しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年05月17日

責任重大だぁ~

「ばばの日記」

5月17日(日)雲り時々陽ざし

今朝、庭に出たら,どこからともなく芳香が・・・・

「クチナシ?」と思って近づいて行くと,最初に咲いた花では無く

2個目の花が木の真ん中辺りに咲いていた。

2個目クチナシ

いつの間に開花したんだろう?

クチナシって,早朝開花するのかなぁ?

そうそう、数日前、じじの先輩からいただいた鉢植えのイチゴ、

1個は最初から少し色付いていたんだけど、今朝見たら、大分赤くなっていたので

「じじ~イチゴ食べる?」って聞いてみた。

勿論,断るはず無いけど・・・・洗って、じじに手渡すと一口でパクり!

「上品な甘い味がする・・・」って。

「上品な甘い味」って、どんな味?ばばも、ほんの数ミリ味してから、

じじに渡せば良かった。

次は、まず、カットして、ばばが大きい方を食べてから、じじに渡そう!

一昨日夕方、段ボールに入った大きな荷物が届いた。

自分で注文した覚えは無いし・・・と思っていたら

宅配さんは,軽々と抱えてスロープを下りて来て「○○さんからですよ~」と。

大きな荷物の中身は・・・・・

何と!ばばが半世紀以上憧れ続けていて,未だに執着心を持っている

植物・・・・・そう、キンモクセイだった。

大きさが既に1メートル位ある。

ばばは、20代の頃から、これまで何十本のキンモクセイの苗木を買ったことか?

5,6年前?生協から買ったギンモクセイは、何とか根付き樹高1メートル足りない位で

数輪ずつ白い花を咲かせている。

四季咲きなので、季節を問わず咲いてくれるのが嬉しい。

でも、近くまで行かないと,芳香はあまり感じない。

どうしてもキンモクセイを育てたくて、2年前だったか?

島内の花屋さんから5本の苗木を買い、花壇に植えた。

かろうじて4本は根付いている。

根付いてはいるが、ほぼ成長は感じられない。

庭の隅の桜の木の前に植えた苗木はあっさり枯れてしまった。

もう、半世紀もかけてチャレンジしているのに,ほぼ成功しないんだから

キンモクセイのことは諦めよう・・・あまり執着するからいけないんだと思うことにして

あまり手もかけずにおこうと思いかけていた。

でも・・・一昨日、ばばの大好きな人から届いた苗木を見て

「よし!今度こそは」と気分も一新。

昨日朝から、送られてきた苗木を定植した。

まず、植える場所で悩んだ。

菜園なら、植える場所の余裕はある。

でも、せっかくだから表庭に植えて,満開になった日には,その芳香を楽しみたい!

と言うことで、夜香木の枝を切り,ゲットウの葉っぱも切り

キツネ花を金具でグッと一方に傾けて、定植する場所は何とか確保した。

移植ゴテで,深めに穴を掘り、鶏糞を入れ、その上に土を少し被せ

そして、送られてきた苗木を土毎移植した。

キンモクセイ定植

苗木は若芽も出ていて、ぐんぐん大きく育ってくれそうでもあるんだけど

ばばの世話次第だろうなと思うと、ちょっと責任も感じる。

まぁ、数週間もすれば,新しい環境にも慣れて、梅雨が終わる頃には

青々とした葉っぱも増え、生き生きした姿になるだろうと、期待している。

それにしても,今回苗木を送って来てくれた「可愛い子ちゃん」、

数週間前にも送り物を貰ったばかりなのに・・・・・

ありがたい気持と、ちょっと申し訳ないような気持も。

ばばの「尋常で無いキンモクセイ愛」を知っていて

わざわざ立派な苗木を都会から送ってくれるなんて・・・・本当にありがたいよね。

「可愛い子ちゃん」の「思い」に応えるためにも

一生懸命育て、花が咲いたら写真でも撮って見て貰おうかな?

先日、友人宅近くで40輪も咲いた白百合の花を見たとブログに書いた。

翌日、友人も一緒に見に行った時は,ばばが見た時より,花も枯れかかっていて・・・

ばばが「見つけた時、写真を撮ってありますよ」と言ったら、

友人が「ぜひ頂戴!」と言うので,帰宅後、印刷しラミネートまでして,届けたら

友人の喜ぶこと!

喜んでいる友人を見ていると、ばばまで嬉しくなった。

花などは、やっぱり満開の時に写真を撮って残しておけば良いかなぁ・・・・

とあらためて思った。

じじの野鳥の写真は,けっこう印刷もし、ラミネートまでして保存してあるんだけど。

今回のキンモクセイが満開になったら,絶対、写真撮るぞ~

キンモクセイに毎日語りかけながら、開花の時を待ちたいと思います!

















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:37Comments(0)日常生活

2020年05月17日

帰れない冬鳥たち

【じじ写真日記】


R2年 5月17日(日)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 26.9℃ 湿度 71%(室内)(午前6時09分計測)


先日以来ほとんどの冬鳥たちが旅立った中、まだ何かの理由で帰れない冬鳥立ちが寂しそうに寛いでいた。

 おそらく、飛翔力がない、体調が悪いなどの身体的な都合で仲間から取り残された個体たちであろう。

写真左はアオアシシギ、右はヒドリガモ(雌)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年5月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2020年05月17日

まだ残っている冬鳥たち

【じじ動画日記】 


R2年 5月17日(日)天気 曇 室温 27.9℃ 外気温 26.9℃ 湿度 71%(室内)(午前6時09分計測)


今朝も前線の影響を受けて島は梅雨空!

また、今年の台風第一号が台湾の南岸で熱帯低気圧に変わり北上中!これからの影響が要注意だ!

 昨日は諸田池で越冬していた冬鳥たちの居残り組がまだいた。


先日以来ほとんどの冬鳥たちが旅立った中、まだ何かの理由で帰れない冬鳥立ちが寂しそうに寛いでいた。

 おそらく、飛翔力がない、体調が悪いなどの身体的な都合で仲間から取り残された個体たちであろう。



(2020年5月16日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類