しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年05月21日

どっちへ行こうかな?

「ばばの日記」

5月21日(金)曇り時々小雨

洗濯しようかなぁ~~~と思ったけど、空一面雲に覆われていたので断念。

午前中は、用事で出かけてきた。

出先に、ジャスミンがあったのを思いだし、見せてもらったら

クロガネモチの木の隣に植えられたジャスミン、

我が家の細い蔓植物とは別物みたい。

茎も直径5センチ位はありそうで、その茎が数本、絡まりながら

隣のクロガネモチの方へ伸びていた。

家主の方が「ばばちゃん、ほら、種は、あそこにあるよ。

あらっ!花も咲いている」って。

種には気づいていたみたいだが、種の右上に咲いていた花には今日気づいたみたい。

ジャスミンの花と種

パッと見て「ジャスミンの種って、マンゴーの形と似ているな」と、ばばは思ったよ。

白い花は、やはり我が家のより、花びらが厚く見えた。

簡単に鼻を近づける事ができる位置だったら、匂いを嗅いでみたかった~~

残念ながら、背伸びをしてやっと届く位の位置だったので諦めた。

ジャスミンって、花は小さいのに、種は大きいんだね、ビックリした~

普通のキウイの2倍位はあったよ。

あれ以上、まだ大きくなるかは分からないけれど。

徳之島で、茎に付いているジャスミンの種、初めて見た。

今まで、ずっと行っていたお宅なのに、気づかなかった。

周囲にもっと目を向けなきゃいけないなぁ・・・・と、反省。

用事を済ませた帰り、お店に寄った。

お客さんが少なかったせいか、たまたま、ばばが向かった方のレジは

2箇所とも誰も並んでいなかった。

「どっちのレジに行こうか?」一瞬迷ってしまった。

右側のレジの方も、左側のレジの方も顔見知りで

ばばの方を見て、ニコニコ笑っていたから。。。。

どっちに行こう?ばばも、左右に首を曲げておどけた動作をしたら

店員さん達、ますますニコニコ。

「半分ずつ、両方のレジで計算してもらいましょうかね」と

ばばが言ったら、店員さん達も、一緒に声を上げて笑ってしまった。

一番端っこのレジで計算してもらったが、会計を終わった後

「今日は、お姉さん?妹さんは一緒じゃ無いんですか?」って聞かれた。

「姉を知っているんですか?」と聞いたら、

「昔、一緒に仕事をしていた事があるんですよ」って。

そう言えば・・・少し前、姉と一緒に買い物に行ってレジを済ませた後

姉も、そういう事、話してくれたなぁと思い出した。

島は狭いから、親子、兄弟姉妹の事もよく知っている人が多いなぁ・・・と

普段から思ってはいるが、こちらは相手の方をあまり知らなくて。。。。

ということも多い。

だから、失礼の無いように言動に気をつけなきゃ。




































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:44Comments(0)日常生活

2021年05月21日

アカガシラサギ(成鳥夏羽)

【じじ写真日記】


R3年 5月21日(金)天気 曇 室温 27.4℃ 外気温 26.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時19分計測)


 先日以来未だ諸田池にはアカガシラサギたちが滞在していた。

成鳥に気をとられていたら、近くに居た幼鳥は茂みの中へ隠れてしまった。

アカガシラサギたちがこんなに長い期間滞在するのは珍しい。

餌が豊富にあり居心地が良いのであろう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月20日 10:38 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:02Comments(2)鳥類

2021年05月21日

アカガシラサギの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 5月21日(金)天気 曇 室温 27.4℃ 外気温 26.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時19分計測)


 先日以来未だ諸田池にはアカガシラサギたちが滞在していた。




成鳥に気をとられていたら、近くに居た幼鳥は茂みの中へ隠れてしまった。

アカガシラサギたちがこんなに長い期間滞在するのは珍しい。

餌が豊富にあり居心地が良いのであろう。

アカガシラサギの採餌







(2021年5月20日 10:48 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:01Comments(0)鳥類

2021年05月20日

へぇ~~

「ばばの日記」

5月20日(木)曇り

何とも天気がスッキリしない徳之島です。

雨らしい雨は降らず、ムシムシした天気。

陽ざしが強くないから、外仕事は、やりやすいし捗るね。

今朝も、食後はゴミを出し、その後は夜香木の枝やツノナスの葉っぱを切ったり

雑草を抜いたり一段落して室内へ。

今日も午前中はパソコンを触らず、ひたすら断捨離。

と言ってもなかなか捨てきれないのが現状。

先ずは仕分けをして置いて、順番に捨てていこうと。

昨日は、ブログ、変な終わり方をしてしまったけど

ちょっと見た事の無い、植物の種子、

マダガスカルジャスミンの種

ジャスミンの種子が正解でした。

ジャスミンって、匂いが良いと聞いて、我が家にも植えてあるけど

3年位経っても、なかなか大きくならない。

それでも、年に数輪白い花を咲かせてくれる。

昨日種子を下さった方のジャスミンは、植えてから40年?位経つって。

藤棚のように作って育てていて、遠くからでも白い花が見える。

昨日、ブログを書いた後、ネットでも色々調べてみたら

もしかして、これかな?という画像が出て来た。

マダガスカルジャスミンという名前らしい。

でも、その画像を載せる事が出来なくてごめんなさい。

又、間違っていたらごめんなさい。

下の画像は、昨日撮った我が家の花壇に植えてあるジャスミンの葉っぱ。

ジャスミン

数輪白い花を咲かせてはくれるけど、種が出来るのは今まで見た事も無かった。

名前も「ジャスミン」と知ってるだけで、正式名は○○ジャスミンとか

あるかも知れないけれど、気にも留めなかった。

身の回りのありふれた事、植物、動物の事等、

ネットで調べてみると、奥が深いな~~と感じる事ばかり。

ネットで色々調べる事が出来るって言う事も、有難い。

そう言えば・・・・先月だったかなぁ?

お墓参りで実家集落へ行った時、ある場所でイヌマキの木を見つけた。

でも、いつも見ている木とは少し違うような気がしたので近寄ってみたら

ビッシリと花が咲いていた。

イヌマキの花

こんな見事に花が咲いたのを見た事が無かったので

思わず「わぁ~~」と声を上げてしまった。

花の後は、実が出来るだろうから、どんな実が出来るか楽しみにしている。

ばばの実家周辺で見ていたイヌマキの木の実は

熟すと、上の方は緑色の小さな丸い実で、

下の方は小指の第1関節位までの大きさがあり、まるで「こけし人形」のようだった。

方言で「マークィ ミンギョ(イヌマキの木の人形)」と言っていた。

子どもの頃は、ごく普通に見ていた植物なども、最近はあまり見なくなった。

これから、もっと身近な所にも気を配って、色々観察してみよう~






































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:43Comments(0)日常生活

2021年05月20日

リュウキュウツバメの雛鳥

【じじ写真日記】


R3年 5月20日(木)天気 曇 室温 26.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 86%(室内)(午前6時10分計測)


 今、島では留鳥たちの巣立ちの季節です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月19日 10:29 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:14Comments(0)鳥類

2021年05月20日

リュウキュウツバメの巣立ち

【じじ動画日記】 


R3年 5月20日(木)天気 曇 室温 26.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 86%(室内)(午前6時10分計測)

 
今朝も空一面鉛色の梅雨空!

 昨日は諸田池で巣立ったリュウキュウツバメたちが親に見守られて羽繕いをしていた。




 今、島では留鳥たちの巣立ちの季節です。

リュウキュウツバメの巣立ち







(2021年5月19日 10:38 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:06Comments(0)鳥類

2021年05月19日

えっ、これ?

「ばばの日記」

5月19日(水)曇り後雨

朝、食事を終えて暫くは曇っていたが、

昼前からは小雨がチラチラ。

そして、土砂降りにはならないけれど、雨は降り続いている徳之島です。

今朝、食事をしながらじじが言った。

「こうして、今、僕がここにおられるのは、ばばのおかげだな」って。

えっ!急に何、言い出すの?じじ。

逆に、ばばが今こうして生活出来ているのは、じじのお陰様ですよ。

午前中、ばばがパソコンの前に座って立ち上げた途端に、

画面が真っ暗になってしまった。

2階でゆっくりしていたじじに声をかけると、すぐ下りて来てくれた。

最近、パソコンが不具合になる頻度が高い。

パソコンも持ち主に似てくるのかな?等と自虐的になるばば。

ばばの頭も大分壊れかけているようだから・・・

今日は、パソコンもしぶとくて、なかなか正常に戻ってくれない。

あぁでもない、こうでも無いと、じじは試行錯誤しつつ様子を見ている。

ハードディスクかな?マザーボードかなぁ?等と言いながら。

じじがしゃがみ込んで、必死に頑張っている横で、

ばばは腕組みをし、偉そうに椅子に座って見ているだけ。

今回は数十分で、修理は終わった。

いやいや、申し訳ない、お茶タイムだったのに

飲みかけのコーヒーを置いては、あっち触り、又一口飲んでは別の場所を触り・・・

それにしても、何故、じじはパソコンの故障が直せるの?と毎回思う。

専門的に勉強したわけでも無いのに。。。

「じじの頭の中どうなっているんだろう?」と言うと

「大体の予想で、彼方此方触っているだけだよ」って答えるけど

ばばとは脳の作りが全く異なっているんだろうな?と毎回思ったりする。

パソコンも無事直ったけれど、午前中は、もうパソコンは触らないと決め

お昼の準備を始めた。

12時半頃から食べ始めようか?とじじが言うので

逆算が得意なばばは、ボチボチと材料を洗ったり、切ったり。

定刻5分前、じじに声をかけ、食事開始。

午前中のばばは、何をしたか分からないまま、半日過ごしてしまった~

そうそう、じじがパソコン修理をしてくれている間、ばば友人が我が家に寄って

画像のような物を届けてくれたよ。

友人のお友達が「ばばに」って託けてくれたんだって。

その方のお宅には、ある植物が見事に生長?繁茂?していて

植物の名前を聞いた時は「えっ?」と、ビックリしたが

我が家にも小さいけれど、同じ植物がある。

友人が届けてくれたのは、その植物の種だって。

ジャスミンの種

上の方が種子で、下の方には白くて羽毛のようなフワフワしたのが付いているよ。

あの花の種が、こんなに大きくなるの?とビックリしたけれど

さて、この種は、何の花の種でしょうか?

答えは、明日書きますね~




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(0)日常生活

2021年05月19日

アカガシラサギ(幼鳥)

R3年 5月19日(水)天気 曇 室温 26.7℃ 外気温 25.5℃ 湿度 782%(室内)(午前6時20分計測)


 アカガシラサギが木に留まっている姿は初めて見た。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月18日 10:33 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)鳥類

2021年05月19日

アカガシラサギ(幼鳥)のウンチィング

【じじ動画日記】


R3年 5月19日(水)天気 曇 室温 26.7℃ 外気温 25.5℃ 湿度 782%(室内)(午前6時20分計測)


今日も朝からドンヨリとした梅雨空!

 昨日もアカガシラサギが二羽(幼鳥と成鳥各一羽)が活動していた。




 水草の茂みの中から時々出てきて採餌をしているようです。

 この動画はで、池の脇に生えているサクラの木の枝に止まって、鳥類のの特徴である白色の糞を噴出している様子も映っています。

一羽で寛ぐアオアシシギ







(2021年5月18日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44Comments(0)鳥類

2021年05月18日

接種後

「ばばの日記」

5月18日(火)晴れ後曇り

昨日、ばばの友人が新型コロナワクチンの一回目の接種を受けてきた。

色々周囲からも聞くし、ばば自身が以前別のワクチン接種で

長期間、副反応に苦しんだ事があったので、友人の事が気になって仕方なかった。

昨日、友人は接種後、わざわざ、ばばの玄関先まで来て

「大丈夫だよ~」と言って帰って行った。

お昼4時前に、友人宅へ行き、普段と変わらなかったので、先ずは一安心。

夜、又気になって連絡を取ってみたら「大丈夫よ~」との事。

ばばが、あまり心配しすぎかな?と思いつつやはり数日は気になるだろうな。。。

昨日昼、気になって、友人宅へ寄った時、友人のお友達もいて

そのお友達が、ばばの友人に「いいね、あなたは。気にかけてくれる人がいて」と言った。

そのお友達は、ひとり暮らしで、接種は受けるけれど、やはり不安もあると話した。

ひとり暮らしって、やはり、普段でも急に体調不良などになっても

気づいてくれる人が無く、すぐ病院へも行けなければ大変だよなぁ・・・

と、あらためて思った。

じじとばばは今月末、ワクチン接種を受けに行く。

ばばは副反応がトラウマになっているけれど、

何とか前向きに気持を切り替えないとね。

じじが「僕は、今まで副反応なんて経験した事が無い」と言う。

ばばだって、数年前のワクチン接種後の副反応が初めてだった。

だから、じじ共々、今回は副反応が起きませんようにと願っている・・・・

気持を切り替えよう!

我が家のサクラランが開花しつつある。

画像は今月8日に撮ったもの。

サクララン1

まだつぼみは固いし、色もベージュっぽい。

それが、10日後の今朝撮った画像・・・・ブレブレだけど

サクララン2

直径も7,8センチ位まで大きくなって、本当にきれい!

このサクララン、じじの友人が3年前かなぁ?鉢植えで下さった物。

頂いた年にも花が咲き、去年も花が咲いた。

ばばにとっては貴重な花。

蔓がどんどん伸びてきたので、切って、3箇所位に挿してみた。

勿論、鉢にもちゃんと最初の株は残っている。

去年までは、鉢に植えた物に花が咲いたが、今年初めて挿し木した株に開花!

自己流で、育て方も分からないけど、蔓が伸びてきたので

桜の木の幹に、括り付けておいただけ。

そしたら、小さな蕾が付いて(最初は蕾とは思えないほどの形と大きさ)

それから数週間後に見事開花してくれた。

去年まで咲いた花よりも大きくて、そのまま放って置いたら

ダラ~~ンと下向きに垂れ下がってしまうので、ちょっと可哀想だけど

花が正面を向くように、桜の木の幹に括り付けた。

まさか、挿し木して1年後、見事に開花してくれるなんて思ってもいなかったので

嬉しくて、嬉しくて、これからも数日は写真を撮り続け

1番綺麗に撮れた物をA4版にプリントアウトし、ラミネートして飾りたいと思っている。

ここ、2,3年、自分で育てた花が、開花した写真を撮り、印刷し、ラミネートして飾るのも

ばばが花作りを楽しむ1つの理由になっている。

自分の庭で、自分で育てた花が開花する・・・・・嬉しいよね。

その嬉しい気持を形にして残しておこうと思っているばば。

クチナシが終わって、今はサクラランの番。

サクラランは鉢植えを入れて4箇所位に植えてあるから

もしかして?今後も花を咲かせてくれる株があるかも知れない。

密かに願っているけど、どうかなぁ・・・・。


































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:22Comments(0)日常生活