2019年03月18日
陸上自衛隊第15旅団 音楽隊演奏会
「ばばの日記」
3月18日(月)曇り
昨日、ある友人と会ったら「ばばちゃんのブログ見ましたよ。
日付が18日になっていましたよ」って教えてくれた。
あちゃぁ~又々やっちゃった!
よくやってしまうんだよねぇ~
「私は宇宙人だから、地球人より一足先に走っているのよねぇ~」と
言い訳しつつ、笑って友人と別れ、帰宅。
夕食時、じじに「ねぇ、私、今日友人と会ったら、ブログの日付が
明日になっていたんだって」と言うと
じじは「僕は、前に進むどころか、
昨日とか一昨日の日付になっていることが、よくあるんだよ」
いいじゃない、いいじゃない、一人は前に進み、一人は後退し
二人合わせて「プラス マイナス ゼロ」ってことで・・・
と大爆笑、食後に日付は訂正した。
教えてくれたMちゃん、ありがとうね~
じじにも「ばば、今日のブログ、変換のおかしいところがあったよ」
って言われるけど、じじに指摘されても素直に訂正しないばば、
性悪だねぇ~
さてさて、昨日のブログで「昼かとても楽しみな事がある」って書いたけど
それは、自衛隊音楽隊の演奏を聴きに行くことだったの。
徳之島では、まだまだ文化的なイベントが少ないので
何かイベントがある時には、なるべく出かけるようにしている。
自衛隊音楽隊の演奏は以前にも聴きに行き
とても感動したので、絶対行く!と決めていた。
昨日の開演は、午後3時からだったので、2時少し過ぎに家を出た。
会場の文化会館ロビーでは、地元有志の方の「盆栽展」も開催されていたので
時間までは盆栽を見ながら時間を過ごした。
定刻開演。

舞台右側には旗?が飾られ、左手には日の丸が・・・

そして、隊員の演奏する「君が代」を会場のみんなで斉唱。
その後、約1時間、次々と演奏したが、プログラムは無かったので
曲目で覚えているのは「美女と野獣」「ちびまる子ちゃん」の4つの
オープニングとエンディングの曲のみ。
曲名なんか分からなくても、ある曲ではゆったりと草原の中で
寝転んで空を見ているような・・・
又、別の曲では、みんなで賑やかに踊っているような・・・・
曲によってはソロがあったり、寸劇のようなのがあったり
観客も大声で笑ったり、手拍子をしたり、しずか~~~に曲の中に入り込んだり
本当に心癒やされる一時であった。
隊員の中には鹿児島県出身の方が数名おられて、紹介された。
今回、来島したのは沖縄の陸上自衛隊、15旅団音楽隊の皆さんだった。
今回の来島の目的は、平成2007年、3月30日、鹿児島県から緊急搬送の要請を受けた
陸上自衛隊の第一混成団(那覇市)に属する4名の隊員が
徳之島へ向けて急行中、視界不良で進路を変更し徳之島空港に向かう途中
天城岳山頂近くの山中に激突し、尊い命を落とされた。
毎年慰霊祭が行われているが、今年は節目の13回忌。
その慰霊祭に参加されるために、沖縄から徳之島入りした音楽隊の皆さんが
昨日文化会館で演奏して下さったのだ。
日頃、厳しい訓練をされ、災害時などには各地で色々な援助、救護活動をして下さる
自衛隊の皆さんには、日頃から感謝しています。
でも、昨日、入場前に受付で頂いたパンフレットの表紙の写真には
空中のヘリコプターから降下している隊員さん、武器?を持って小走りに歩くような写真もあり
心が痛くなった。

パンフレットの裏表紙には「美ら島と県民の真心護る15旅団」という言葉が・・・
今回の隊員さん達が沖縄から来島されたということで、
絶対に戦争を起こしてはいけない、戦争はイヤだという気持も
強く沸き上がった昨日の演奏会でした。
3月18日(月)曇り
昨日、ある友人と会ったら「ばばちゃんのブログ見ましたよ。
日付が18日になっていましたよ」って教えてくれた。
あちゃぁ~又々やっちゃった!
よくやってしまうんだよねぇ~
「私は宇宙人だから、地球人より一足先に走っているのよねぇ~」と
言い訳しつつ、笑って友人と別れ、帰宅。
夕食時、じじに「ねぇ、私、今日友人と会ったら、ブログの日付が
明日になっていたんだって」と言うと
じじは「僕は、前に進むどころか、
昨日とか一昨日の日付になっていることが、よくあるんだよ」
いいじゃない、いいじゃない、一人は前に進み、一人は後退し
二人合わせて「プラス マイナス ゼロ」ってことで・・・
と大爆笑、食後に日付は訂正した。
教えてくれたMちゃん、ありがとうね~
じじにも「ばば、今日のブログ、変換のおかしいところがあったよ」
って言われるけど、じじに指摘されても素直に訂正しないばば、
性悪だねぇ~
さてさて、昨日のブログで「昼かとても楽しみな事がある」って書いたけど
それは、自衛隊音楽隊の演奏を聴きに行くことだったの。
徳之島では、まだまだ文化的なイベントが少ないので
何かイベントがある時には、なるべく出かけるようにしている。
自衛隊音楽隊の演奏は以前にも聴きに行き
とても感動したので、絶対行く!と決めていた。
昨日の開演は、午後3時からだったので、2時少し過ぎに家を出た。
会場の文化会館ロビーでは、地元有志の方の「盆栽展」も開催されていたので
時間までは盆栽を見ながら時間を過ごした。
定刻開演。

舞台右側には旗?が飾られ、左手には日の丸が・・・

そして、隊員の演奏する「君が代」を会場のみんなで斉唱。
その後、約1時間、次々と演奏したが、プログラムは無かったので
曲目で覚えているのは「美女と野獣」「ちびまる子ちゃん」の4つの
オープニングとエンディングの曲のみ。
曲名なんか分からなくても、ある曲ではゆったりと草原の中で
寝転んで空を見ているような・・・
又、別の曲では、みんなで賑やかに踊っているような・・・・
曲によってはソロがあったり、寸劇のようなのがあったり
観客も大声で笑ったり、手拍子をしたり、しずか~~~に曲の中に入り込んだり
本当に心癒やされる一時であった。
隊員の中には鹿児島県出身の方が数名おられて、紹介された。
今回、来島したのは沖縄の陸上自衛隊、15旅団音楽隊の皆さんだった。
今回の来島の目的は、平成2007年、3月30日、鹿児島県から緊急搬送の要請を受けた
陸上自衛隊の第一混成団(那覇市)に属する4名の隊員が
徳之島へ向けて急行中、視界不良で進路を変更し徳之島空港に向かう途中
天城岳山頂近くの山中に激突し、尊い命を落とされた。
毎年慰霊祭が行われているが、今年は節目の13回忌。
その慰霊祭に参加されるために、沖縄から徳之島入りした音楽隊の皆さんが
昨日文化会館で演奏して下さったのだ。
日頃、厳しい訓練をされ、災害時などには各地で色々な援助、救護活動をして下さる
自衛隊の皆さんには、日頃から感謝しています。
でも、昨日、入場前に受付で頂いたパンフレットの表紙の写真には
空中のヘリコプターから降下している隊員さん、武器?を持って小走りに歩くような写真もあり
心が痛くなった。

パンフレットの裏表紙には「美ら島と県民の真心護る15旅団」という言葉が・・・
今回の隊員さん達が沖縄から来島されたということで、
絶対に戦争を起こしてはいけない、戦争はイヤだという気持も
強く沸き上がった昨日の演奏会でした。
2019年03月18日
ミサゴ
【じじ写真日記】
3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)
ミサゴは冬鳥で、ホバリングをしたり、高い場所から急降下して魚類を足の爪で捕まえて狩る。
撮影距離が遠くて無理なトリミングで画像は悪いが悪しからず。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月17日、11:46 徳之島町和瀬池で撮影)
3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)
ミサゴは冬鳥で、ホバリングをしたり、高い場所から急降下して魚類を足の爪で捕まえて狩る。
撮影距離が遠くて無理なトリミングで画像は悪いが悪しからず。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月17日、11:46 徳之島町和瀬池で撮影)
2019年03月18日
ミサゴの狩り
【じじ動画日記】
3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)
今朝もドンヨリと曇り空、天気は下り坂のようである。
昨日は、和瀬池のかなり奥の方でミサゴが狩りをしているのを撮った。

この池では、フナやコイが繁殖しているので、そのいずれかだと思われるが、狩りに成功して左足で捉まえているようだ。
距離がかなり遠くて映像は、はっきりしないがその様に見える。
ミサゴの狩り
(2019年3月17日、11:43 徳之島町和瀬池で撮影)
3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)
今朝もドンヨリと曇り空、天気は下り坂のようである。
昨日は、和瀬池のかなり奥の方でミサゴが狩りをしているのを撮った。

この池では、フナやコイが繁殖しているので、そのいずれかだと思われるが、狩りに成功して左足で捉まえているようだ。
距離がかなり遠くて映像は、はっきりしないがその様に見える。
ミサゴの狩り
(2019年3月17日、11:43 徳之島町和瀬池で撮影)