2018年06月26日
幻覚?妄想?いや、確かに見た!
「ばばの日記」
6月26日(火)快晴
昨朝の天気からは考えられない位の夏空の徳之島。
2日分の洗濯をして、8時頃干したら11時前にはもう乾いていた。
でも・・・取り込むのは昼の3時頃にしよう~
ラジオを聞きなが昼食の準備をしていたら、
「鹿児島地方気象台は奄美地方が梅雨明けしたようだと午前11時に発表した」と。
へぇ~やはり、昨日の豪雨と雷は梅雨明けの予兆だったのか?
「梅雨明け宣言」の後も、豪雨の日もあるから気はつけなくちゃ・・・
暑い暑い夏が始まるぞぉ~~
昨日、ちょっと変な事があったので書いておくね。
昨日は、午前中の雷が嘘だったように昼からは雨も上がった。
花壇や菜園の土が軟らかくなったので、伸びに伸びた三つ葉を引き抜いたり
濡れて草花の上に落ちた木の葉を取り除いたりしていた。
毎朝、菜園と花壇は見回るのは、ばばの日課。
特に花壇では4月に都会へ引っ越して行かれたAおばちゃんからいただいた「ポインセチア」と
今年の母の日に娘が送ってくれた「ギンモクセイ」は一番気にかけつつ見守っている。
昼も3時を過ぎてから、外の水道で洗い物をした水を花壇にかけようと思った。
朝、充分すぎるほど雨は降っているので(かけなくても)と思うのだが
下水に流すよりは花壇に・・・という思いから。
大きめのボウルに入った水を、娘がくれたギンモクセイの根っこにかけようとした。
その瞬間!!!!!
巨大ミミズのような細長い生き物が体をクニャクニャさせながら
花壇の奥の方へ逃げ込んだ!

「何??今のは!!!」
気味悪さ、恐怖、に思わず声を上げそうになったが
一瞬の出来事だったので声を上げる間もなかった。
不思議で不思議で、その生物が這って行った花壇の奥の方をジィッと見ていたが
その後、何の気配も無かった。
今、目の前で起きた事が現実なのか?
ばばの妄想&幻覚なのか?自分でも分からなくなった。
さすがに、好奇心、野次馬根性よりも気味悪さと恐怖心が勝って
棒きれで花壇の中を探ったり突いたりする勇気は無かった。
じじが珈琲を飲む準備をしていたので
先ほどの出来事を話したが、じじは端から信じてはくれない。
「ばばの思い込みだろう。でなければ幻覚かな?」と、いとも簡単に決めつけた。
しかし、ばばは「確かに見た」と言い張った。
じじが「大きさは?」と言うので、
「体長は大体30㎝位で、体はミミズを数百倍か千倍大きくした位と答えた。
「本当に色もミミズみたいで、体毛とかは無かった」と言いつつも
何だか気味が悪くて、気味が悪くて・・・
だって、今まで、一度も見た事の無い生き物だったもの。
夜とか、戸が少しでも開いていたら、その隙間から侵入してくることは無いよね・・・・
ハブのような毒は無いよね・・・・・・
よりにもよって、ばばが一番大事にしている樹の下を正体不明の生き物が
ニョロニョロ這うなんて・・・
じじは「ばばの思い込みか幻覚」と言うけれど
ばばは「確かに見た!」・・・・と思っているだけなのかなぁ。
ばばは、これまでも他の人が見ないような物を見た経験が2度ほどあるから
今回も実際に見たのかも。
大好きな花壇の手入れだけど、昨日の今日はさすがにちょっと。。。
それにしても、現実にミミズを数百倍位大きくしたような生き物がいるんだろうか?
じじは未だに信用してくれず「ばばの妄想」「不思議ちゃん」と繰り返しつつ
「それ、きっとツチノコだよ」と言う。
ネットなどで見るツチノコのようにズングリしていないし
本当に体の表面が肌色でツルッツル・・・・巨大ミミズを想像したら分かりやすいけど
でも、けっこう動きは素早くて、体をくねらせるように張って逃げたの。
じじは「今度はちゃんと写真に撮ってごらん。そしたら信じるから」ってさ。
本当にもう、2度とばばの前に現れては紅のかなぁ?
現れては欲しいけど、あの色と形、動きを想像したら、もう会いたくは無い!!!
暫く花壇の奥の方の手入れは出来そうに無いなぁ・・・・
ばばが見た、あの不思議な生き物、一体何だったんだろう?
※画像はね、ギンモクセイの下に、昨日いた生き物を、白い紐で再現してみたのよ。
6月26日(火)快晴
昨朝の天気からは考えられない位の夏空の徳之島。
2日分の洗濯をして、8時頃干したら11時前にはもう乾いていた。
でも・・・取り込むのは昼の3時頃にしよう~
ラジオを聞きなが昼食の準備をしていたら、
「鹿児島地方気象台は奄美地方が梅雨明けしたようだと午前11時に発表した」と。
へぇ~やはり、昨日の豪雨と雷は梅雨明けの予兆だったのか?
「梅雨明け宣言」の後も、豪雨の日もあるから気はつけなくちゃ・・・
暑い暑い夏が始まるぞぉ~~
昨日、ちょっと変な事があったので書いておくね。
昨日は、午前中の雷が嘘だったように昼からは雨も上がった。
花壇や菜園の土が軟らかくなったので、伸びに伸びた三つ葉を引き抜いたり
濡れて草花の上に落ちた木の葉を取り除いたりしていた。
毎朝、菜園と花壇は見回るのは、ばばの日課。
特に花壇では4月に都会へ引っ越して行かれたAおばちゃんからいただいた「ポインセチア」と
今年の母の日に娘が送ってくれた「ギンモクセイ」は一番気にかけつつ見守っている。
昼も3時を過ぎてから、外の水道で洗い物をした水を花壇にかけようと思った。
朝、充分すぎるほど雨は降っているので(かけなくても)と思うのだが
下水に流すよりは花壇に・・・という思いから。
大きめのボウルに入った水を、娘がくれたギンモクセイの根っこにかけようとした。
その瞬間!!!!!
巨大ミミズのような細長い生き物が体をクニャクニャさせながら
花壇の奥の方へ逃げ込んだ!

「何??今のは!!!」
気味悪さ、恐怖、に思わず声を上げそうになったが
一瞬の出来事だったので声を上げる間もなかった。
不思議で不思議で、その生物が這って行った花壇の奥の方をジィッと見ていたが
その後、何の気配も無かった。
今、目の前で起きた事が現実なのか?
ばばの妄想&幻覚なのか?自分でも分からなくなった。
さすがに、好奇心、野次馬根性よりも気味悪さと恐怖心が勝って
棒きれで花壇の中を探ったり突いたりする勇気は無かった。
じじが珈琲を飲む準備をしていたので
先ほどの出来事を話したが、じじは端から信じてはくれない。
「ばばの思い込みだろう。でなければ幻覚かな?」と、いとも簡単に決めつけた。
しかし、ばばは「確かに見た」と言い張った。
じじが「大きさは?」と言うので、
「体長は大体30㎝位で、体はミミズを数百倍か千倍大きくした位と答えた。
「本当に色もミミズみたいで、体毛とかは無かった」と言いつつも
何だか気味が悪くて、気味が悪くて・・・
だって、今まで、一度も見た事の無い生き物だったもの。
夜とか、戸が少しでも開いていたら、その隙間から侵入してくることは無いよね・・・・
ハブのような毒は無いよね・・・・・・
よりにもよって、ばばが一番大事にしている樹の下を正体不明の生き物が
ニョロニョロ這うなんて・・・
じじは「ばばの思い込みか幻覚」と言うけれど
ばばは「確かに見た!」・・・・と思っているだけなのかなぁ。
ばばは、これまでも他の人が見ないような物を見た経験が2度ほどあるから
今回も実際に見たのかも。
大好きな花壇の手入れだけど、昨日の今日はさすがにちょっと。。。
それにしても、現実にミミズを数百倍位大きくしたような生き物がいるんだろうか?
じじは未だに信用してくれず「ばばの妄想」「不思議ちゃん」と繰り返しつつ
「それ、きっとツチノコだよ」と言う。
ネットなどで見るツチノコのようにズングリしていないし
本当に体の表面が肌色でツルッツル・・・・巨大ミミズを想像したら分かりやすいけど
でも、けっこう動きは素早くて、体をくねらせるように張って逃げたの。
じじは「今度はちゃんと写真に撮ってごらん。そしたら信じるから」ってさ。
本当にもう、2度とばばの前に現れては紅のかなぁ?
現れては欲しいけど、あの色と形、動きを想像したら、もう会いたくは無い!!!
暫く花壇の奥の方の手入れは出来そうに無いなぁ・・・・
ばばが見た、あの不思議な生き物、一体何だったんだろう?
※画像はね、ギンモクセイの下に、昨日いた生き物を、白い紐で再現してみたのよ。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:42│Comments(6)
│日常生活
この記事へのコメント
ピーちゃんさん、グリーンネックレスの管理法w教えて下りありがとうございます。過日仕入れたグリーンネックレスも、もしかしたら根腐れしちゃうかも。
土を触ってみて、乾燥していたので半日ほど水に浸けたのです。
取り出した翌日、何故か生き生き見えたのですが・・・根っこはどうなっているんでしょう?心配です。
目は離さず、あまり手はかけずに、見守っていきたいと思います。
それにしても、ピーちゃんさんの多肉ちゃん達、種類も多くて羨ましいです。地続きであれば、通って、色々教えていただきたいくらいです。
そう、そう、正体不明の生き物、ピーちゃんさんからコメントをいただいて、すぐに検索してみましたら、何と!巨大ヒルの画像がそっくり!
長さも30センチ位あって、色も・・・
でも、まさかねぇ・・と思いつつ、今日も3,4回既に花壇を覗いています。
土を触ってみて、乾燥していたので半日ほど水に浸けたのです。
取り出した翌日、何故か生き生き見えたのですが・・・根っこはどうなっているんでしょう?心配です。
目は離さず、あまり手はかけずに、見守っていきたいと思います。
それにしても、ピーちゃんさんの多肉ちゃん達、種類も多くて羨ましいです。地続きであれば、通って、色々教えていただきたいくらいです。
そう、そう、正体不明の生き物、ピーちゃんさんからコメントをいただいて、すぐに検索してみましたら、何と!巨大ヒルの画像がそっくり!
長さも30センチ位あって、色も・・・
でも、まさかねぇ・・と思いつつ、今日も3,4回既に花壇を覗いています。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2018年06月28日 11:17

おはようございます!
我が家の周りも畑・山・川、自然がいっぱいで
色んな生物と遭遇するんですよ(ノД`)・゜・。
かなーり慣れたけど得体の知れない生き物は怖いですね。
私はただの多肉愛好家ですよ(*´з`)
多肉にドハマりして育ててますが島の気候
高温多湿が多肉には向いてなくて日々悪戦苦闘してます。
グリーンネックレス、可愛いですよね!
がっ!意外と難しいのです。
やっぱり夏越しが1番の難関かな?
水が大好きだけど、あげすぎると「あっ!」と言う間に
根腐れしたり腐ったり。一晩で真っ黒になってしまったり。
暑い夏は休眠期なので水は控え目で
涼しい風通しの良い日陰で管理がいいですよ。
私もなかなか増やすことが出来なくて
元気がいい時は大喜びで腐ったりするとがっかり。
多肉に振り回されてる毎日です(笑)
我が家の周りも畑・山・川、自然がいっぱいで
色んな生物と遭遇するんですよ(ノД`)・゜・。
かなーり慣れたけど得体の知れない生き物は怖いですね。
私はただの多肉愛好家ですよ(*´з`)
多肉にドハマりして育ててますが島の気候
高温多湿が多肉には向いてなくて日々悪戦苦闘してます。
グリーンネックレス、可愛いですよね!
がっ!意外と難しいのです。
やっぱり夏越しが1番の難関かな?
水が大好きだけど、あげすぎると「あっ!」と言う間に
根腐れしたり腐ったり。一晩で真っ黒になってしまったり。
暑い夏は休眠期なので水は控え目で
涼しい風通しの良い日陰で管理がいいですよ。
私もなかなか増やすことが出来なくて
元気がいい時は大喜びで腐ったりするとがっかり。
多肉に振り回されてる毎日です(笑)
Posted by ぴーちゃん
at 2018年06月28日 09:24

ピーちゃんさん、コメントありがとうございます。
今朝も、昼も、夜も、じじと「正体不明生物」の話をしたのですが
じじは、まだ半信半疑で「ばばの思い込み」ってほぼ決めつけていて、悔しい!!色・形・大きさを何回も説明したら「ヘビの一種じゃ無いかな?」って。
絶対、もう一回見たいと、今日も何回も何回も覗き込みましたが見えませんでした。「見たいけど、あの色、形気味悪い~~」と言う思いも強いんですよ。
巨大ミミズを想像してみたら、・・・目の前に現れると気味悪いですよね。
ヒルも気味悪いですよね。
我が家の裏には溝があり、近くに畑や石垣もあるので、どんな生物が現れるか、ちょっと怖いです。(笑い)
もし先日の生き物の、正体が判明したら、真っ先にブログで報告しますね。
話は別ですが、ピーちゃんさんは多肉植物を育てる「専門家」なんですね。
私もグリーンネックレスとかとか多肉植物が大好きで、
以前、ずっとピーちゃんさんのブログをブログを読ませていただいていました。買ったグリーンネックレス、数十本。
一本もまともに育てることができませんでした。
諦めようと思いながらも、店先で見つけると、ついつい買ってしまいます。
先日も、お店で取り寄せをお願いしてきました。
グリーンネックレス・キツネバナ・キンモクセイ・ギンモクセイ・・・大好き!
でも、グリーンネックレスだけは、まだまともに育てられません。
これから、ピーちゃんさんのブログを参考にしながらチャレンジしますので、
色々ご教示下さいね、よろしくお願いいたします。
今朝も、昼も、夜も、じじと「正体不明生物」の話をしたのですが
じじは、まだ半信半疑で「ばばの思い込み」ってほぼ決めつけていて、悔しい!!色・形・大きさを何回も説明したら「ヘビの一種じゃ無いかな?」って。
絶対、もう一回見たいと、今日も何回も何回も覗き込みましたが見えませんでした。「見たいけど、あの色、形気味悪い~~」と言う思いも強いんですよ。
巨大ミミズを想像してみたら、・・・目の前に現れると気味悪いですよね。
ヒルも気味悪いですよね。
我が家の裏には溝があり、近くに畑や石垣もあるので、どんな生物が現れるか、ちょっと怖いです。(笑い)
もし先日の生き物の、正体が判明したら、真っ先にブログで報告しますね。
話は別ですが、ピーちゃんさんは多肉植物を育てる「専門家」なんですね。
私もグリーンネックレスとかとか多肉植物が大好きで、
以前、ずっとピーちゃんさんのブログをブログを読ませていただいていました。買ったグリーンネックレス、数十本。
一本もまともに育てることができませんでした。
諦めようと思いながらも、店先で見つけると、ついつい買ってしまいます。
先日も、お店で取り寄せをお願いしてきました。
グリーンネックレス・キツネバナ・キンモクセイ・ギンモクセイ・・・大好き!
でも、グリーンネックレスだけは、まだまともに育てられません。
これから、ピーちゃんさんのブログを参考にしながらチャレンジしますので、
色々ご教示下さいね、よろしくお願いいたします。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2018年06月27日 21:43

こんにちは!
正体不明は気になりますね(-_-;)
危険な生物?じゃなければいいけど。
一瞬、ヒルの仲間か何か?と思ったけど
ヒルって体長30センチもあるんでしょうかね??
なんにせよ、正体が早く分ればいいですね。
私も気になります――!(笑)
正体不明は気になりますね(-_-;)
危険な生物?じゃなければいいけど。
一瞬、ヒルの仲間か何か?と思ったけど
ヒルって体長30センチもあるんでしょうかね??
なんにせよ、正体が早く分ればいいですね。
私も気になります――!(笑)
Posted by ぴーちゃん
at 2018年06月27日 15:54

じじは未だに信じてくれないんですが、あの色、形、動き方・・
思い出すだけでゾッとします。
たまたま、ボウルに入れた水をギンモクセイの根っこ目がけてかけようとしたのと、根っこの右側地面にいる、肌色っぽい細長い物を見つけ、
「ギャァ~~~」となった途端に物体はニョロニョロッと奥へ・・・・
動きもですが、あのメットした肌色が気味悪くて。
ハブ・ヘビ、トカゲ、ヤモリ等とは明らかに違ってたし、じじが「妄想だよ、幻覚だよ、ばばの不思議ちゃんが又始まった」とあまりに言うものだから、自分でも「私が変なのだろうか?」と思ったり、でも「絶対見たんだから」と思ったり。証拠が欲しい!証拠が欲しい~~~!
「もう、2度と現れないだろうし、見えないだろう」と言われましたが、それでも
諦めてはいない、強情ばばです。
花壇の奥には、なるべく入ったり手を伸ばしたりしないように気を付けますね。
思い出すだけでゾッとします。
たまたま、ボウルに入れた水をギンモクセイの根っこ目がけてかけようとしたのと、根っこの右側地面にいる、肌色っぽい細長い物を見つけ、
「ギャァ~~~」となった途端に物体はニョロニョロッと奥へ・・・・
動きもですが、あのメットした肌色が気味悪くて。
ハブ・ヘビ、トカゲ、ヤモリ等とは明らかに違ってたし、じじが「妄想だよ、幻覚だよ、ばばの不思議ちゃんが又始まった」とあまりに言うものだから、自分でも「私が変なのだろうか?」と思ったり、でも「絶対見たんだから」と思ったり。証拠が欲しい!証拠が欲しい~~~!
「もう、2度と現れないだろうし、見えないだろう」と言われましたが、それでも
諦めてはいない、強情ばばです。
花壇の奥には、なるべく入ったり手を伸ばしたりしないように気を付けますね。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2018年06月26日 14:37

こんにちはヾ(´ー`)ノ
正体不明は怖いですね((゚□゚;))
たまにあります。びっくりするけど、よくよく見たら、茶色のトカゲとか・・・すばしっこくてf(^^;
草の中には、手を入れない方が安心ですね<(_ _*)>
正体不明は怖いですね((゚□゚;))
たまにあります。びっくりするけど、よくよく見たら、茶色のトカゲとか・・・すばしっこくてf(^^;
草の中には、手を入れない方が安心ですね<(_ _*)>
Posted by 奄美の詩
at 2018年06月26日 13:59
