しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年05月01日

大っ嫌い

「ばばの日記」

5月1日(金)曇り

いつものように,朝庭に出たら

裏庭からヒラヒラ~~っと何かが飛んで来た。

軽やかで優雅に飛んで来たのは~~~~

濃紺に黄色の帯模様のある、キオビエダシャク。

濃紺が美しくて、10年ほど前,初めて見た時、ばばは珍しいチョウだと思って

大興奮したのを思い出す。

でもね、奴の正体はイヌマキの葉っぱを食い荒らす害虫なの。

成虫は、ぱっと見は綺麗!と思ってしまったけど

幼虫は、ばばの大嫌いなクニャクニャ系で,

集団でイヌマキを食べている音を聞いた時は卒倒しそうだった。

今、成虫が飛んでいるという事は?近くにイヌマキの木があるって事だよね。

我が家にも,庭の隅に高さ1メートル位のイヌマキが1本だけある。

キオビエダシャクが発生するのがイヤだから

3月中旬と、つい数日前に、木の下から上に向けて殺虫剤を噴射した。

ゴキブリとか蚊用の殺虫剤で良いと聞いたので、数年前からは

発生前に殺虫剤を撒くようにしている。

徳之島で、イヌマキは,昔からよく使われている。

お墓参りの時の「お花」として使うのだ。

イヌマキの枝数本を束ねて,お店で売っている事もある。

我が家では、両親が元気な頃から、庭の隅に1本のイヌマキがある。

あまり大きくなっても,枝を切る時とか不便だから、高さも1メートル位に保っている。

イヌマキの木は実が出来る種類もあるが、我が家の木には実は出来ない。

実がとても可愛くて,小さなこけしのような形をしているの。

小さい頃は,この実で遊んだ事もあるけど

最近の子ども達は、イヌマキの木や、その実を知らないこの方が多いんだろうな・・・

とも思ったりする。

今朝見たキオビエダシャクが,我が家のイヌマキに止まって

卵を産み付けるのでは?とドキドキしたけれど

どこへともなく飛び去ってくれたのでホッとした~~

今年はあの幼虫、見たくないなぁ・・・・

イヌマキの木のある近くでは、地面に落ちた幼虫が道に這っていたり

ブロック塀に引っ付いていたりするんだよね~

ばばが良く行く場所にも,イヌマキの木が数本あるから

しばらくは,少し離れた場所を歩こうと思っている。

そう言えば。。。。。

数日前、実家のお墓舞い降りに行った帰り

滅多に入った事の無いお店に入った。

店先に色とりどりの花苗があって、

その奥には,売り出しのインスタント麺もあった。

先ずは、花苗を見て・・・と思っていたら、入り口のコンクリート上に

見覚えのある虫が!

長い触角、白と黒の模様。

ゴマダラカミキリ

これは,ばば個人的にも憎き敵。

名前はゴマダラカミキリで、ミカンの害虫。

この虫も最初見た時は「珍しい!!!」と大喜びしたばばだが

じじから「ミカンの害虫」だと聞き、一瞬にして,憎き敵に!

此奴のせいで、みかん農家さんが大被害を受けるんだよね~

ばばの実家には甘い「喜界ミカン」という品種の、ミカンの木が数本あった。

我が家の子ども達も、みかんの季節に,ばばの実家に行く時は

このミカンを食べるのも楽しみのひとつだった。

ばばが子どもの頃からあったミカンの木だから,当時の樹齢も30年くらいだったかな?

ここ数年も、季節になると実家へ行き、姉と2人でみかん狩りをしていたのだが

2年ほど前から、ミカンの木がだんだん枯れ始めた・・・・・

そして、ついには・・・・・

そう、今年は「喜界ミカン」の木は全滅してしまうかも・・・と言う状態なのだ。

シルバーさんに頼んで対策をしたいのだが「時、既に遅し」だと思う。

残念で残念でたまらない。

憎きはゴマダラカミキリ!

でも早めに予防対策を取らなかったばばも悪い。

ばばの・・・我が家族の・・・・沢山の思い出がある「喜界ミカン」。

あの独特の香り、極甘の果汁・・・

二度と味わえないと思うと,悲しくて寂しい~

憎い害虫ども~~

そして、今の時期はコロナウイルス~~





























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04Comments(0)日常生活

2020年05月01日

リュウキュウキジバト

【じじ写真日記】


R2年 5月1日(金)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 19.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時49分計測)

 キジバトたちも繁殖期を迎え活動が活発になっている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年4月30日、11:11 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:33Comments(0)鳥類

2020年05月01日

リュウキュウキジバトたちの採餌

【じじ動画日記】


R2年 5月1日(金)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 19.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時49分計測)


 今日も島は昨日からの高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 昨日は、最近耕した畑で、リュウキュウキジバトたちが採餌をしていた。



 キジバトたちも繁殖期を迎え活動が活発になっている。

リュウキュウキジバトたちの採餌



(2020年4月30日、11:16 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:32Comments(0)鳥類