しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年05月05日

凄いよね~

「ばばの日記」

5月5日(火)曇り

今日は子どもの日・・・・

我が家の子ども達が,まだ幼かった頃

毎週末、家族でばばの実家へ行っていたと,何回か書いている。

もうウン十年も前の話。

当時は、今の時期、実家へ行くまでの道すがら

彼方此方の家庭に鯉のぼりが飾られていて、その数を数えながら

通っていて、何十軒かには鯉のぼりが元気に泳いでいた。

でも・・・・ここ最近、鯉のぼりを飾るお家の数は大分減っているような気がする。

先月末から昨日までで、3軒に飾られているのは見た。

たまたま,ばばの行動範囲が狭いせいかもしれないけれど、何故か寂しい。

ウン十年前と比べ,子どもの数も少なくなっているような気がする。

青空に元気いっぱい泳ぐ鯉のぼりを見たら、気分も爽快になるけれど

ここ数ヶ月は,何故かドンヨリと気も重い日が続いている。

早くコロナ終息して欲しいと願うばかり。

そうそう、島でも手作りのマスクを販売していたよ。

50枚で数千円とか・・・・

又,お店にもマスクはあるけれど、値段は大分高くなっているような気がする。

以前は百均でも買えたと思うけど、今は数多く置いているお店でも

多くの型にマスクが行き渡るように、1パック限りでお願いします・・・とか書かれている。

このご時世だから仕方ないよね。

マスク不足で、マスク、マスク・・・・って探し回る日が来るなんて

去年までは考えたことも無かった。

我が家の娘が入学前だったかな?

「備え(供え)あれば嬉しいな」と言ったことがあり、

未だに,この話をしては笑ったりしているが、

正に「備えあれば嬉しいな」=「備えあれば憂い無し」だと思う昨今である。

他所様へ電話をする時は、だれも時間を考えてかけると思う。

早朝6時過ぎとかに電話が来たり、夜、遅い時間に電話が来たりしたり

ばばは、ドキッとする。

特に、じじの両親が病院に入院していた時は、時間関係なく

ドキドキしていた。

今朝は、ばばの起きるのが遅くて,8時前にまだ食事中だった。

ばばは、可燃ゴミを出す日だったので,外でゴミをまとめていたら

電話が鳴った!

「じじ~お願い!出てちょうだい」と声をかけると、じじが電話に出てくれた。

じじの応対を聞いていて、知っている方からの電話だな?という事は分かった。

(何かあったのかな?)と思ったら、じじは2階へ駆け上がり

着替えて下りて来た!

そして、徒歩で外へ出て行った。

詳しい事は分からなかったけれど・・・・・

食事の途中、じじが出て行った事で,色々考えたりしながらだったが

ゴミをまとめて出し、菜園周囲の雑草を抜いたりしながら

ふとピーマンを見ると、実がギッシリ!

過日も書いたが、2,3年位前に植えたと思うけれど、

去年も、けっこう収穫できた。

ビックリしたのは,今年も去年に勝るとも劣らないほど沢山の実を付けた事。

今年になって、もう、何回収穫しただろう?

実は小さめだけど、数が凄い!

キッチンバサミを持って来て、20個位収穫した。

ピーマン

※中には笑える位小さくて可愛いのもあるね。

数個は普通の大きさだが、残りは普通の半分以下の大きさ。

ちょっと位小さくたって、安心な自家菜園の物だから、

ありがたく丁寧に収穫した。

水道で洗った後、数えたら21個も収穫してあった。

お昼には小さめの3個を人参やキャベツと一緒に焼きそばの具に使った。

まだ、今日、収穫した以上の実が付いているようなので

あと1週間か10日も経てば、又収穫できるだろう。

ピーマンって、特別好きでも無いけれどチャーハンや野菜炒めなどにも

サッと使えるから,便利だし,ありがたい。

いつまで収穫できるかなぁ?

水と肥料を定期的に与え、雑草を抜き、大事に見守っていこうと思っている。

今朝の、じじの「バタバタ外出」については,明日詳しく書きますね!










































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:36Comments(0)日常生活

2020年05月05日

テンノウメ

【じじ写真日記】


R2年 5月5日(火)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 24.7℃ 湿度 68%(室内)(午前6時58分計測)

 先日井之川海岸でテンノウメの花を撮った。

テンノウメ(天梅)は方言ではテンバイと言っている。



(2020年5月1日、11:52 徳之島町井之川海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:53Comments(0)野山の草花木

2020年05月05日

シマキンパラ

【じじ動画日記】 

R2年 5月5日(火)天気 晴 室温 26.1℃ 外気温 24.7℃ 湿度 68%(室内)(午前6時58分計測)

今日は,高気圧に覆われて天気は回復していきそうだ!

 昨日は、和瀬池の駐車場の水溜まりにシマキンパラの番が水飲みに来ていた。



 シマキンパラはインドや東南アジア原産の鳥だが、最近は島でもスッカリ住み着いて繁殖している外来種である。

シマキンパラ



(2020年5月4日、11:37 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:52Comments(0)鳥類