2019年03月25日
こんなに変身させられるんだ・・・
「ばばの日記」
3月25日(月)弱雨時々曇り
じじの大好きな言葉「弱雨」?・・・の徳之島です。
昨日ブログで、わが家の廃屋を解体した後の敷地に
太くて長いパイプが2本、上から投げ込まれたのか?
立てかけられていると書いた。
昨日は、姉にも現場を見て貰い、夕方になってじじにも
ばばが撮った写真を見せると「僕も見てきてみよう」と出て行った。
暫くして帰って来たじじ「高校生か中学生が遊び半分で投げ込んだんだろう」って。
あの道を通る、中・高生いるかなぁ???
暫くは動かさずに、静観しておくことにしたよ。
子供って、色々な行動をする。
小学校5,6年生位の子が、あるお宅の境界線の塀の上を歩いたら
一緒に歩いていた低学年の子も、その後に続いて塀の上を歩いたり
余所の家の階段を上っていって、下りてきたり・・・
昨日のパイプも、きっと数人の子供達が上から投げ入れたのかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日前、ある場所で「私ね、貝殻で人形作るのが好きで作っているから
あなたにも上げなくちゃと思っているから、近く持って行くね」と
ある先輩から言われた。
先輩と言っても、これまで話したこともほとんど無かったんだけど
とても話しやすい方。
今朝、ジャガイモを使って「ポテト餅でも作ろうかな?」と
下準備しているところに先輩がいらして、2個のお人形さんを見せて
「1個は、お姉さんにもあげてね。もう1個はちっちゃいけど、
もし要らなかったら捨てても良いから」と3個の貝殻細工の人形さんを下さった。

先輩が愛情込めて作って下さったお人形さん、捨てたりなんかしませんよ~
三体のお人形さんは、島の海で集めた色々な貝殻をうまく組み合わせ、
動物の可愛いお人形さんに作り上げてある。
一体のお人形さんに何種類の貝殻を使ってあるかな?と
貝殻の種類を数えたり、倒れないように土台の貝の使い方を見たり
お人形さん達の表情を見たりしていると、何だか楽しくなってきた。
ばばが子供の頃は、実家近くの砂浜に行けば、貝殻や海草がいくらでもあった。
最近は、砂浜もだんだん狭くなってきていて、
貝殻や海草もなかなか拾ったり取ったり出来なくなっている。
それでも、たまにピンク色の桜貝やかわいい宝貝を拾うことがある。
ばばは、拾って来ても、いつの間にか「どこへ やったっけ?」となり
そして忘れてしまう。
小さくて白くて細い、形の良い珊瑚を見つけ、「箸置きにしよう!」
と持ち帰るのだが、ずっとお蔵入り。
先輩のように、うまく生かせたら良いんでけど、ばばにはセンスが無いからなぁ・・・
先輩は、ばばの姉とは話したことも無いと思うけど
姉とばばが、いつも一緒に歩いているのを見て、とても羨ましいんだって。
先輩のご兄弟姉妹は、全員都会で生活されているそうで。
そんな先輩に「次は是非、ゆっくりお話ししましょうね」と言ったら
「ありがとうね~」と帰って行かれた。
先輩から頂いたお人形さん達は、我が家の玄関に・・・
ありがとうございます!
先輩が帰られた後、ポテト餅作り再開。
これまでは、生地をたっぷりの油で揚げていたが、
今回は熱伝導の良いフライパンで焼いてみたら、ホットケーキみたいで良い感じ。

次から、この方法でポテト餅作ることにしようと
ちょっと嬉しくなったばばでした。
3月25日(月)弱雨時々曇り
じじの大好きな言葉「弱雨」?・・・の徳之島です。
昨日ブログで、わが家の廃屋を解体した後の敷地に
太くて長いパイプが2本、上から投げ込まれたのか?
立てかけられていると書いた。
昨日は、姉にも現場を見て貰い、夕方になってじじにも
ばばが撮った写真を見せると「僕も見てきてみよう」と出て行った。
暫くして帰って来たじじ「高校生か中学生が遊び半分で投げ込んだんだろう」って。
あの道を通る、中・高生いるかなぁ???
暫くは動かさずに、静観しておくことにしたよ。
子供って、色々な行動をする。
小学校5,6年生位の子が、あるお宅の境界線の塀の上を歩いたら
一緒に歩いていた低学年の子も、その後に続いて塀の上を歩いたり
余所の家の階段を上っていって、下りてきたり・・・
昨日のパイプも、きっと数人の子供達が上から投げ入れたのかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日前、ある場所で「私ね、貝殻で人形作るのが好きで作っているから
あなたにも上げなくちゃと思っているから、近く持って行くね」と
ある先輩から言われた。
先輩と言っても、これまで話したこともほとんど無かったんだけど
とても話しやすい方。
今朝、ジャガイモを使って「ポテト餅でも作ろうかな?」と
下準備しているところに先輩がいらして、2個のお人形さんを見せて
「1個は、お姉さんにもあげてね。もう1個はちっちゃいけど、
もし要らなかったら捨てても良いから」と3個の貝殻細工の人形さんを下さった。

先輩が愛情込めて作って下さったお人形さん、捨てたりなんかしませんよ~
三体のお人形さんは、島の海で集めた色々な貝殻をうまく組み合わせ、
動物の可愛いお人形さんに作り上げてある。
一体のお人形さんに何種類の貝殻を使ってあるかな?と
貝殻の種類を数えたり、倒れないように土台の貝の使い方を見たり
お人形さん達の表情を見たりしていると、何だか楽しくなってきた。
ばばが子供の頃は、実家近くの砂浜に行けば、貝殻や海草がいくらでもあった。
最近は、砂浜もだんだん狭くなってきていて、
貝殻や海草もなかなか拾ったり取ったり出来なくなっている。
それでも、たまにピンク色の桜貝やかわいい宝貝を拾うことがある。
ばばは、拾って来ても、いつの間にか「どこへ やったっけ?」となり
そして忘れてしまう。
小さくて白くて細い、形の良い珊瑚を見つけ、「箸置きにしよう!」
と持ち帰るのだが、ずっとお蔵入り。
先輩のように、うまく生かせたら良いんでけど、ばばにはセンスが無いからなぁ・・・
先輩は、ばばの姉とは話したことも無いと思うけど
姉とばばが、いつも一緒に歩いているのを見て、とても羨ましいんだって。
先輩のご兄弟姉妹は、全員都会で生活されているそうで。
そんな先輩に「次は是非、ゆっくりお話ししましょうね」と言ったら
「ありがとうね~」と帰って行かれた。
先輩から頂いたお人形さん達は、我が家の玄関に・・・
ありがとうございます!
先輩が帰られた後、ポテト餅作り再開。
これまでは、生地をたっぷりの油で揚げていたが、
今回は熱伝導の良いフライパンで焼いてみたら、ホットケーキみたいで良い感じ。

次から、この方法でポテト餅作ることにしようと
ちょっと嬉しくなったばばでした。
2019年03月25日
コチドリ
【じじ写真日記】
3月25日(月)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内)42%(午前7時11分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。
コチドリは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、海岸、農耕地、芝地などへ渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月24日、11:43 徳之島町総合運動公園グランドで撮影)
3月25日(月)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内)42%(午前7時11分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。
コチドリは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、海岸、農耕地、芝地などへ渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月24日、11:43 徳之島町総合運動公園グランドで撮影)
2019年03月25日
コチドリ
【じじ動画日記】
3月25日(月)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内)42%(午前7時11分計測)
今朝もドンヨリとした曇り空!
島は気圧の谷の影響を受けて、不安定な天気になり昼頃からは降り出しそうだ!
昨日は、徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。

コチドリは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、海岸、農耕地、芝地などへ渡来する。
コチドリ
(2019年3月24日、12:01 徳之島町総合運動公園グランドで撮影)
3月25日(月)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内)42%(午前7時11分計測)
今朝もドンヨリとした曇り空!
島は気圧の谷の影響を受けて、不安定な天気になり昼頃からは降り出しそうだ!
昨日は、徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。

コチドリは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、海岸、農耕地、芝地などへ渡来する。
コチドリ
(2019年3月24日、12:01 徳之島町総合運動公園グランドで撮影)