2020年11月22日
いつか!
「ばばの日記」
11月2日(月)晴
「抜ける様な青空」という表現がピッタリな徳之島の空です。
穏やかな良い天気!暑くも無く寒くも無く。。。
数日前から気になっていた、月下美人の蕾。
夕べ咲いた様だ・・・・開花時は写真に撮れなかったけど今の様子。

夏の頃、満開時の写真は沢山撮ったから、あまり気落ちはしなかったけど
それでも、夕べみておけば良かったなと、少し反省!
昨夕は、甥っ子君から「人工衛星 希望」近くの公園から見えそうだよ」とラインが入った。
徳之島では見えないかも知れないけどって。
今日も、ほぼ同じ時刻に見えるかもって。
良いなぁ~何だか浪漫があるなぁ・・・・
天気に恵まれ、甥っ子君が空を見上げ、写真も撮れると良いなぁ・・・・
花壇の花と言えば・・・・名前が分からなかった花、
今朝、お隣のお姉さんと話していて、名前が分かったよ。

「インド桜」という名前で「ホコバテイキンサクラ」とも言うんだって。
モヤモヤしていたけど、スッキリした~お姉さん、ありがとう!
忘れない様に、すぐにメモしたよ。
花の話題と言えば・・・
ばばが毎日通う先輩の家のオーシャンブルーという花が凄い。
青い朝顔なんだけど、去年も11が暑頃から咲き始め、
今年の5,6月頃までの約半年間で、6500個以上の花が咲いた。
11月末から年末年始、ばばが旅行したり、先輩が入院したりで
花数を数えられない日も数十日ほどあったけど
それでも6500以上の開花って凄いと思う。
もし、ずっと数えていたら、おそらく1万個は咲いたはず。
今回も、11月日に最初の花が咲いて、それから毎日花数を数え記録している。
開花初日は11月1日で、花は1個だけ。
それから1個の日が数日続き。5個、10個以上と増えていき
今では1日で100個以上の花が咲く。
昨日夕方までの3週間で、既に600個以上開花した。
花数を数える為に、先輩宅に通っているような、姉とばば。
今年は1万個咲いてくれる事を願いながら、毎日、ワクワクしているよ。
外へ出ればワクワク、嬉しい事も沢山あるけれど家の中では
相変わらず夫婦漫才。
昨日昼、昼ご飯の準備をしていた時「プゥオ~~~と音が聞こえた。
すると、スマホを見ていたじじが、ばばの方を見てクスッと笑ったような気がした。
えっ?と思いながら、ばばは「今日は、下り船の入港が遅れているんだなぁ」
と思った。
だって、普通なら10時前後には、次の寄港地、沖永良部に向け出港するのに
昨日は、お昼前に汽笛が聞こえたから。
天気が悪く、波が高い日は、お昼前に入港したりもするから
お昼前後に汽笛が聞こえるって事は、
今日も海は波が高かったのかなぁ?等と、ばばは考えていたのに
じじったら、「プゥオ~~」の発信源が、ばばの体だと指さして笑うんだもの。
ばばを指さしているじじに対し、「何?今の音、あっちから聞こえたよね」と、
ばばは、じじの後ろの方、港がある方を指さした。
お互いに指をさし合い、にらめっこ。
ばばは抗議をする、じじは笑う・・・・・悔しいっ!
無実のばばに濡れ衣着せる気?許せない!
いつか、この仕返しをしてやる!と決めた。
じじをやっつけるには、兵糧攻めが一番!
じじ、憶えておきなさいよ!
11月2日(月)晴
「抜ける様な青空」という表現がピッタリな徳之島の空です。
穏やかな良い天気!暑くも無く寒くも無く。。。
数日前から気になっていた、月下美人の蕾。
夕べ咲いた様だ・・・・開花時は写真に撮れなかったけど今の様子。

夏の頃、満開時の写真は沢山撮ったから、あまり気落ちはしなかったけど
それでも、夕べみておけば良かったなと、少し反省!
昨夕は、甥っ子君から「人工衛星 希望」近くの公園から見えそうだよ」とラインが入った。
徳之島では見えないかも知れないけどって。
今日も、ほぼ同じ時刻に見えるかもって。
良いなぁ~何だか浪漫があるなぁ・・・・
天気に恵まれ、甥っ子君が空を見上げ、写真も撮れると良いなぁ・・・・
花壇の花と言えば・・・・名前が分からなかった花、
今朝、お隣のお姉さんと話していて、名前が分かったよ。

「インド桜」という名前で「ホコバテイキンサクラ」とも言うんだって。
モヤモヤしていたけど、スッキリした~お姉さん、ありがとう!
忘れない様に、すぐにメモしたよ。
花の話題と言えば・・・
ばばが毎日通う先輩の家のオーシャンブルーという花が凄い。
青い朝顔なんだけど、去年も11が暑頃から咲き始め、
今年の5,6月頃までの約半年間で、6500個以上の花が咲いた。
11月末から年末年始、ばばが旅行したり、先輩が入院したりで
花数を数えられない日も数十日ほどあったけど
それでも6500以上の開花って凄いと思う。
もし、ずっと数えていたら、おそらく1万個は咲いたはず。
今回も、11月日に最初の花が咲いて、それから毎日花数を数え記録している。
開花初日は11月1日で、花は1個だけ。
それから1個の日が数日続き。5個、10個以上と増えていき
今では1日で100個以上の花が咲く。
昨日夕方までの3週間で、既に600個以上開花した。
花数を数える為に、先輩宅に通っているような、姉とばば。
今年は1万個咲いてくれる事を願いながら、毎日、ワクワクしているよ。
外へ出ればワクワク、嬉しい事も沢山あるけれど家の中では
相変わらず夫婦漫才。
昨日昼、昼ご飯の準備をしていた時「プゥオ~~~と音が聞こえた。
すると、スマホを見ていたじじが、ばばの方を見てクスッと笑ったような気がした。
えっ?と思いながら、ばばは「今日は、下り船の入港が遅れているんだなぁ」
と思った。
だって、普通なら10時前後には、次の寄港地、沖永良部に向け出港するのに
昨日は、お昼前に汽笛が聞こえたから。
天気が悪く、波が高い日は、お昼前に入港したりもするから
お昼前後に汽笛が聞こえるって事は、
今日も海は波が高かったのかなぁ?等と、ばばは考えていたのに
じじったら、「プゥオ~~」の発信源が、ばばの体だと指さして笑うんだもの。
ばばを指さしているじじに対し、「何?今の音、あっちから聞こえたよね」と、
ばばは、じじの後ろの方、港がある方を指さした。
お互いに指をさし合い、にらめっこ。
ばばは抗議をする、じじは笑う・・・・・悔しいっ!
無実のばばに濡れ衣着せる気?許せない!
いつか、この仕返しをしてやる!と決めた。
じじをやっつけるには、兵糧攻めが一番!
じじ、憶えておきなさいよ!
2020年11月22日
ミサゴ
【じじ写真日記】
R2年 12月22日(日)天気 晴 室温 21.9℃ 外気温 21.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時46分計測)
昨日は和瀬池の対岸にある枯れ枝に留まって狩りをしている所を撮った。
海岸ではホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえるが、池などではこのように見晴らしのいい木の枝などに留まって狩りをする。
距離が遠くて画像は悪いがあしからず。
ミサゴは冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月21日、11:25 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
R2年 12月22日(日)天気 晴 室温 21.9℃ 外気温 21.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時46分計測)
昨日は和瀬池の対岸にある枯れ枝に留まって狩りをしている所を撮った。
海岸ではホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえるが、池などではこのように見晴らしのいい木の枝などに留まって狩りをする。
距離が遠くて画像は悪いがあしからず。
ミサゴは冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月21日、11:25 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
2020年11月22日
ミサゴ
【じじ動画日記】
R2年 12月22日(日)天気 晴 室温 21.9℃ 外気温 21.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時46分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われて晴れたいい天気だ!
昨日は和瀬池の対岸にある枯れ枝に留まって狩りをしている所を撮った。
海岸ではホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえるが、池などではこのように見晴らしのいい木の枝などに留まって狩りをする。

距離が遠くて画像は悪いがあしからず。
ミサゴは冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
準絶滅危惧(NT)
ミサゴ/font>
(2020年11月21日、11:31 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
R2年 12月22日(日)天気 晴 室温 21.9℃ 外気温 21.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時46分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われて晴れたいい天気だ!
昨日は和瀬池の対岸にある枯れ枝に留まって狩りをしている所を撮った。
海岸ではホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえるが、池などではこのように見晴らしのいい木の枝などに留まって狩りをする。

距離が遠くて画像は悪いがあしからず。
ミサゴは冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
準絶滅危惧(NT)
ミサゴ/font>
(2020年11月21日、11:31 徳之島町和瀬池沿道で撮影)