しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年04月14日

約束守れず、ごめんなさい

「ばばの日記」
4月14日(日)曇り

今日は曇天の徳之島。

じじが「天気は回復するよ」と言うので朝から沢山洗濯したけど

結局部屋干し・・・昼から晴れてくれると良いなぁ。

昨日のブログで、ばばは「母の言葉で仕事を決めた」と書いた。

就職しても、ずっと勤めるという思いは無かった。

それでも正式採用された年の卒業式で、

先輩が袴姿で壇上の校長先生の横まで卒業証書を運んだ。

その時「卒業式には袴姿で参加するんだ・・・」と思い、

帰宅後、母に「定年まで働くから袴を買って欲しい」と頼んだ。

両親は「良いよ」とすぐに聞いてくれ、姉が紺色の生地を買い

袴を縫い上げてくれた。

勿論、次の年から袴を着用した。

その袴・・・姉が縫ってくれてから約半世紀。

実際着たのは10回位。

ほぼ新品のまま、洋服ダンスに下げてある。
袴


自分が一番なりたかった「国語教師」にはなれず、小学校の教師。

仕事は大変な事があっても、先輩や上司がいつも助けてくれ楽しかった。

子供達は純粋でかわいくて、無我夢中で過ごすうち・・・22歳の頃からだったかなぁ?

何故か「私は27才で、5才年上の男性と結婚する」と決めていた。

なぜ、27才なのかは自分でも分からなかったけれど、兄弟姉妹が全員5才差婚していたから

自分も5才年上の人と・・・と単純に考えていた。

そして、「結婚したら仕事は辞めて、旦那様を支え、尽くす奥さんになろう」

というのが理想だった。

それが、考えていたのとは違い、24歳の時、1歳違いのじじと結婚。

仕事も続ける事に・・・

それは、じじ父が「ばばちゃん、これからは女性も働く時代になるから

ばばちゃんが、辛い!もう、仕事やめたいと思うまでは働いて良いよ。

母ちゃんと私で、できる限り協力するから」と言ってくれた。

理想と現実は違う~~と思ったけど、義父の言葉は嬉しく有り難かった。

じじ両親に甘え、結婚後も仕事を続ける事になったばば。

海を渡って行った転勤先で、乳児を預ける事が出来ず

生まれて3ヶ月の長女を義両親に預け、次女も1歳半から預け仕事を続けた・・・

子供達と分かれるという事は、身を切られるように辛く、

まだ離乳してていなかった長女を、じじが徳之島へ連れて行った後は

娘の事を思うと、胸が痛くなり・・暫くは、さらしを胸に巻いて出勤していた。

親から引き離された、幼い娘達の気持ちを考えると、今でも泣きそうになる。

娘達には寂しい思いをさせながらも、じじ両親やじじの叔母、ばば姉など、

沢山の人たちに支えられながら、数回転勤をし、最後は母校勤務に。

母校で定年を迎えるなんて、予想だにしなかったので有り難くて・・・

自分の後輩達のために、精一杯頑張らなくちゃという思いで5年間勤めた。

あと2年・・・・という時の夏休みに、じじ妹が3月で退職すると言った。

妹の主人が定年退職するので、少し早いけど自分も退職すると・・・

え~~~っ!と思った。

当時、じじは大病、大手術で一足先に退職していた。

義妹夫婦がやめたら、ばばだけが働く事になる。

迷った!

最後まで母校で働きたかった。

色々考えた末、夏休み中に上司にも相談し、退職の意を伝えた。

3月、人事異動発表で、ばばが退職すると上司が発表すると

同僚達から「え~~~っ!」という声が上がり、ビックリさせてしまった。

クラスの子供達にも伝えた。

辞任式の日、いったん「帰りの会」をした後も

クラスの子供達は帰ろうとせず、色々な話を続けた。

「ばばちゃん、本当にやめるの?もう、学校来ないの?」と言う子もいた。

(ばばの名字にちゃんを付けて、呼んでくれる子供達も多かった)

「学校近いから、運動会とか学習発表会とか、又みんなの応援に来るからね」と伝えた。

退庁時刻が来て、ばばは実家のお墓に行った。

そして、墓前に手を合わせ「お父さん、お母さん、ごめんなさい。

約束通り定年まで働かず、今日で仕事を辞めました。

これからは、じじを支え、じじ両親を大事にして、今までのご恩返しをします。

これからも、ずっと見守っていて下さいね」と心の中で呟いた。

あれから12年余・・・・・

両親に約束した事、守れているかい?ばば。

じじを支えている?虐めてばかりいるんじゃ無い?

・・・・・・(無言)

でも、じじ両親へのご恩返しは、少しだけ出来たかな?と思っている。

あの時点で退職したから、じじ両親の手助けも少しは出来たと思っているから。

「これまでの人生に悔いは無い」と言うじじ。

ばばは「定年まで働くから袴を作って下さい」と両親にお願いしたのに

2年早く退職してしまい、約束を果たせなかった。

だから「ごめんなさい。約束を守れなくて」という思いはあるけれど

「悔い」と言うほどではない。

両親だって、「あの時点で辞めて良かったね」と言ってくれるだろう。

ずっと、ずっと、ばばを励まし支え続けてくれた、じじ両親に

少しだけでも恩返しできたから。















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:22Comments(0)日常生活

2019年04月14日

田植え体験学習

【じじ写真日記】


4月14日(日)天気 晴/曇 室温 23.5℃ 外気温 20.8℃ 湿度(室内)48%(午前6時14分計測)


昨日は、じじの取材地の一つである、神之嶺小学校稲作実習園へ出かけたら、タイミング良く田植え体験学習の真っ最中だった。

 徳之島では昭和 30 年代に減反政策の施行により、稲作から サトウキビへ転作が進められ、島内での田んぼはここを含めてほんの一部を残し消失した。

神之嶺小学校では郷土学習の一環として地区(井之川夏目踊り保存会)の協力を得て数年前から田植え体験学習を実施している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月13日、10:50 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)行事

2019年04月14日

田植え体験学習

【じじ動画日記】


4月14日(日)天気 晴/曇 室温 23.5℃ 外気温 20.8℃ 湿度(室内)48%(午前6時14分計測)


 今朝はドンヨリとした夜明けだった!

天気図では移動性高気圧の縁に辺り、天気は下り坂になりそうだ!

昨日は、じじの取材地の一つである、神之嶺小学校稲作実習園へ出かけたら、タイミング良く田植え体験学習の真っ最中だった。



 徳之島では昭和 30 年代に政府の減反政策施行により、稲作から サトウキビへ転作が進められ、島内での田んぼはここを含めてほんの一部を残し消失した。

神之嶺小学校では郷土学習の一環として地区(井之川夏目踊り保存会)の協力を得て数年前から田植え体験学習を実施している。


田植え体験学習



(2019年4月13日、11:04 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)行事