しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年11月17日

リュウキュウツバメ

【じじ写真日記】


R2年 11月17日(火)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 23.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時47分計測)


 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
 (2020年11月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2020年11月17日

リュウキュウツバメたち

【じじ動画日記】


R2年 11月17日(火)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 23.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時47分計測)


 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだが、やや風が強く海は時化が続いている!

 昨日は徳和瀬農道にある電線でリュウキュウツバメたちが羽繕いをしていた。




リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。

リュウキュウツバメたち







(2020年11月16日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類

2020年11月16日

置かれた場所で

「ばばの日記」

11月16日(月)晴

気持ち良い青空が見える、今日の徳之島。

天気に後押しされる様に、朝からフル回転のばば。

朝食準備前に洗濯機のスイッチを入れ、

食事が終わるとゴミ出し、そして、洗濯物干し。

その後は、倉庫を覗きネズミが出てないかチェックしたり、

カニさんの家を覗いたり・・・

そうだ!のんびりしてはいられない!

空き地に除草剤を撒かなくちゃ!

雑草って、大きくなり過ぎると処理が大変だから

あまり大きくならないうちに除草剤を撒く様に心がけている。

こまめに処理しているので、ジョウロの2杯分で終わったけど、

道路にアメリカセンダングサが1メートル近くも伸びていて

家に戻って鎌を取ってきて、切ろうかな?と思ったけど

面倒くさくなって、上の方からタップリ除草剤をかけた。

このアメリカセンダングサって、繁殖力強いのよね。

何とか根絶やしにしたいけど、何年かかるやら。

9時頃には一仕事終わったので、今度は押し入れを開けて、服の入れ替え。

まだまだ半袖で大丈夫な日もあるから、夏物も何枚かは残して

後は仕分けして、しまい込んだ。

今日も思ったんだけど、まぁ、服の多い事!

Tシャツやポロシャツ、パーカーや羽織り物、スラックス類。

10枚位はまとめて捨てる準備したけど。まだまだ・・・・

体はひとつしか無いのに、何でこんなに買いためたんだろう?

これからは増やさずに、捨てて減らす生活を心がけなくちゃ。

ばばがゴソゴソしている間に、じじは撮影に。

タゲリかヤツガシラ、どちらかに再会出来ると良いんだけど・・・・

姉とばば、昨日も、じじが撮り逃がしたタゲリかヤツガシラと

時間が違えば、万が一にでも会えないかと、じじの足跡をたどったけれど

そうは問屋が卸しませんって・・・・・

もう、遠くへ渡って行ってしまったんだろうか?

それとも、島内の何処かに居るのだろうか?

会えないとなると、ますます探したくなる。

タゲリは、もう10年ほど前に出会って、それ以来会っていないからなぁ・・・・

お昼少し前に、じじは帰宅したけどやはり・・・・・

ばばはね、じじが早く帰る時は、収穫があった時だと思っている。

遅い時は、彼方此方歩き回っているんだろうなぁ・・・と。

それと、じじが帰宅した際の歩き方とか、表情とかで

良い写真が撮れたか?何も得るものが無かったか?判断したり。

10年以上撮り続けていたら、そんなに珍しい写真は撮れないよね。

奇跡的な出会いもあるにはあるだろうけど。

まぁ、健康の為と開き直って、森林浴を楽しんできて下さいな、じじ。

そう言えば・・・夕べ、食後洗い物をしていたら

外の方から芳香が・・・・

????と思ったら、夜香木の香り。

じじにも「ねぇ、良い匂いしない?」って聞いたけど、じじは感じなかった様。

好き好きはあるだろうけど、ばばは夜香木の匂い、好き。

夜香木の蕾

夜にしか芳香を放たないのが、残念!(ばばの我が儘)

ばばの家では、月下美人も夜開花、夜香木も夜に芳香が・・・・・

出来るなら、月下美人も夜香木も、昼にも、その特性を発揮して欲しい・・・

って、ばばの我が儘だね。

もし、そうなったら、花の名前から変えなきゃならなくなるね。

そう言えば、「置かれた場所で咲きなさい」という一文を読んだ事があったなぁ。

月下美人も、夜香木も「置かれた場所」で一生懸命咲いてくれているんだよね。

まだまだ沢山の枝に、それぞれ数百個の蕾が付いているから

今夜も、きっと芳香を放ってくれる事でしょう。

ありがとう。


































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:37Comments(0)日常生活

2020年11月16日

ハシビロガモ

【じじ写真日記】


R2年 11月16日(月)天気 晴 室温 24.8℃ 外気温 23.3℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)


 ハシビロガモは冬鳥で例年数十羽が越冬するが、今年もこれから増えるであろう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年11月15日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類

2020年11月16日

ハシビロガモたち

【じじ動画日記】 


R2年 11月16日(月)天気 晴 室温 24.8℃ 外気温 23.3℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)


 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだ!

昨日は季節風の吹く中、諸田池で越冬中のハシビロガモたちを撮った。




今期はまだ数羽しか渡来していないが、これからも増えるのを期待したいものだ。


ハシビロガモたち







(2020年11月15日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類

2020年11月15日

ハラハラドキドキ後、いつもの

「ばばの日記」

11月15日(日)晴れ後曇り

今日も陽ざしはあるけれど、少し風が強い徳之島です。

ばばは今日も午前中は断捨離。

じじは、いつも通り撮影へ。

あっと言う間に時間が過ぎ、さてお昼、何食べようかな?と思案しつつ

台所に立っていると、じじ帰宅。

開口一番「今日も大物逃がした~」と。

「えっ?何?今日は何逃がしたの?」と聞くと「ヤツガシラ」って。

過日は、近くでタゲリ数羽に気づくのが遅くて、間一髪で逃げられたと。

その後、ばばと姉も「もしかして?」と、同じ場所に行ったけど

出会う事は出来ず・・・・残念な事が続いているなぁ。

ちょっと遠出して、撮影にも行ってみたいけど、風がねぇ・・・

もう少し穏やかな天気になったら、遠出して、撮影して来たいね。

さて、ばばは、毎日ほぼ定時に買い物へ行く。

その時刻には姉が寄ってくれるので、ほぼ姉と一緒の外出。

ここ1ヶ月位かなぁ?

ちょっと冒険心が出てきて、買い物ついでに、

普段あまり通らない道を通ってみたりしている。

昨日も買い物を済ませた後、ほぼ初めての道を走ってみた。

そしたら、ビックリする位早く、いつも走っている道路に出てビックリ!

えっ?こんなに近かった?と思ったけど・・・・やはり・・・方向&地理音痴。

確かにいつも走っている道だと思ったけど、違ってた。

???と思いながら、とにかく自宅のある方へと向かっていたら

又、??????。

結果、地理的には良く通る道だけど、予想だにしない場所に出た。

あれっ?これじゃぁ、すぐ家に着いちゃう、探検が出来ないよと思った。

逆に走れば、「なごみの岬」へ行ける。

せっかくだから、引き返す様な形で「なごみの岬」へ向かった。

干潮なら、海まで下りて磯の上を歩いてみたかったけど、生憎満潮。

砂浜は見えるけど、ちょっと荒れ模様の天気だし、

準備中の休憩所の少し上にある駐車場から、海を眺めていた。

しばらく経つと、ずっと向こうから、鹿児島行きの定期船が航行してくるのが見えた。

良い天気だと、真っ青な海と空、そして定期船が写真に撮れるのに・・・・残念!

でも、せっかく来たんだから、定期船が目の前を通って、

亀徳新港に入港して行くのを見てみたいと思って、海に向かい立ち続けていた。

遙か遠くにぼんやり見えていた船体が、少しずつ、少しずつ近づいてくる。

待つ事30分弱位かな?

定期船が近づいては来たが、何故かそのまま通り過ぎる様に見えた。

「あれっ?抜港かな?」と思ったけど、この位の波なら接岸するだろう・・・

と期待しながら待つ事しばし。

ばば達が立っている場所からは、少し見えない場所で定期船は方向変換を始めた。

車で言えば・・・左折。。。。。

船は大きいから、方向変換にも、けっこう時間が掛かるんだね。

左へ方向変換した定期船は、少しずつ港へ向かって近づいて行く。

ばば達が立っている、真正面を、ゆっくり、ゆっくり・・・

定期船

方向変換から、目の前を通り過ぎるまで10分もかかってはいなかったかも知れない。

でもね、定期船を真っ正面から見るのは久しぶりだったから

ちょっと感動した。

コロナ禍で、船や飛行機の乗客数が激減しているとも聞いた。

最初の頃は、嘘か真か分からないけれど

「今日の乗船者は、たったひとりだったって」と聞き、愕然とした。

その時点で、本当だったら、船舶会社は大変な事になるなぁ・・・と心配になった。

船や飛行機に乗り降りするお客さんを、約1年、直接見た事は無い。

コロナ禍が、色々な面で大きな影響を与え続けている昨今。

いつまで続くんだろう?

普通に旅行など出かけられるのは、いつだろう?

狭い徳之島でも、外出時には、ほぼ全員がマスクをしている現実。

こんな事って、今まで体験した事も無い。

目の前を通り過ぎていく定期船を見ながら

「1日も早く、以前の様な・・・船や飛行機に気軽に乗れる日が戻って来ます様に」

と願っていた、ばばでした。












































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:51Comments(2)日常生活

2020年11月15日

無残なカイツブリ(続)

【じじ写真日記】


R2年 11月15日(日)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 25.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時12分計測)


 昨日の変わり果てたカイツブリを複数のスッポンが餌として食しています。

600mmのズームレンズでスッポンも一緒に撮ったつもりでしたがカイツブリしか写っておらず動画のキャプチャ画像をアップします。

写真で中央右側のカイツブリ遺体の左側水面近くに二個体のスッポンがうっすらと写っています。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月13日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2020年11月15日

弱肉強食(続)

【じじ動画日記】 


R2年 11月15日(日)天気 晴 室温 25.4℃ 外気温 25.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時12分計測)


 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだが、やや風が強く海の時化はありそうだ!

定期航路の欠航・抜港がなければいいが!

 昨日の動画撮影の数十分後現場へ行ったらあのカイツブリは変わり果てた姿でスッポンたちの餌食になっていました。




そこには、見るに無残な変わり果てた姿に複数のスッポンたちがかぶりついていたのです。

その様子を動画でご覧ください。

弱肉強食







(2020年11月13日、11:40 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2020年11月14日

パァ~~~ン

「ばばの日記」

11月14日(土)曇り時々晴

現在13時30分、室温26,6度、湿度47%、半袖でも過ごせる徳之島です。

朝は「今日は良い天気かな?」と、洗濯して干した。

菜園と花壇の見回りも終わった。

ここ暫く、玄関を閉ざしたままだったカニさんの家も

今日は戸が開いていて、なぜかホッとした。

さて、今日は押し入れの中を断捨離しよう・・・と計画し、作業開始。

そろそろじじは撮影に出かけるかな?と思っていたら

空がにわかに、かき曇り、雨粒が・・・・

「ばば~雨だよ~」とじじが、ばばより先、庭に出て洗濯物を干した竿を

ばばに渡そうとした。

「大して降らないはずだから、室内に入れないで軒下の干そうかな?」と

そのまま、軒下に移動・・・・

お昼前に、又お日様が顔を出したので、2番目に長い竿だけ、外に出した。

軒下でも、お日様の光が当たるから、夕方までには、気持ち良く乾いてくれるはず。

サッと動いてくれたじじに感謝!

でもね・・・今日は、午前中あまり天気が良くなかったので、

久しぶり、じじは撮影に出かけなかった。

お昼ご飯の時「外に出なかったから、今日はあまり食欲無いなぁ」って。

そうそう、じじが使っていた蛍光灯が壊れてしまったので、過日購入した。

その蛍光灯の入っていた空き箱を「ばばが使うんだったら使って」と

じじがばばにくれたけど・・・使うかなぁ・・・と思いつつ、一応隅っこへ。

その空き箱の中に、緩衝材が入っていた。

薄手のビニル袋に、空気が入っていて、その袋がいくつか繋がった物。

我が家では使い途が無いから、ハサミの先で袋に穴を開け

空気を抜いてからゴミ袋に入れようと、台の上に置いた。

緩衝材

それを見た、じじが、ビニル袋を取って、片方の掌に乗せ

もう片方の手で、その袋を叩いたら「パァ~~ン」と、想像以上に大きな音!

まだ袋は3個位あったので、ばばもチャレンジしたくなった。

じじがしたように袋を左の掌に乗せ、右手で思いっきり袋を叩いてた。

すると、じじの時よりも、ちょっとだけ大きな音がして袋が破れたのでビックリ!

「一面プチプチ」がある緩衝材の時は、ひとつずつ指先で潰して

音を出したりした事あるけど、空気の入ったビニル袋を叩いて破るなんて、した事無かった。

数日前、じじの真似をしてやったけど、

たまたま大きな音がした時、誰かが聞いていたら、

きっと「何の音?」ってビックリしたり訝しんだりするだろうなと思い

2度とやるまいと思った。

じじがするのを見て「ばばにも出来そうだな?面白そうだな?」と思ったら

ついつい真似したくなるけれど、あまりやらない方が良いなぁ・・・と反省!



















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2020年11月14日

無残なカイツブリ

【じじ写真日記】


R2年 11月14日(土)天気 晴 室温 23.6℃ 外気温 22.7℃ 湿度 54%(室内)(午前7時26分計測)


 このカイツブリは何をしているのでしょうか?

 答えは明日の写真でご覧に入れましょう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年11月13日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:31Comments(0)鳥類