレシピで作ろうとしたら

生地がグシャリ・・・と油の中で割れてしまって

油をタップリ吸い込んでしまって・・・

(これじゃ、じじに食べさせられない・・・)と、生地を廃棄。

すぐさま、じじ妹レシピで挑戦すると1回で成功!



今度のお盆、Nさんとも会えると思うので

もう1回レシピと、作る時の注意をしっかり教えてもらおう。

Nさんと、じじ妹のレシピの違いは

一方のレシピにはホットケーキミックスが

入っているっていうことなんだけど・・・・・

それが生地の崩れる原因なのかなぁ・・・・・



お盆の前は、ソーダムッチやアンダーギー作り頑張るかも・・・・

今週も、薄力粉の売り出しがあるので、買いに行くぞ~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 23:22Comments(0)日常生活

2015年08月05日

ヒバリシギ(写真)

【じじ写真日記】


8月 5日 (水) 天気 曇  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)61% (午前6時53分計測)


今日はここにも昨日諸田池で粘って撮った「ヒバリシギ」をアップします。

今年のヒバリシギは一羽で来ている為か、非常に警戒心が強くなかなか見つけることさえ容易には出来なかった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月4日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)鳥類

2015年08月05日

ヒバリシギ(動画)

【じじ動画日記】 


8月 5日 (水) 天気 曇  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)61% (午前6時53分計測)


今朝も目覚めたらやや頭が重く感じ、ジョギングは休むことにした。

台風13号の影響なのか朝から積乱雲が空一杯に広がっている。

日が上がると雲を貫けて灼熱の太陽が照りつけている。

今日も暑い一日になりそうだ!





 昨日は、諸田池で旅だったと思っていたヒバリシギを撮ることが出来た。

最近すっかり会えないので一羽だけいたヒバリシギがまだ潜んでいる可能性があるので、以前の隠れ家付近で三時間近く待ち伏せをしていたらやっぱり出て来た。

しかし警戒心が強くほんの数十秒で、ツウチャンスしかなく、直ぐに行方をくらました。

1回目のチャンスは動画、2回目のチャンスは静止画を撮った。

 今日は暑い中我慢の子でやっと撮った「ヒバリシギ」をアップします。


ヒバリシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月4日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:38Comments(0)鳥類

2015年08月04日

じじ、結婚以来最大級の・・・・

「ばばの日記」

8月4日(火)晴れ

自分が作った料理とかお菓子とか、

褒められたら嬉しいよね。



ここ3日ほど、おやつ作りに夢中になったばば。

まず、一昨日は「ソーダムッチ」作り。

普通は「ふくれ菓子」って言うのかなぁ?

島の純黒糖があったので、「作ってみようかな?」

と、ふと思いついて、即実行。

出来たてをじじに味見してもらったら「美味しい!」と・・・
ソーダムッチ

その日の夕方、ふとしたばばの一言で

じじが、ばばに平謝り・・・と言うか

結婚以来、初めてこんなに謝ったんじゃない?

と言う位、「ごめん」と・・・

ばばが約一月ほど前、ある製菓工場に商品を予約した。

その商品は普通のお店では売っていないけど

去年、いつも買い物をする製菓工場で

偶然、その品物を見つけ買って帰り、試食したら

♪止められない、止まらない♪状態に・・・

それ以来、その商品を買うために何回か通っている。

知人にもこの商品を送りたくて、まとまった数を予約した。

一度に作れる数が決まっているので

ばばが希望する数がまとまるまでは、

少し時間がかかりそうで

数が揃った時点で、連絡しますねということで

ばばは自宅の電話番号を工場の方に伝えてあった。



あれから数週間。

その商品が揃わないと、知人への送り物が出来ないので、

ばばは連絡を待っていたが、なかなか連絡が来ない。

たまたま、3日前ばばが「○○さんから△△を買って来ないと

荷物が送れない・・・というようなことを聞いたじじ

その後、態度が急変。

「ごめん、ばば。実は○○さんから品物数が揃ったからと

電話があったのに、伝えるの忘れてた」と。

「いつ電話があったの?」

「2週間前かな?いや、3週間位前かな?

もしかしたら1ヶ月位前かな?本当にごめん!」と。

大変じゃ~

工場の方は、じじが、すぐ、ばばにも伝えたと思っているはず。

もし、数週間前に電話があったとして

ばばがもらいに行かなければ・・・

「あれ?ばばちゃん、要らないのかな?」と思い

他のお客さんに売ってしまったかも知れない。

何十年来のお付き合いをしている工場さん。

こうしちゃおれない、とすぐに謝りの電話を入れた。

そして、事情を話し「必ず明日もらいに行きます」と伝えた。

すると、工場の方は「謝らなくて良いですよ。

もし必要でしたら、どうぞ・・・」って。



じじは、「ばばが前もって、こう、こういう電話が○○さんから入るよ

と、前もって言ってくれておいたら良かったのに」と言いつつも

ばばに平謝り。

電話に留守電機能もあるのに、わざと止めて数ヶ月。

何も不自由は感じないが、今回は、ちょっと考えた。



そして、翌日(昨日)、ばばは朝食後、すぐに準備をして

品物をもらいに車で出かけた。

お詫びの気持ちにと、前日作った「ソーダムッチ」と

お取り寄せしていた、ばばお気に入りのフルーツジュースも積んで。



お店では、丁重にお詫びするばばに「気にしないで良いですよ」

と、どこまでも優しい、工場の方。

品物をいただき、その後に「これ、じじがお詫びの気持ちを込めて作った

ソーダムッチです。」と、お土産を差し出すと

工場の方は「えっ?じじさんが!」と本当に信じたようで

ばばが慌てて「いいぇ、冗談ですよ~」と言うと

みんな大笑い。

「結婚以来、あんなにじじがばばに謝るなんて初めてでしたよ」

と言うと、又々大笑い。

無事、品物を貰って帰宅した。

そして、今朝、工場の方から別の用事で電話があり

最初に「昨日のソーダムッチ、美味しかったです。

どこそこ集落のソーダムッチが美味しいと聞くんですが

そのレシピで作ったんですか?」って聞かれた。

「いえ、適当~な自分レシピですよ」と答えた後

「そんなに喜んでいただけたら、こちらも嬉しいです。

又作る時は、お届けしますね~」と電話を切った。



今日、夕方我が家に立ち寄った姉が

「昨日もらって行ったソーダムッチ、

隣のおばちゃんにも分けてあげたら、

今日、「どんな分量で作ったのかしら?妹さんのソーダムッチの

美味しかったこと~~~」って、」絶賛してくれたんだって。

そして、姉と一緒に出かけた、あるお宅でも、

その家のご主人が「美味しい、美味しい」と

普段あまりおやつを食べないのに、ばばのソーダムッチ、

お代わりまでしたのよ~と言われた。



大鍋で蒸したので、大きなソーダムッチが出来て

切り分けてお裾分けしたのだが

今回は特に美味しかったらしく、褒めて貰ってばばも嬉しかった~。

1年ぶり位にチャレンジしたので、どうかなぁ???と思っていたんだけど

これからも改良を重ねながら、自分なりのレシピを仕上げなくちゃ!



じじとばばの意思疎通が上手くいかず

じじに迷惑も掛けたけど、

まぁ、じじも、ばばが作ったソーダムッチ食べて

今回のミスは水に流しましょ、そうしましょ!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:55Comments(0)日常生活

2015年08月04日

ホウオウボクの実

【じじ写真日記】


8月 4日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 26.4℃ 湿度(室内)66% (午前6時48分計測)


 昨日は自然公園に先月咲いていたホウオウボクの花が短冊のような実になってぶらさがっていた。

ホウオウボクもマメ科の植物なのでソラマメなどと同じように短冊形で種子が縦に並んでぶら下がっている。

ホウオウボクの花はここ ↓ 
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=1934




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月3日、12:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)野山の草花木

2015年08月04日

ツバメの巣作り

【じじ動画日記】


8月 4日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 26.4℃ 湿度(室内)66% (午前6時48分計測)


今朝も海岸へ着いた頃は朝日が雲間からで始めていた。

夏の水平線上には大きな入道雲が横に繋がっていて、朝日が雲を駆け上がると灼熱の太陽となる。

毎朝じじは、そ直前に帰宅ジョギングを出発する。





 昨日は諸田池へ行ったらツバメたちが干潟へ降りて泥運搬をしていた。

 3月頃に大瀬川中流で一番子の巣作りの泥集めをしていたが今回は二番子か三番子の巣作りであろう。

ツバメたちは泥を運ぶ手段は口にくわえて運ぶしか出来ないので必ず集団で何回も何回も運んでいる。



ツバメの巣作り





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月3日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類

2015年08月03日

「木器人」って?

「ばばの日記」
8月3日(月)晴れ

毎年、お盆前にはお悔やみが続くけれど

ばば達がお付き合いしている方の

お悔やみが、7月末から今日までで既に3件。

今日は、ご近所の大先輩のお通夜に行って来た。



じじは早めに弔問して帰って来て

ばばは、ご近所さん達を乗せて、

運転手で6時半に出かけ、8時前帰宅。

帰ったら、じじはまだ食事を終えてないみたい・・・・・

「じじ~もう、8時だよ。まだ夕食終わってないの?」

「ばばが帰るまで待っていたんだよ~。

1人で食べても美味しくないからね」

又々~見え透いた嘘を!

パソコンに熱中しすぎて、時間を忘れていただけでしょ!

口が上手いんだから^じじは。

騙されませんよ~~~~だ。



体調もほぼ良くなったじじ、今日から早速撮影に・・・・

無理しなさんなや~と思ったけど、外出許可。

ばばの方が、他の用事で1時間ほど早く家を出たけど

帰宅すると、やっぱり、じじは出かけてあった。



いつものように1時前にきたくした。

ばばが「お土産は?」と聞く前に

「木器人ばばにお土産~~」とウエストポーチの中をガサゴソ。

なぬ~~~?「木器人」ですと?

自他共に石器人であることは認めていますけど、

「木器人」って何?

と訝りながら玄関に出たばばに、じじが差し出した物。

「木製の匙」と形容したらピッタリの枯れ枝?
スプーン

撮影地の近辺で拾って来たのかな?

撮影しながらも、何か(今回は枯れ枝?)を見て

一瞬でも、ばばのことを考えてくれたのか?

有り難うね~。

「ばば、これでお粥食べる?」とじじが言うので

「いいえ、これでじじの分のお味噌汁を掬って入れる」と答えた。



食事が始まり・・・・

あらあら・・・いつもならお味噌汁も雑穀米ご飯も

美味しそうに平らげるじじが、半分以上残して

「食欲無いなぁ・・」って。

だから、お粥と梅干しと漬け物と・・・・



ほらね、元気になったからって

すぐ炎天下に出て行くからいけないんだよ。

って思ったけど、一眠りしたら元気なったし

ばばに「匙」もお土産にくれたし、黙って見逃しましょ、今回は。



これから、じじが体調崩し、お粥を欲しがる時は

必ずこの匙を添えて出す事に決定!

だって、じじは普段は絶対にお粥なんか食べないから

お粥を欲しがる時は、体調不良の時。

だから、せっかく持って来てくれた匙の出番。



と思ったけど、体調不良でも無いのに

ここ数週間、毎日、昼と夜、「お茶漬け」ならぬ「水かけご飯」を

食べ続けるばばこそが、匙は必要じゃない?

やっぱり、じじは、ばばのことを思って

「木製匙」をお土産に持って来てくれたんだね。

暑い間は「石器人ばば」から「木器人」になりま~す。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:46Comments(0)日常生活