しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年06月23日

ウナズキヘリコニア

【じじ写真日記】


6月 22日(金)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)72% (午前6時35分計測)


 梅雨前線もわずかに北上し、昨日よりは天気も回復に向かいそうだ!

先日、徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ウナズキヘリコニア」を撮った。

 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。

島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹はよく似ているがやや小柄で花は全く別物である。

島の気候に良く合うのか、この一帯には群生している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月21日、10:44 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:47Comments(0)野山の草花木

2018年06月22日

痛いよう~他、精米屋さん

「ばばの日記」
6月22日(金)曇り

普通、人がしないことで大失敗をやらかしてしまうのが、ばば。

今日も、昼食後、近くの棚の中にちょっとした物をしまい込んで

その直後、棚の横板の角っこに左親指爪の付け根をぶつけてしまった。

「痛いっ!!」と思って、指を見ると、爪の付け根の皮膚が剥がれt出血。。。

痛いよう~痛いよう~

自分でやらかした事なので泣くに泣けず、誰にも文句も言えず・・・

慌てて着ずテープを巻いて、その上から指サックをつけて・・・と

指サックを取り出したら、サイズがMで親指には合わなかった。

でも、洗い物をしなくちゃならなかったので、無理してサックを付けて作業した。

でも、サックのきつさが痛い。

えぇ~~いっ!と外したら、傷テープまで一緒に抜けてしまった。

テープには血が付いていたけど、もう出血も止まったようだし

急激な刺激を与えず、かばいながら午後からの仕事を頑張ろう~。

でも、傷ついた箇所は腫れていて、見るからに痛そう・・・

水仕事や、シャワーを使う時が怖いわ・・・・・



今日、午前中のばばは精米屋さん。

何年前だっただかなぁ?

7,8年位前?先輩から玄米を買わない?と声をかけてもらい

鹿児島の農家さんから、直接、玄米を買っている先輩から

ばばも分けてもらった。

1袋が30キロだったかなぁ?

その時、精米器もネットで買った。
精米


使う分ずつ精米して炊くご飯は美味しい!



そう言えば・・・以前かっら玄米がまだ残っていた。

精米してみようかな?と思い立ち

精米器を出して・・・

5カップ精米するのに3分かかる。

時々器械を休ませながら、午前中は精米を中心に頑張った。

精米したお米は約4升。(40カップ)

やり過ぎたかな?と思ったけど、まっ、良いか。



お昼は早速精米したてのお米で炊飯。

新米のような香りがするし、モッチリしていて美味しい!

おまけに、ばばが火力調節を間違えてお焦げまで付かせてしまった。

じじに「ごめんね~携帯コンロの火力調節間違えた!」と言うと

「お焦げの香りも美味しいよ」って・・・



出来れば、今後も玄米を買って、自家精米をして炊飯したいと思うばば。

先輩に相談するか、ネットでちょっと検索してみようかな?



精米後に出た糠は、花壇のアジサイやギンモクセイの根っこに撒いたけど

少し置いといてから方が良かったのかな?と思ったり。

何でもかんでも自己流のばばです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:01Comments(0)日常生活

2018年06月22日

シロオニタケ

【じじ写真日記】


6月 22日(金)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)74% (午前6時57分計測)


 今朝も島の北方にある梅雨前線の影響を受けて島は梅雨空!

予報では昼頃から小雨も降るようだ!

 昨日は徳之島総合運動公園の沿道で、日本および韓国での分布が確認されていると言う「シロオニタケ」を見つけた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月21日、10:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:00Comments(0)野山の草花木

2018年06月21日

ある、ある・・・感謝!

「ばばの日記」
6月21日(木)曇り

数日前、アシナガバチの画像をアップしていた。

その時、あるブロ友さんが「刺され無いように気を付けて下さいね」とコメントを下さり

じじは「じじは、アシナガバチには刺されませんよ! じじを刺すのは、足の短いばばバチです。」

なぁんて返信していたけど・・・

今日、撮影から帰宅したら、ズボンの裾を捲り上げて

あ「あっ刺されてる!チクッとして重いような痛みが暫くあったんだよな。

でも、ズボンの上からで良かったよ」って、言ってた。

怖い怖い!

我が家の庭でも最近蜂を見かけるから気をつけ無くちゃ!



この時期、島では彼方此方から野菜をいただく。

我が家でも、この一週間ほどで4名から野菜をいただいた。

まず、Tちゃんが大きなキュウリ、エンドウ豆、ピーマンを濡れ縁に置いてあった。

2日後、M姉さんがナスを6本、ピーマンを数十個、細めのキュウリを

「うちだけでは使い切れないからばばちゃん手伝って!」と下さった。

その翌日、今度はEちゃんが大きな赤瓜を、Kさんがオクラを30個以上下さった。

我が家の野菜と言えば・・・もう、大分固くなった三つ葉だけ。

一昨日、たまたまアロエの上にゴーヤが食べ頃に育っているのを発見!

種を蒔いた覚えも、苗を植えた覚えも無いけれど・・・

適時に収穫しないと、黄色く熟してしまうから、その日で収穫。

初物だから・・と思い、縦半分に切ってお隣のお姉さんに

「笑っちゃうかも知れませんけど、我が家の初物ゴーヤです。」と渡しながら

2人で大笑い。

去年は、今年4月都会へ引っ越して行かれたAおばちゃんが

ゴーヤの苗を下さり、それを植えたらあれよ、あれよという間に生長し

50本位のゴーヤを収穫し、お隣さんへ分けたり、友人、知人に分けたりしたけど・・

今年はこぼれ種から、変な場所に芽を出してしまい

収穫はあまり期待できないかも・・・



お隣さんへゴーヤ半分だけお裾分けした夕方、スーパーへ行ったら

ゴーヤー2本で130円って!。

朝の事を思い出して、益々おかしくなり、ひとりで笑ってしまった。



ほんの少しでも、気兼ねなくお裾分けしたり、逆に、いただいたり

島って、本当にありがたいなぁと思うばばです。



過日頂いた赤瓜は、今日のお昼、冬瓜の代わりに使って

豚骨や厚揚げと一緒に煮物にして、仕上げに菜園のニラを切って入れたら

じじが「美味しい!」って。

じじが「美味しい!」って言ってくれると、作りがいがあるからね。



野菜を下さった方々に感謝しつつ、

毎日野菜たっぷりのメニューを考えています。



今朝はね、洗濯機のスイッチを入れてから朝食の準備。

7時大分過ぎてから朝食。



そこへ、Kさんが、まだ温かい豆乳と「ユシ豆腐?」を届けて下さった。
豆乳とユシ豆腐

温かい豆乳や、型に入れて固める前の「ユシ豆腐」がいただけるなんて

本当にありがたいですよね。

でも、残念ながら 、ほぼ朝食が終わる時間だったので

朝食では味見できず。

お昼に豆腐は、鰹節をのせて、お醤油をチョロッと垂らしたら美味!!!

ばばの大好きな味!

豆乳は、冷やしてからいただこうと冷蔵庫へ・・・

お昼のおやつ?にします。



お野菜や、珍しい物を届けて下さる、友・人知人・隣人

本当にありがたいです!



周囲に感謝しつつ、今日も過ごしています。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:48Comments(2)日常生活

2018年06月21日

クロバネツリアブ

【じじ写真日記】


6月 21日(木)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)73% (午前6時22分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園の吊り橋で「クロバネツリアブ」に出合った。

2013年6月にアップしたことがあったが、丁度五年ぶりに再アップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月20日、10:59 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:20Comments(0)昆虫

2018年06月21日

クロバネツリアブ

【じじ動画日記】 


6月 21日(木)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)73% (午前6時22分計測)


今朝も梅雨前線の影響を受けて曇り空!

 昨日は、徳之島総合運動公園の吊り橋で「クロバネツリアブ」に出合った。



2013年6月にアップしたことがあったが、丁度五年ぶりに再アップします。

 今頃が繁殖時期で、雄が雌にプロポーズしているようだがなかなか受け入れてくれないようです。

クロバネツリアブ



(2018年6月20日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:19Comments(0)昆虫

2018年06月20日

新しい仲間、他

「ばばの日記」
6月20日(水)曇り

旅行から戻って約10日。

やっと、一通りの掃除が終わった~

10日もかかるなんて、どんな豪邸なんじゃ、ばばの家は~

はいはい、気持的には「数日で全て終わる!」つもりだったのに

作業が捗らない、捗らない。

一通り終わっただけであって、細かい所はまだまだ。

やはり、物が多すぎるのかなぁ・・・猛反省。



片付けをしていたら、ふと、少しだけ裁縫をしてみようと思った。

そこで、取り出したのが「ソーイングセット」。
ソーイングセット


思えば、このソーイングセット、何十年、ばばと一緒にいるんだろう?

現役時代、もちろん毎日職場に持って行ったし

出張の時もバッグの中に、そして今でも旅行の時はバッグに入れ

普段も、 別のバッグに入れて持ち歩く。

一体、いつ、どこで買ったのかも忘れてしまった。

もしかして?学生時代、鹿児島のデパートで買ったかなぁ・・・と思うけど。

1年に一回使う事も無いけれど。持っていれば安心する。

傷テープや安全ピンも入れておく。

きっと、ばばと一生共にするかも・・・と思っている。

大事にしなくちゃ。



そうそう、先週だったかな?

我が家に「美人さん」が仲間入りしたよ。

「美人さん」の名前は「桜姫」・・・なぁんちゃって。

実は、先週じじの友人が立派な鉢植えの「サクララン」を届けて下さった。
サクララン


彼方此方で見てはいたけど、まさか、我が家の庭で「サクララン」を楽しめるなんて。



プレゼントして下さった方はKさん。

たった1本のサクラランの枝から育て上げ、増やして

友人達にもプレゼントしたりしているんだって。



我が家にいただいたのも、2輪、綺麗な花が咲いていた。

育て方も、全く分からないのでネットで調べたりしてみた。

水やりのタイミングとか、ばばは苦手なんだよなぁ。

それに、今年咲いた所に来年も又花が咲く???とかで、

花が終わった後の管理もどうしたら良いのか分からない。

取り敢えずは、庭のクチナシの木の枝に鉢を吊して

直射日光が当たらないように管理してみよう。



過日の台風時、少し雨に当たったせいか?

それとも、もう花期が終りったのか?今朝、ちょっと触ってみたら

花がパラパラパラッと落ちてしまった。

残念!

ちゃんと今年、年を越させて来年も花を咲かせる事が出来るように

毎日、声かけをしながら見守っていこう。

せっかく下さった方のご厚意を無駄にしないように。



あっ、そうだ!

今日、撮影から戻って来たじじが「ばば、今年の夏も断水の心配は無いとおもうよ。

神嶺ダムを覗いたら、水は満水で溢れた水がドンドン流れていたよ」って。

良かった!

過日の台風がもたらしてくれた雨でダムも満杯になったんだね。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:24Comments(0)日常生活

2018年06月20日

トクノシマハンミョウ

【じじ写真日記】


6月 20日(水)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時23分計測)


ハンミョウは、本州南部から南西諸島まで生息しているが、南西諸島では移動ができないため島ごとに亜種として生息しているようである。

奄美大島にはアマミハンミョウ、徳之島にはトクノシマハンミョウが生息している。

 先日、ハンミョウを観察していると、コバエのような小さな昆虫を捕らえて食べているようだった。

写真には首から背中にかけて二匹の昆虫が群がっているのがわかる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月17日、11:33 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)昆虫

2018年06月20日

トクノシマハンミョウ

【じじ動画日記】


6月 20日(水)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時23分計測)

今朝は東の空から朝日の弱い光線が見えるが、空全体的に曇り空!

天気予報では曇のち雨となっている。

 六月になると「トクノシマハンミョウ」が活動を始める。



ハンミョウは、本州南部から南西諸島まで生息しているが、南西諸島では移動ができないため島ごとに亜種として生息しているようである。

奄美大島にはアマミハンミョウ、徳之島にはトクノシマハンミョウが生息している。

 先日、ハンミョウを観察していると、コバエのような小さな昆虫を捕らえて食べているようだった。

おそらく臭いを出して昆虫を集め鋭い牙のある口を素早く動かして捕らえているようだった。

動画ではその様子が写っています。

トクノシマハンミョウ



(2018年6月17日、11:34 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)昆虫

2018年06月19日

言い訳、他

「ばばの日記」
6月19日(火)曇り時々小雨ぱらつく

箕面市在住のじじ従姉妹に、昨日朝の地震で安否確認のメールをしたら

「壁に被害が・・」と返信が来たが、その後は迷惑になるかもと

メールも控え、今朝「ライフラインとか大丈夫?」とメールした。

返信が無い。

メールどころではないんだよね。

心配だなぁ・・・

まだまだ予断は許さない状況なんだよね、現地は。

無事を祈るしかできない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のじじ、何故か食事の度にご飯を一口残す。

そして必ず「ばばの分」と言って、ばばの前に置く。

ばばだって、自分の分で充分ですから~~



じじ、今日お昼「何故、僕がいつもご飯一口だけ残すか分かる?」と言った。

ばばが「分からない」と答えると

「僕が完食したら、ばばが(じじお腹いっぱいになったかなぁ)と思うだろ。

でも、一口残したら(お腹いっぱいだから一口残したんだなと思うだろ)」だって。

まっさかぁ~~~

ばばを安心させる為に、ご飯一口残す?

そんな言葉に騙されませんよ~。

単に、お腹いっぱいで食べきれなくて残す言い訳。

今でも、ばばより少し少なめにしているのに、

これからは、じじの分だけ更にご飯の量減らしてみよう・・・フフフ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過日の台風で20個以上の実を付けた「ツノ無しツノナス」の枝が

吹き折られたと書いた。

まだ青い実が23個位付いていて、更に花も20個以上付いていた。

「ツノ無し」で、ちょっと残念だけど、折れた枝だけで

50個前後の実を付けるはずだったんだけど、

返す返すも残念でならない。

勿体ないから、青い実の枝をいつも目に付く場所に下げてある。

色づく事は無いだろうなぁ・・・



まだ残った枝にも「ツノ無し」だけど、沢山の実が付いている。
ツノ無し

今後、台風被害などに遭わず、黄色く色づいてくれたら嬉しいんだけど・・・・



今年買ってきて植えた「ツノナス」にも実が付き始めている。

ちゃんと「ツノ」がある。

ツノあり


もし、今度強風が吹いても倒れないように

近くの桜やクチナシ、夜香木の木に紐で括り付けた。

でもね、残念なのはせっかく咲いた花が、強風と雨に煽られたせいか

少し変色してしまい、簡単に落花してしまうの。

又元気な蕾が出来て、開花して実を付けてくれるかなぁ・・・・



ばば、括り付けない方が、風に吹かれて万が一倒れても

枝が折れる事は無いだろうと、高をくくっていたのが失敗だったなぁ。



何故か、ここ何十年も「キツネバナ=ツノナス」に

夢中になっているばばです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:36Comments(0)日常生活