しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年04月22日

新チャレンジ開始

「ばばの日記」
4月22日(月)晴れ

過日、庭に白い羽毛のようなもがたくさん散らばっていたと書いた。

その翌日、朝、花壇や鉢植えの植物を見回っていると、

観葉植物の根元の方に白い花が咲いているのを見かけた。
カラテア

カラテア?マコヤナ?どちらかはっきり分からないけれど、

育て始めて3,4年、花が咲いたのは始めてだったので、ビックリしたり感動したり。

写真はなかなか上手く撮れなかったけど、何とか1枚は記念に残せそう。

じじが「滅多に花は咲かないかも知れないよ」と言うので

なおさら嬉しくなった。

開花して3,4日経って、花が少ししぼみ始めたみたい。

次はいつ咲いてくれるかなぁ・・・

この数日、ばばは夜にブログをアップしていた。

それは先週、かわいい甥っ子が約1年ぶり位に帰省したから。

帰省前日、じじが「ばばが良いなら、H君がいる間、夜は一緒に晩酌したいな」って。

「良いよ、たいした料理は作れないけど」と言う事で、

帰って来た晩から、じじは甥っ子と毎晩晩酌。

男同士、好きなパソコン?の事やドローンの事等々楽しそうに語り合っている。

姉とばばは、ふたりの話を聞きながら、時々口を挟みつつ

毎晩楽しい時間を過ごす事が出来た。

どうせなら、昼も一緒に食べようよという事で

島の郷土料理の「油そうめん」や「鶏飯」、ハンバーグなど

それに毎回、生野菜サラダは特盛りで、昼と夜4人一緒に食事が出来て

じじは大喜び。

姉が配膳や片付け等々手伝ってくれるので、ばばの普段より楽々。

たった4泊5日の短い帰省だったけど、色々話が出来て良かった。

甥っ子って、かわいいな、頼りになるな・・姉妹って良いなと改めて感じた4日間だった。

今日、お昼過ぎの便で、H君は又、都会へ戻って行った。

次は、又1年後にしか会えないのかなぁ。

今回、空港で出迎え、帰る車中で、H君は「今回はおじちゃんと遊ぼうと思っている」と言った。

その「遊ぶ」というのが「ドローンを使った空撮の練習」。

じじにとっても初体験。

生憎、天気の悪い日もあり、数回しか練習は出来なかったけど

何とか撮影は出来るらしい。

昨日?一昨日は、ドローンを追いかけて数百メートル走ったりもしたそうで

H君は「おじちゃん、筋肉痛になっていないかなぁ?」と心配していた。

好きな事では疲れない、じじ。

H君は「とにかく、ドローンは簡単に壊れたりはしないから、心配しなくて良いよ。

おじちゃんが怪我などしないように安全にだけは気をつけてね」と何回も言っていた。

今日、姉とばばでH君を空港へ送っていく間、じじはひとりで空撮の練習をして来たんだって。

ドローンを敵と間違えたのか?枯らすが2羽、攻撃を仕掛けてきたそうな。

H君が言う通り、先ずは安全第一で、空撮にチャレンジしてね、じじ。

70からの手習い、新たなチャレンジ。

これも全て、じじと共通の趣味を持っているH君のおかげ、ありがとう!



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:15Comments(0)日常生活

2019年04月22日

亀津市街地の風景

【じじ写真日記】


4月22日(月)天気 曇 室温 5.0℃ 外気温 20.6℃ 湿度(室内)52%(午前6時18分計測)


 亀津東区海岸通りでドローンによる空撮で撮った空撮写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月21日、15:36 徳之島町亀津東区海岸通りで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)風景

2019年04月22日

ドローンで亀津海岸通り散歩

【じじ動画日記】 


4月22日(月)天気 曇 室温 5.0℃ 外気温 20.6℃ 湿度(室内)52%(午前6時18分計測)


 今朝は、やや雲があるものの晴れた天気!

南西諸島の南岸に前線を伴う低気圧が通過中にもかかわらず、良い天気になりそうだ!

 昨日は昼から天気が良くなり日が差してきたので、ドローン撮影の練習に出かけた。



コースをあらかじめプログラムした自動モードで飛行実験をしてみた。

スマホの有料アプリ(140円)はすごいモノだ!

計画したとおりに位置情報を読み取ってほんのわずかな誤差で計画を実行してくれる。

自動制御の技術は凄まじく向上して庶民化している。

じじは、ただただ感心するのみだった!

 フライトコースは亀津漁港から直線で亀徳新港入り口までだった。


ドローンで亀津海岸通りを散歩



(2019年4月21日、15:36 徳之島町亀津東区海岸通りで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)風景

2019年04月21日

相性?

「ばばの日記」
4月21日(日)雨後曇り

最初、今日書かなくてはと思っていた事とは違う事を書きます。

友人が鉢植えで大切に育てていたアマリリスが、蕾が2個付き

開花を楽しみに待っていた。

数日後、朝起きてビックリした。

アマリリスの蕾が2個とも切れかかっていた。

「犯人は誰だ!」と、鉢を見ていたら・・・カタツムリが・・・・

「カタツムリよ、お前か!」と、鉢の表面を棒で掘ってみると・・

土の中にも2匹のカタツムリ。

何とかカタツムリをやっつけ、切れかかった蕾は2個とも小さな杯の中に水を入れその中に挿した。

毎朝、毎夕、水を替え「何とか頑張って開花してちょうだい」と語りかけていた。

あれから約1週間、最初は固く閉じた蕾が、少しずつ開きかけてきた。

そのアマリリスを見て、感動した。

瀕死の重傷を負ってしまったけど、毎日優しく語りかけてくれる人のために

必死に頑張っている様に見える。

ばばも、毎日そのアマリリスを見ているので、

必ず、そっと蕾に手を触れ「頑張って開花してね」と語りかけている。

あと4,5日もすれば1個の蕾は開花するのではないか?と思える段階までになってきている。

植物にも人間の気持ちが、思いが伝わるんだなぁ・・と思いながら観察を続けている。

頑張れ!アマリリスさん!
アマリリス

植物と言えば・・・

我が家の「ツノナス」、最初植えてから4,5年。

毎年実を付け、種が出来たら、花壇の中にばらまいていたが、今年も立派に育ち

無数の実を付けている。

以前も書いたが、3年目辺りから「ツノ」が全く無い実ばかり。。。

ばばの友人は「ツノが付かなくなったから」と根っこから切ってしまったそうだが

ばばは何故か切る勇気が無く、自由に育てている。

すると、今夕、ツノナスを見ながら姉が

「このツノナス凄いよ。一枝に24個位実が付いている」と言った。

じっくり数えた事は無いけれど、1枝に24個の実って凄いね。

間引きでは無いけれど、いくつかの実を切り取って、

他の実に栄養がタップリ行くようにした方が良いのかな?と思いながらも切る勇気が無い。

こんなに沢山の実が、みんな色づいてくれたら見事だろうな。
ツノナス

夏頃までには色付くかなぁ?

ツノは無くたって、成長しきった姿を見てみたい。

毎回書いているように、「ツノナス」ならぬ「ツノ無し」になってしまっているけれど

毎年、ばばを喜ばせてくれる。

ばばと相性が良いのかな?

夏に育てたい本命は「シソ」なんだけど、シソは何回チャレンジしても育てきれないんだよね。

友人達は「シソみたいに育てやすいのは無いよ。放っておいても自分で育つから」と言うけれど。

植物と人間も、きっと「相性」があるのかも知れないね。




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:17Comments(0)日常生活

2019年04月21日

亀津市街地空撮写真

【じじ写真日記】]


4月20日(土)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)45%(午前6時13分計測)

 
 昨日は徳之島高等学校野球グランドで初めての、ドローンによる空撮の練習をした。

この写真は、ドローンが撮影した動画からビデオキャプチャーで取り出した写真です。

徳州会病院から亀津漁港を中心に写っています。

真下に見えるのは徳高の中庭と東区集団墓地です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月20日、16:26 徳之島町亀津高校野球グランドで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39Comments(0)風景

2019年04月21日

じじドローンデビュー

【じじ動画日記】 


4月20日(土)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)45%(午前6時13分計測)


 早朝は大雨が降っていたが現在は小雨が降っている。

 昨日は、じじのドローンで空撮作品の一号が完成した。



徳之島高校野球グランドで空撮の練習をしたのでアップします。


じじドローンデビュー



(2019年4月20日、16:26 徳之島町亀津高校野球グランドで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:38Comments(0)風景

2019年04月20日

勘違い、他

「ばばの日記」
4月20日(土)曇り
デュランタ

遅い時間にパソコンに向かっています。

今朝、昨朝見つけ、レジ袋に入れゴミ袋に入れた羽毛のような物、

もう一度、じじと一緒に確認してみた。

柔らかそうな、白い羽毛のようにも見えるが

所々は、細い細い長い毛のようにも見えるので、

じじが「それは猫の毛だよ、間違いなく」と言った。

猫が自分で、あんなにたくさんの毛を抜く?

それとも猫同士、喧嘩をした?原因は分からないけど

我が家では初めて見た。

今朝も、又々白い物発見!

今朝のは、見ても気味悪くなんかならない物。

詳しくは、明日書くね・・・書けるかなぁ・・・

ここ数日、普段のじじとばばの生活とは、ちょっと違った生活をしているよ。

とても楽しくて、1日があっという間に過ぎてしまう。

これも詳しい事は、後ほど書くね。

特にじじが、新しい事にチャレンジしていてハラハラしながらも楽しそうなので

そのうち、じじが自分で書くかな?

ばばはね、今日は90代のおばちゃんと一緒に買い物に行ったよ。

お豆腐とか買おうと思ってスーパーに向かっていたら

顔見知りのKおばちゃんとバッタリ、お話ししながらスーパーへ。

おばちゃんが「今日は卵が108円で買えるのよ」と言うので

ばばも「買っても良いかな?」と思いつつも、(あれっ?卵の特売日って昨日じゃなかった?

それに108円で買えるのは日曜日じゃなかった?)と思ったけど

おばちゃんが「卵が108円」と言うので、すっかり日曜日と勘違いしてしまった。

野菜とか買って、卵は11時から「108円」とおばちゃんが言うので

卵のコーナーへ行ったが、11時過ぎても198円のまま・・・

あれっ?と思いながら「今日はもう買わなくて良いや」と思いレジへ向かって精算。

レジの方と話して初めて、今日が土曜日だったと気づいた。

おばちゃんにも、「明日が卵の特売日ですって」と教えなくちゃと思っていたら

ばばの隣のレジで店員さんに「今日は卵の特売日ではないですか?」と

聞いているおばちゃんの姿が・・・

計算を済ませたばばの所へ来たおばちゃん「勘違いしていてごめんなさい。

曜日間違えてしまってた」と謝るので、

「いえいえ、私なんか勘違いなんてしょっちゅうですよ」と答え

笑いながら途中まで一緒に帰った。

普段なかなかお話しする事の無いおばちゃんだけど

買い物の行き帰り、楽しくお話出来て良かった!

明日は「卵108円」の日、日曜日。

でも、我が家では暫く卵は要らないかな?

明日も、午前中から楽しい事が待っています。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:25Comments(0)日常生活

2019年04月20日

セイタカシギ

【じじ写真日記】


4月20日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度(室内)49%(午前6時52分計測)


 昨日は、神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばしたら、先日植えられた苗は全面元気よく育っていた。

その中で、セイタカシギや中サギが採餌していた。

 セイタカシギは足が長く綺麗な様相から、「水辺の貴婦人」と呼ばれ、春秋の渡りの季節に多く渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月19日、11:03 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2019年04月20日

セイタカシギ

【じじ動画日記】 


4月20日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度(室内)49%(午前6時52分計測)


今朝は高気圧に覆われ大天気だが、これから昼にかけて曇、夕方からは雨の予報!

 昨日は、神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばしたら、先日植えられた苗は全面元気よく育っていた。



その中で、セイタカシギや中サギが採餌していた。

 セイタカシギは足が長く綺麗な様相から、「水辺の貴婦人」と呼ばれ、春秋の渡りの季節に多く渡来する。


セイタカシギ



(2019年4月19日、11:04 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類

2019年04月19日

何?怖い!気味が悪い!

「ばばの日記」
4月19日(金)晴れ後曇り

朝食後、庭に出て驚いた!

デュランタの木下に綿毛のような物がたくさ散らばっている。
羽毛

何!!!と思って、近づいて見た。

まさか?こんな大きな綿毛の花は無いだろう?

見ようによっては羽毛にも見える。

しかし、真っ白い羽毛って・・・どんな鳥?

なら、羽毛布団の中身?とも思ったが、何故、我が家の庭に散らばっているかが問題。

正体が分からないので、触る気にはなれない。

じじにも見せてみようと、じじを呼んだ。

「これ、何だと思う?」

「羽毛かなぁ?」

「何故、こんな物が散らばっているんだろう?」

「ばばが、不思議ちゃんだからだよ」

と言いつつ、じじはちょっとだけ触ったようだが、首をひねるばかり。

羽毛が散らばっているのは、デュランタの木下1メートル四方位。

夕べ、ばばは11時に寝たが、寝るまで何の物音もしなかった。

ここ最近の事をじっくり考えてみた。

庭先を野良猫が横切るのを何回か見ている。

茶色と白の混ざった毛色の猫と、黒と白の混ざった毛色の猫。

あの2匹が、ばばのネタ後、夕べ、けんかでもしたのだろうか?

だとしたら、少しは茶色や黒い毛も混ざっていて良さそうなのに

白い毛?だけ。

毛?が散らばっているだけで、後は木の葉以外何も無い。
綿毛

何故?

気味が悪い。

片付けようとは思っても気は重い。

箒で掃き集めて、手袋をして集め、レジ袋に入れて口を縛り

指定のゴミ袋に入れた。

この家に住み始めて6年、庭に毛?が散らばっているなんて事は初めて。

もしかして?

今の時期、野良猫たちって、毛が生え替わるの?

だとしたら、自分で自分の毛をむしったりもする?

しぜんに抜け落ちたのだとしたら、毛の量が・・・・多すぎるし・・・

朝からドキッとしたばばだったけど

毛の始末をした後は、裏の空き地に除草剤を撒いたり

いつもの通り動き回ったよ。

※ばばは勝手に猫の毛だと決めてしまったけど、

 もしかしたら、他の生き物の毛かも知れないね~



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:51Comments(2)日常生活