2014年07月21日
マークィ ミンギョ
「ばばの日記」
7月21日(月)晴れ
ばばより咲きに昼食を終わったじじが急に言った。
「ばば~、俺よりいい男はいないぞ~」
ばば「ふぅ~ん、どこが良いの?」
じじそれには答えず「ばばより良い女もいないぞ~」
ばば「ふぅ~~ん、どこが良いの?」
じじ「どこが良いか分からないのが、良いんだよ」だって。
ふぅ~~ん、そんなもんなの?
どこが良いかも分からない、じじとばば。
でも、今日も何とか元気で取材と家事、頑張ってますよ~
2日前の夕方、いつも行くお魚屋さんの近くで
「マークィ ミンギョ」を見つけた。
嬉しくて懐かしく、写真を撮った。
でもね・・・うまく写っていなかった~残念!
そもそも、マ~クィ ミンギョって何?
簡単に言えば、イヌマキの実。イヌマキのことを実家周辺では方言で
「マークィ(イヌマキのマキ?)」と言っていた。
方言発音は表記出来ない音がたくさんあって
正確に表記できないんだけど・・・
「ミンギョ」は「人形」のこと。
だから、「イヌマキの木の人形」。
と言っても、イヌマキの木が人形になったのではなくて
その実が「人形のような形」をしているの。
その形は、まるで「こけし」のよう・・・
可愛いんだよ。

子どもの頃は、この実を使って、
お人形さんごっこをして遊んでいたっけ・・・
最近、久しぶりに「マークィ ミンギョ」を見つけたので
写真を撮ったの。
残念ながら、実はばばの身長より遙かに高い所にあり
下から見上げるような形で撮った。
でもね、夕日の光の加減と、ばばの腕の未熟さから
思うように撮れなかった~。
下の方の一回り大きい部分が赤く熟れた物と
まだ黄色い物があった。
結構沢山の実があって、見ているだけでも嬉しかった。
写真を撮り終えて、ばばが姉に
「この木は虫が付かないから良いね。
うちにある木とは、品種が違うのかなぁ?」と言った瞬間!
まるで嫌がらせでもするように
ブラ~~~ンと1匹のキオビエダシャクの幼虫が
ばばの真ん前にぶら下がってユ~~ラユラ。
ギャ~~~とか、なんとか叫んで飛び上がり
一目散に車の方へ走ったばば。
も~~~~~~っ!!!!
キオビエダシャク、大っ嫌い!
せ~~~っかく翌日から「マークィ ミンギョ」を見るのを
楽しみにしようと思っていたのに、
奴がいたら、気味が悪くて近づけないじゃないか!
1匹いるっていう事は、他に親兄弟・・・たくさんいるはずだよね・・・・
家主さん、駆除してくれないかな?
でないと、あっと言う間にイヌマキの葉っぱ食い尽くされて
最悪の場合は、木が枯れちゃうよ~。
我が家のお隣にも、大きなイヌマキの木が一昨年まであったのに
去年の夏、キオビエダシャクが大発生し
葉っぱを食い尽くし、冬には木がすっかり枯れちゃったんだよ~。
可愛い「マークィ ミンギョ」、来年も見えると良いんだけど・・・
できることなら、あの可愛い実を数個いただけたらなぁ・・・
玄関に飾っておきたいんだけど。
7月21日(月)晴れ
ばばより咲きに昼食を終わったじじが急に言った。
「ばば~、俺よりいい男はいないぞ~」
ばば「ふぅ~ん、どこが良いの?」
じじそれには答えず「ばばより良い女もいないぞ~」
ばば「ふぅ~~ん、どこが良いの?」
じじ「どこが良いか分からないのが、良いんだよ」だって。
ふぅ~~ん、そんなもんなの?
どこが良いかも分からない、じじとばば。
でも、今日も何とか元気で取材と家事、頑張ってますよ~
2日前の夕方、いつも行くお魚屋さんの近くで
「マークィ ミンギョ」を見つけた。
嬉しくて懐かしく、写真を撮った。
でもね・・・うまく写っていなかった~残念!
そもそも、マ~クィ ミンギョって何?
簡単に言えば、イヌマキの実。イヌマキのことを実家周辺では方言で
「マークィ(イヌマキのマキ?)」と言っていた。
方言発音は表記出来ない音がたくさんあって
正確に表記できないんだけど・・・
「ミンギョ」は「人形」のこと。
だから、「イヌマキの木の人形」。
と言っても、イヌマキの木が人形になったのではなくて
その実が「人形のような形」をしているの。
その形は、まるで「こけし」のよう・・・
可愛いんだよ。

子どもの頃は、この実を使って、
お人形さんごっこをして遊んでいたっけ・・・
最近、久しぶりに「マークィ ミンギョ」を見つけたので
写真を撮ったの。
残念ながら、実はばばの身長より遙かに高い所にあり
下から見上げるような形で撮った。
でもね、夕日の光の加減と、ばばの腕の未熟さから
思うように撮れなかった~。
下の方の一回り大きい部分が赤く熟れた物と
まだ黄色い物があった。
結構沢山の実があって、見ているだけでも嬉しかった。
写真を撮り終えて、ばばが姉に
「この木は虫が付かないから良いね。
うちにある木とは、品種が違うのかなぁ?」と言った瞬間!
まるで嫌がらせでもするように
ブラ~~~ンと1匹のキオビエダシャクの幼虫が
ばばの真ん前にぶら下がってユ~~ラユラ。
ギャ~~~とか、なんとか叫んで飛び上がり
一目散に車の方へ走ったばば。
も~~~~~~っ!!!!
キオビエダシャク、大っ嫌い!
せ~~~っかく翌日から「マークィ ミンギョ」を見るのを
楽しみにしようと思っていたのに、
奴がいたら、気味が悪くて近づけないじゃないか!
1匹いるっていう事は、他に親兄弟・・・たくさんいるはずだよね・・・・
家主さん、駆除してくれないかな?
でないと、あっと言う間にイヌマキの葉っぱ食い尽くされて
最悪の場合は、木が枯れちゃうよ~。
我が家のお隣にも、大きなイヌマキの木が一昨年まであったのに
去年の夏、キオビエダシャクが大発生し
葉っぱを食い尽くし、冬には木がすっかり枯れちゃったんだよ~。
可愛い「マークィ ミンギョ」、来年も見えると良いんだけど・・・
できることなら、あの可愛い実を数個いただけたらなぁ・・・
玄関に飾っておきたいんだけど。
2014年07月21日
ウナズキヘリコニア
【じじ写真日記】
7月 21日(月) 天気 晴 室温 32.0℃ 外気温 ℃ 湿度 59% (午前8時18分計測)
先日、徳和瀬運動公園で、熱帯アメリカ原産、バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。
この公園を最初に造った時(約10年前)に、植えられたと思われるがこの一帯に自生しているかのようにはびこって密生している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月19日、12:24 徳之島町総合運動公園で撮影)
7月 21日(月) 天気 晴 室温 32.0℃ 外気温 ℃ 湿度 59% (午前8時18分計測)
先日、徳和瀬運動公園で、熱帯アメリカ原産、バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。
この公園を最初に造った時(約10年前)に、植えられたと思われるがこの一帯に自生しているかのようにはびこって密生している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月19日、12:24 徳之島町総合運動公園で撮影)
2014年07月21日
早朝クロサギの狩
【じじ動画日記】
7月 21日(月) 天気 晴 室温 32.0℃ 外気温 ℃ 湿度 59% (午前8時18分計測)
今朝もジョギング帰りにライオンズ公園を寄ったらラジオ体操参加者が集まっていた。
「海の日」で休みと思っていたらラジオ体操、行われるようだ。
いったいどうなっているんだろう? 望む所だから参加した!

昨日の早朝、海岸で何時もやって来る「クロサギ」が狩をしていた。
クロサギは留鳥で、島の海岸近くの珊瑚礁絶壁等に巣を作って繁殖している。
この黒色型と稀に見る白色型がいる。
早朝クロサギの狩
(2014年7月20日、6:22 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
7月 21日(月) 天気 晴 室温 32.0℃ 外気温 ℃ 湿度 59% (午前8時18分計測)
今朝もジョギング帰りにライオンズ公園を寄ったらラジオ体操参加者が集まっていた。
「海の日」で休みと思っていたらラジオ体操、行われるようだ。
いったいどうなっているんだろう? 望む所だから参加した!

昨日の早朝、海岸で何時もやって来る「クロサギ」が狩をしていた。
クロサギは留鳥で、島の海岸近くの珊瑚礁絶壁等に巣を作って繁殖している。
この黒色型と稀に見る白色型がいる。
早朝クロサギの狩
(2014年7月20日、6:22 徳之島町亀津東区海岸で撮影)