しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年07月06日

ネズミ?モグラ?他、軽トラ市

「ばばの日記」

7月6日(日)晴れ

正式な梅雨明け宣言は聞いていないけれど

ここ数日の晴天からすると、奄美も梅雨明けしたのかなぁ~



今日は、亀津新漁港で10時から「年に一度の「軽トラ市」があり

友人も出店すると言っていたので、じじ&ばば&姉で行こうと

数日前から計画していた。

朝食を終え、洗った食器などを竹ザルに入れて外に干そうと

濡れ縁に出たら、外水道の下辺りに、黒っぽくて丸い物が・・・・

何???

興味津々のばば。

凝視した後、ギョエ~~~!!!
ネズミ?モグラ?

ネズミ?

モグラ?

ネズミっぽいけど、やはりモグラ??

どうしよう?

殺すのは残虐~

じじに知らせるべきか?

いや、自分で何とかしなくちゃ!

その生き物は体長10センチぐらいで、

何故かグルリ、グルリと回っている。

目は開けているのか、閉じているのか分からない。

チラ見は良いけれど、じぃっと見ると

悲鳴を上げたくなる。

どうしたものだろう?

考えに考えた。

どうしたと思う?

ばばはね、倉庫から大きなスコップを持ってきたよ。

そして、その生き物にスコップに乗るように誘導するんだけど・・・

なかなかばばの思う通りスコップに乗ってくれない。

それでも、我慢強くスコップぬ誘導していたら

遂に!乗ってくれたよ。

さt、スコップに乗った生き物をどうする?

まさか?花壇の中に入れるわけにはいかないし・・・・・

菜園にも入れたくない。

そんな事を考えながら裏庭の方へ・・・

途中、生き物はね、スコップの上からジャンプして地面に落ちたよ。

それでも走って逃げるわけでなし、

落ちた場所でじぃっとしている。

再び、時間をかけてスコップに誘導。

両手でしっかりスコップの柄を持って、今度はジャンプさせないように

手前を少し下げて・・・・

家の裏の溝の所へ運んで行き、そっと溝の中へ入れようとした。

すると、驚いたことに、生き物は、勢いよくジャンプして

自分から溝の中へ飛び込んでいった。

さらに、驚いたことに上流の方へ向かって

元気よく泳ぎだしたよ~

水深2,3センチの溝の中を!

ビックリしたなぁ~。

あの生物は、もしかして水の中へ入りたかったのだろうか?

なぜ?地面の上ではグルリグルリ、自転ばかりしていたのだろう?

逃げようと思えば、どこへでも逃げられたのに。

それにしても、あの生き物はネズミだったのか?

モグラだったのか?

ばばは、モグラだと思いたいけれど・・・・

1つの命を奪わなかったことが、どんな結果になるか分からないけれど

ばばにできた事は、他に無かったのだろうか?

数時間経っても、胸に引っかかっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「軽トラ市」開始10分後位に会場へ着いた。
軽トラ市

友人にお茶と、塩分補給のために塩飴を差し入れしようと準備した。

会場では、10以上のお店が開いていた。

肉などの販売もあるとか聞いていたけれど

まだ出店していなかった。

昼の3時までなので、おいおい開店するのだろう。

名前の通り、軽トラックに商品を積んで売っている所もあれば

テントの中で開店している方も。

友人ふたりともすぐ出会えたが、炎天下、団扇をを動かしながら

お客さんと応対している。

でも・・この暑さでは熱中症にならないか心配。



焼きたてパンや、トールペイント商品、衣類、花、果物、農産物等々

種々雑多な出店を見ながらざっと会場を回った。

あまりの暑さに、とても長居は出来ず、結局何も買わずに10分位で帰宅した。

じじは、そのまま撮影に。

姉とばばは我が家で冷たい飲み物を飲みながらお喋り。



掘り出し物や素敵な商品もたくさんありそうだったのに

暑さに負けて、早々退散したから、心残り。

出来れば、昼からでも出直したいけど、

3時までしか出店していないんだよねぇ・・・・

もう少し涼しい時間帯とか、やンがある場所での出店とかだったら

ゆっくり物色できたのに、残念だったなぁ・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:35Comments(0)日常生活

2014年07月06日

シロチドリ

【じじ写真日記】


7月 6日(日) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 23.2℃ 湿度 79% (午前6時52分計測)


 今日は、ここにも昨日下久志海岸で撮った「シロチドリ」の静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月5日、11:41 徳之島町下久志海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(2)鳥類

2014年07月06日

シロチドリ

【じじ動画日記】 


7月 6日(日) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 23.2℃ 湿度 79% (午前6時52分計測)


 今朝からジョギング再開、やっと元気モードになった!

海岸に着いたときは既に朝日は揚がっていた。

 もう島は気象庁からの発表が無いだけで、梅雨は上がった!

この空の色と入道雲の形は、完全な夏空モードだ!





 昨日は、体調も回復してきたので、取材に出かけた。

コアジサシが気になり諸田池を早めに切り上げて下久志海岸へ急いだ。

 例の巣営中の場所へ行ったら、蛻の殻だった!

じじはショックを受けた。

 わずか数日で卵がかえって巣立つはずは無い。

人や動物の往来が結構多い場所なので、巣営を放棄したのか?カラスや他の動物の攻撃を受けたのか?

 今まで抱卵中に気遣って、堤防から海岸へ降りてなかったが、巣が無いとわかるとそこら辺へ確認へ降りて行った。

抱卵していた場所辺りを確認したが、何にも無かった。

 近くに小川が流れ込んでいたので、そこへ行くと、「シロチドリ」の番らしきが、じじにすごい剣幕で警戒音を発しながら、周囲を飛び回ったり

小走りに走り回ったりした。

こんな小さな鳥でも、侵入者に対して攻撃を仕掛けてくるんですね!

生物の種の保存の為行動は偉大だ!

おそらく、近くに巣があるのでしょう。身体を張ってカムフラージュをしているのでしょうね。

突然寝転がって死ぬまね(動画に写っています。)までしたりした!

 巣営中の邪魔をしないように、写真・動画を撮って早々に引き揚げた。



クロハラアジサシ(成鳥夏羽)





(2014年7月5日、11:30 徳之島町下久志海岸で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類