しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年06月09日

バスに中で・・・

「ばばの日記」
6月9日(土)曇り

台風5号の動きが気になる・・・



今日は、お昼2時前からお出かけ。

友人宅に行って来た。

3時間近くお茶をしながら、色々話が弾んだ。

移動に時間がかかるので、早々においとまを・・・

と玄関を出て歩き始めたら、庭の隅に植えられた白い花が目に入った。

最近、数カ所で見て「何という花だろう」と気になっていたので

友人に聞いたら「ハナミズキ?」と言って

すぐに「ヤマボウシ」と訂正した。

「ヤマボウシ」・・・聞いた事はあったけど

実物を見るのは初めて。
ヤマボウシ

ミズキ科の植物で、花色は白やピンクがあるみたい。

まだ、ピンクは見たこと無いけど・・・・



ずっと気になって、もやもやしていた花の名前が分かってすっきりした~



そうそう、今日、バスに乗って移動中のこと。

ばばが乗った時は、結構空いていて座ることが出来た。

停留所を数カ所通過した所で、杖をついたおばあちゃんと若い青年が乗ってきた。

ばばは、立っておばあちゃんに「どうぞ」と声をかけたら

若い青年が「ありがとうございます!」とお礼を言い

おばあちゃんも、ばばに頭を下げたが、その顔はとても疲れているように見えた。

バスが走り出すと、青年とおばあちゃんは何か話し出したが

言葉が東南アジア系の言葉?のようだった。

きっと、おばあちゃんと、お孫さんかも知れないと思いながら

ばばはふたりの後ろの方に立っていた。

ふたりはずっと会話を続けていたが、いくつかの停留所を過ぎた頃

優先席が空いたので、青年はおばあちゃんを優先席に移動させた。

そして、ばばに「ありがとうございました。どうぞ」と

最初、ばばが座っていた場所にばばが座るように促した。

そんなに気を遣わなくて良いのに・・・と思いながら

ばばは「いえいえ、そちらこそどうぞ」とゼスチャーをした。

青年は座る事無く、おばあちゃんの前に立っていた。

さらに、次の停留所で、体格の良い若い青年が乗ってきた。

その青年はずっとスマホを触りながら、おばあちゃんが座っていた席に座った。



又2つ位停留所を過ぎると、乳母車に赤ちゃんを乗せた若いお母さんが乗ってきた。

すると、さっきまで座ってスマホを触っていた青年が

サッと立って席を譲ろうとしたら、若いお母さんは

「ありがとうございます。すぐ降りますから」断った。

青年は、又座り直した。



短い時間だったけど、バスの中で、若者達の「優しさ」を見て

何だかばばまで優しい気持ちになったた。



バスを待つ間もきちんと並んで、バスの中では高齢者とか

赤ちゃんを連れたお母さんに、すすんで席を譲るという行動が

ごくしぜんに出来るって、素晴らしいね!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:58Comments(0)日常生活

2018年06月09日

笑点『18才と81才の違い』

【じじ写真日記】


6月 9日(土)天気 晴


一寸、古いネタになりますが、昨日ネットで探しましたので、アップします!





『18才と81才の違い』

●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才

●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才

●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才

●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才

●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才

●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才

●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才

●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才

●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:33Comments(0)旅行