2019年04月27日
何事も無くて良かったよ~
「ばばの日記」
4月27日(土)晴れ
昨日ほどではないが、今日も良い天気。
朝食後、すぐ庭に出てカラテアやマコヤナの株分け作業。
いつも自己流で適当だけど、うまく根付いてくれるからありがたい。
一気に鉢が10個以上になった。
新芽が出てくるのが楽しみ。
その後は、伸びすぎたニラを根元から切ったり、小ネギもヒョロヒョロなので
思い切って根元からチョキン!
子供の頃、ははが「ニラ切らぬバカ、ネギ切るバカ」と教えてくれた。
ニラはすぐに伸びるので根元から切っても良いが
ネギは外の方から1本ずつちぎって使うんだよという事。
だけど、いつまで経ってもヒョロヒョロなので試しに切ってみた。
経過観察続けてみよう~
色々外仕事をしていると、あっという間にじじが撮影に出る時刻。
いつものように見送ろうと思いつつ「ドローン撮影する?」と聞いたら
嬉しそうに「うん!」と。
「じゃぁ、器材、車まで持って行くね」と言いつつ、
「でも、ドローン撮影したら普通の撮影しないんでしょ」とばば。
空撮が面白いので、普通のカメラでの撮影は、疎かになるって過日、言っていたからね。
「じゃぁ、今日はカメラで普通の撮影して、明日空撮したら良いよ」
ということで、普通の撮影スタイルで出かけたじじ。
道路まで車を誘導して、すぐ戻り、裏の空き地の除草剤を撒こうと思った。
庭いじりの後、一応、下見に行ったら、もう、彼方此方小さな草が伸び始めていたから。
雑草って強いなぁ~と思いつつ、除草剤をサッと撒いて家に入ったら
ばばの携帯に着信が・・・発信時刻は出発してほどない時間。
見ると、じじ。留守電も・・・
しかし、留守電は何も入ってはいなかった。
普通、出かけた後電話をするなんて事は、まず無いじじなので
何かあったのでは?ドキドキ。
おまけに救急車の音は鳴り響くし、
一応気になる案件も、いくつかあったから・・・
すぐ、じじに電話をしたけど出ない。
何度電話しても「ただいま車の運転中で電話に出る事が出来ません」と・・・・
時間をおいてかけても、同じ。
1時間近く間を開けてかけても、同じ事の繰り返し。
だんだん不安にもなってきたけど、もし、万が一の事があれば
固定電話か、ばばの姉か、親友かに電話し直すだろうと思いつつも
電話できない状態だったらどうしよう等と、要らぬ事を考え、落ち着かない。
ばばのマニュアル車をじじが乗って行ったので、じじの出かけたであろう撮影地点に
追いかけて行って、確かめる事も出来ない。
ハラハラドキドキしながらご飯を炊き、おかずを作り・・・・
12時半を過ぎる頃、いつものように車庫に車の止まる音。
良かった~~~じじ、無事に帰ってきた。
普通通り「ただいまぁ~」とのんきに帰って来たじじ。
「何で電話したの?もし何かあったのではと心配でたまらなかった」と言うと
いとも簡単に「ドローンを車庫に置いたまま出て来てしまったのではないかと
気になって、ばばに車庫から取って家の中に入れて貰おうと思って」だとさ。
何で???
家を出る時「ドローンで撮影したら、カメラでの撮影しなくなるから
今日はカメラで撮影して、明日、空撮ね」って言ったのに~
ばばが「車庫まで空撮の器材私が運ぶね」と言ったのが、一番悪かった。

じじは、空撮器材を、ばばが車庫まで持って行って入り口に置いたと思い込んだらしい。
「あぁ~~~良かった、何事も無くて!」
と思いつつも、あんなにドキドキ心配したのが馬鹿らしくなって
何処にも向けようのない怒りを感じたばばでした。
4月27日(土)晴れ
昨日ほどではないが、今日も良い天気。
朝食後、すぐ庭に出てカラテアやマコヤナの株分け作業。
いつも自己流で適当だけど、うまく根付いてくれるからありがたい。
一気に鉢が10個以上になった。
新芽が出てくるのが楽しみ。
その後は、伸びすぎたニラを根元から切ったり、小ネギもヒョロヒョロなので
思い切って根元からチョキン!
子供の頃、ははが「ニラ切らぬバカ、ネギ切るバカ」と教えてくれた。
ニラはすぐに伸びるので根元から切っても良いが
ネギは外の方から1本ずつちぎって使うんだよという事。
だけど、いつまで経ってもヒョロヒョロなので試しに切ってみた。
経過観察続けてみよう~
色々外仕事をしていると、あっという間にじじが撮影に出る時刻。
いつものように見送ろうと思いつつ「ドローン撮影する?」と聞いたら
嬉しそうに「うん!」と。
「じゃぁ、器材、車まで持って行くね」と言いつつ、
「でも、ドローン撮影したら普通の撮影しないんでしょ」とばば。
空撮が面白いので、普通のカメラでの撮影は、疎かになるって過日、言っていたからね。
「じゃぁ、今日はカメラで普通の撮影して、明日空撮したら良いよ」
ということで、普通の撮影スタイルで出かけたじじ。
道路まで車を誘導して、すぐ戻り、裏の空き地の除草剤を撒こうと思った。
庭いじりの後、一応、下見に行ったら、もう、彼方此方小さな草が伸び始めていたから。
雑草って強いなぁ~と思いつつ、除草剤をサッと撒いて家に入ったら
ばばの携帯に着信が・・・発信時刻は出発してほどない時間。
見ると、じじ。留守電も・・・
しかし、留守電は何も入ってはいなかった。
普通、出かけた後電話をするなんて事は、まず無いじじなので
何かあったのでは?ドキドキ。
おまけに救急車の音は鳴り響くし、
一応気になる案件も、いくつかあったから・・・
すぐ、じじに電話をしたけど出ない。
何度電話しても「ただいま車の運転中で電話に出る事が出来ません」と・・・・
時間をおいてかけても、同じ。
1時間近く間を開けてかけても、同じ事の繰り返し。
だんだん不安にもなってきたけど、もし、万が一の事があれば
固定電話か、ばばの姉か、親友かに電話し直すだろうと思いつつも
電話できない状態だったらどうしよう等と、要らぬ事を考え、落ち着かない。
ばばのマニュアル車をじじが乗って行ったので、じじの出かけたであろう撮影地点に
追いかけて行って、確かめる事も出来ない。
ハラハラドキドキしながらご飯を炊き、おかずを作り・・・・
12時半を過ぎる頃、いつものように車庫に車の止まる音。
良かった~~~じじ、無事に帰ってきた。
普通通り「ただいまぁ~」とのんきに帰って来たじじ。
「何で電話したの?もし何かあったのではと心配でたまらなかった」と言うと
いとも簡単に「ドローンを車庫に置いたまま出て来てしまったのではないかと
気になって、ばばに車庫から取って家の中に入れて貰おうと思って」だとさ。
何で???
家を出る時「ドローンで撮影したら、カメラでの撮影しなくなるから
今日はカメラで撮影して、明日、空撮ね」って言ったのに~
ばばが「車庫まで空撮の器材私が運ぶね」と言ったのが、一番悪かった。

じじは、空撮器材を、ばばが車庫まで持って行って入り口に置いたと思い込んだらしい。
「あぁ~~~良かった、何事も無くて!」
と思いつつも、あんなにドキドキ心配したのが馬鹿らしくなって
何処にも向けようのない怒りを感じたばばでした。
2019年04月27日
アオカナヘビ
【じじ写真日記】
4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)
徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。
アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。
絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。
名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月26日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)
徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。
アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。
絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。
名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月26日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年04月27日
アオカナヘビ
【じじ動画日記】
4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)
今日も大陸から移動性高気圧が張り出してきて、良い天気になりそうだ。
昨日は、天気良く久しぶりに、取材に出かけた。
徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。

六年間の内、途中数回は見つけて草藪の中に逃がしたが、今回は足下が確りしている場所だったので、撮ることが出来た。
アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。
絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。
名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。
アオカナヘビ
(2019年4月26日、12:13 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)
今日も大陸から移動性高気圧が張り出してきて、良い天気になりそうだ。
昨日は、天気良く久しぶりに、取材に出かけた。
徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。

六年間の内、途中数回は見つけて草藪の中に逃がしたが、今回は足下が確りしている場所だったので、撮ることが出来た。
アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。
絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。
名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。
アオカナヘビ
(2019年4月26日、12:13 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)