2018年06月26日
幻覚?妄想?いや、確かに見た!
「ばばの日記」
6月26日(火)快晴
昨朝の天気からは考えられない位の夏空の徳之島。
2日分の洗濯をして、8時頃干したら11時前にはもう乾いていた。
でも・・・取り込むのは昼の3時頃にしよう~
ラジオを聞きなが昼食の準備をしていたら、
「鹿児島地方気象台は奄美地方が梅雨明けしたようだと午前11時に発表した」と。
へぇ~やはり、昨日の豪雨と雷は梅雨明けの予兆だったのか?
「梅雨明け宣言」の後も、豪雨の日もあるから気はつけなくちゃ・・・
暑い暑い夏が始まるぞぉ~~
昨日、ちょっと変な事があったので書いておくね。
昨日は、午前中の雷が嘘だったように昼からは雨も上がった。
花壇や菜園の土が軟らかくなったので、伸びに伸びた三つ葉を引き抜いたり
濡れて草花の上に落ちた木の葉を取り除いたりしていた。
毎朝、菜園と花壇は見回るのは、ばばの日課。
特に花壇では4月に都会へ引っ越して行かれたAおばちゃんからいただいた「ポインセチア」と
今年の母の日に娘が送ってくれた「ギンモクセイ」は一番気にかけつつ見守っている。
昼も3時を過ぎてから、外の水道で洗い物をした水を花壇にかけようと思った。
朝、充分すぎるほど雨は降っているので(かけなくても)と思うのだが
下水に流すよりは花壇に・・・という思いから。
大きめのボウルに入った水を、娘がくれたギンモクセイの根っこにかけようとした。
その瞬間!!!!!
巨大ミミズのような細長い生き物が体をクニャクニャさせながら
花壇の奥の方へ逃げ込んだ!

「何??今のは!!!」
気味悪さ、恐怖、に思わず声を上げそうになったが
一瞬の出来事だったので声を上げる間もなかった。
不思議で不思議で、その生物が這って行った花壇の奥の方をジィッと見ていたが
その後、何の気配も無かった。
今、目の前で起きた事が現実なのか?
ばばの妄想&幻覚なのか?自分でも分からなくなった。
さすがに、好奇心、野次馬根性よりも気味悪さと恐怖心が勝って
棒きれで花壇の中を探ったり突いたりする勇気は無かった。
じじが珈琲を飲む準備をしていたので
先ほどの出来事を話したが、じじは端から信じてはくれない。
「ばばの思い込みだろう。でなければ幻覚かな?」と、いとも簡単に決めつけた。
しかし、ばばは「確かに見た」と言い張った。
じじが「大きさは?」と言うので、
「体長は大体30㎝位で、体はミミズを数百倍か千倍大きくした位と答えた。
「本当に色もミミズみたいで、体毛とかは無かった」と言いつつも
何だか気味が悪くて、気味が悪くて・・・
だって、今まで、一度も見た事の無い生き物だったもの。
夜とか、戸が少しでも開いていたら、その隙間から侵入してくることは無いよね・・・・
ハブのような毒は無いよね・・・・・・
よりにもよって、ばばが一番大事にしている樹の下を正体不明の生き物が
ニョロニョロ這うなんて・・・
じじは「ばばの思い込みか幻覚」と言うけれど
ばばは「確かに見た!」・・・・と思っているだけなのかなぁ。
ばばは、これまでも他の人が見ないような物を見た経験が2度ほどあるから
今回も実際に見たのかも。
大好きな花壇の手入れだけど、昨日の今日はさすがにちょっと。。。
それにしても、現実にミミズを数百倍位大きくしたような生き物がいるんだろうか?
じじは未だに信用してくれず「ばばの妄想」「不思議ちゃん」と繰り返しつつ
「それ、きっとツチノコだよ」と言う。
ネットなどで見るツチノコのようにズングリしていないし
本当に体の表面が肌色でツルッツル・・・・巨大ミミズを想像したら分かりやすいけど
でも、けっこう動きは素早くて、体をくねらせるように張って逃げたの。
じじは「今度はちゃんと写真に撮ってごらん。そしたら信じるから」ってさ。
本当にもう、2度とばばの前に現れては紅のかなぁ?
現れては欲しいけど、あの色と形、動きを想像したら、もう会いたくは無い!!!
暫く花壇の奥の方の手入れは出来そうに無いなぁ・・・・
ばばが見た、あの不思議な生き物、一体何だったんだろう?
※画像はね、ギンモクセイの下に、昨日いた生き物を、白い紐で再現してみたのよ。
6月26日(火)快晴
昨朝の天気からは考えられない位の夏空の徳之島。
2日分の洗濯をして、8時頃干したら11時前にはもう乾いていた。
でも・・・取り込むのは昼の3時頃にしよう~
ラジオを聞きなが昼食の準備をしていたら、
「鹿児島地方気象台は奄美地方が梅雨明けしたようだと午前11時に発表した」と。
へぇ~やはり、昨日の豪雨と雷は梅雨明けの予兆だったのか?
「梅雨明け宣言」の後も、豪雨の日もあるから気はつけなくちゃ・・・
暑い暑い夏が始まるぞぉ~~
昨日、ちょっと変な事があったので書いておくね。
昨日は、午前中の雷が嘘だったように昼からは雨も上がった。
花壇や菜園の土が軟らかくなったので、伸びに伸びた三つ葉を引き抜いたり
濡れて草花の上に落ちた木の葉を取り除いたりしていた。
毎朝、菜園と花壇は見回るのは、ばばの日課。
特に花壇では4月に都会へ引っ越して行かれたAおばちゃんからいただいた「ポインセチア」と
今年の母の日に娘が送ってくれた「ギンモクセイ」は一番気にかけつつ見守っている。
昼も3時を過ぎてから、外の水道で洗い物をした水を花壇にかけようと思った。
朝、充分すぎるほど雨は降っているので(かけなくても)と思うのだが
下水に流すよりは花壇に・・・という思いから。
大きめのボウルに入った水を、娘がくれたギンモクセイの根っこにかけようとした。
その瞬間!!!!!
巨大ミミズのような細長い生き物が体をクニャクニャさせながら
花壇の奥の方へ逃げ込んだ!

「何??今のは!!!」
気味悪さ、恐怖、に思わず声を上げそうになったが
一瞬の出来事だったので声を上げる間もなかった。
不思議で不思議で、その生物が這って行った花壇の奥の方をジィッと見ていたが
その後、何の気配も無かった。
今、目の前で起きた事が現実なのか?
ばばの妄想&幻覚なのか?自分でも分からなくなった。
さすがに、好奇心、野次馬根性よりも気味悪さと恐怖心が勝って
棒きれで花壇の中を探ったり突いたりする勇気は無かった。
じじが珈琲を飲む準備をしていたので
先ほどの出来事を話したが、じじは端から信じてはくれない。
「ばばの思い込みだろう。でなければ幻覚かな?」と、いとも簡単に決めつけた。
しかし、ばばは「確かに見た」と言い張った。
じじが「大きさは?」と言うので、
「体長は大体30㎝位で、体はミミズを数百倍か千倍大きくした位と答えた。
「本当に色もミミズみたいで、体毛とかは無かった」と言いつつも
何だか気味が悪くて、気味が悪くて・・・
だって、今まで、一度も見た事の無い生き物だったもの。
夜とか、戸が少しでも開いていたら、その隙間から侵入してくることは無いよね・・・・
ハブのような毒は無いよね・・・・・・
よりにもよって、ばばが一番大事にしている樹の下を正体不明の生き物が
ニョロニョロ這うなんて・・・
じじは「ばばの思い込みか幻覚」と言うけれど
ばばは「確かに見た!」・・・・と思っているだけなのかなぁ。
ばばは、これまでも他の人が見ないような物を見た経験が2度ほどあるから
今回も実際に見たのかも。
大好きな花壇の手入れだけど、昨日の今日はさすがにちょっと。。。
それにしても、現実にミミズを数百倍位大きくしたような生き物がいるんだろうか?
じじは未だに信用してくれず「ばばの妄想」「不思議ちゃん」と繰り返しつつ
「それ、きっとツチノコだよ」と言う。
ネットなどで見るツチノコのようにズングリしていないし
本当に体の表面が肌色でツルッツル・・・・巨大ミミズを想像したら分かりやすいけど
でも、けっこう動きは素早くて、体をくねらせるように張って逃げたの。
じじは「今度はちゃんと写真に撮ってごらん。そしたら信じるから」ってさ。
本当にもう、2度とばばの前に現れては紅のかなぁ?
現れては欲しいけど、あの色と形、動きを想像したら、もう会いたくは無い!!!
暫く花壇の奥の方の手入れは出来そうに無いなぁ・・・・
ばばが見た、あの不思議な生き物、一体何だったんだろう?
※画像はね、ギンモクセイの下に、昨日いた生き物を、白い紐で再現してみたのよ。
2018年06月26日
島口島唄の祭典(朝花・クルダンド)
【じじ写真日記】
6月 26日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)63% (午前6時43分計測)
今日は昨日に引き続き「朝花節・クルダンド節」を熱唱している澤愛香さんの写真をアップします。
澤愛香さん〔さわ あいか・徳之島町・中学1年時〕は、2004年8月8日、東京で開かれた民謡民舞少年少女全国大会(財団法人:日本民謡協会主催)で初優勝して以来、島の歌姫として活躍している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月24日、14:01 徳之島町生涯学習センターで撮影)
6月 26日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)63% (午前6時43分計測)
今日は昨日に引き続き「朝花節・クルダンド節」を熱唱している澤愛香さんの写真をアップします。
澤愛香さん〔さわ あいか・徳之島町・中学1年時〕は、2004年8月8日、東京で開かれた民謡民舞少年少女全国大会(財団法人:日本民謡協会主催)で初優勝して以来、島の歌姫として活躍している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月24日、14:01 徳之島町生涯学習センターで撮影)
2018年06月26日
島口島唄の祭典(朝花・クルダンド)
【じじ動画日記】
6月 26日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)63% (午前6時43分計測)
今朝は、一転して夏の朝というさわやかな夜明けだった!
もう完全に梅雨明けだ!
今日は昨日に引き続き「朝花節・クルダンド節」をアップします。

澤愛香さん〔さわ あいか・徳之島町・中学1年時〕は、2004年8月8日、東京で開かれた民謡民舞少年少女全国大会(財団法人:日本民謡協会主催)で初優勝して以来、島の歌姫として活躍している。
島口島唄の祭典(朝花・クルダンド)
(2018年6月24日、14:11 徳之島町生涯学習センターで撮影)
6月 26日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)63% (午前6時43分計測)
今朝は、一転して夏の朝というさわやかな夜明けだった!
もう完全に梅雨明けだ!
今日は昨日に引き続き「朝花節・クルダンド節」をアップします。

澤愛香さん〔さわ あいか・徳之島町・中学1年時〕は、2004年8月8日、東京で開かれた民謡民舞少年少女全国大会(財団法人:日本民謡協会主催)で初優勝して以来、島の歌姫として活躍している。
島口島唄の祭典(朝花・クルダンド)
(2018年6月24日、14:11 徳之島町生涯学習センターで撮影)