しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年06月19日

アオビタイトンボ(雄)

【じじ写真日記】


6月 19日(火)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)69% (午前6時19分計測)


今年の4月(雌)にアップしたばかりですが、再掲します。

 この個体は雄で、名前のように額が青い色をしている。(雄は額が青い)

アオビタイトンボは九州南部~琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4cm内外)。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月18日、11:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:25Comments(0)昆虫

2018年06月19日

アオビタイトンボ(雄)

【じじ動画日記】


6月 19日(火)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)69% (午前6時19分計測)


 今朝は、空全体がどんよりと曇り、梅雨空!

種・屋久付近に停滞している梅雨前線の影響を受けて天気は不安定な一日になりそうだ!

 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道でまたも「アオビタイトンボ」に出合った。



今年の4月(雌)にアップしたばかりですが、再掲します。

 この個体は雄で、名前のように額が青い色をしている。(雄は額が青い)

アオビタイトンボは九州南部~琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4cm内外)。

アオビタイトンボ(雄)



(2018年6月18日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:22Comments(0)昆虫

2018年06月18日

拗ねなくて良いよ

「ばばの日記」
6月18日(月)曇り後小雨
ツンベルギア


ラジオを聞きながら朝食の準備をしていると

「関西地方で地震発生」のニュースが!

「箕面市」と何回も言っている。

先日帰省した、じじの従姉妹も箕面在住だ。

電話より、メールが良いかな?とすぐ「大丈夫ですか?}と送信した。

程なく返信が来て「大丈夫だけど、壁に被害が出ました」と。

壁?室内の?

色々気にはなったけど、緊急時なので

「返信不要です。どうぞ、安全に気を付けて下さい」と送信した。

ラジオはずっと地震情報を報じている。

死者、けが人の情報も・・これから益々被害は増えていくんだろうなぁ・・・

人間の力ではどうしようも無い、色々な災害。

ただ、ただ、大きな余震などが無いように祈るのみ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は「父の日」だった。

先月の母の日は、3姉妹から「おめでとう」の電話やプレゼントが届いた。

昨日、朝からじじは「今日は父の日だよなぁ」と言っていたが、昼頃からソワソワ。

何故、ソワソワしているかは分かってた。

娘達からの電話を密かに期待していたんだよね~

大丈夫、大丈夫、絶対電話は来るから・・・と言うと

「いや、絶対来ない」って、何故か拗ねている?

「電話しないような娘達に育てた記憶はありませんから」となだめた。



夜、9時前まで電話は来なかった。

夕食を終え、じじは2階へ上がった。

暫くすると誰かと話しているような声が聞こえた。

(やっぱり!娘達からの電話だな?)と1階でニヤニヤしていたら

携帯を持ったじじが下りてきて、「3女さんから~お母さんとも話したいんだって」と

電話を渡して、又2階へ上がって行った。

じじの電話で3女と話していたら、今度はばばの携帯が鳴り出した。

次女からだった。

3女との電話を切った。

「お父さんに電話しても通じなかったでしょう。

今、お母さんが3女さんと話していたから」と言いつつ、

過日壊れたガスコンロの話などをしつつ、2階へ上がり

じじにばばの電話を渡して次女とも話させた。



9時も回ったのでばばは後片付けをして、ラジオを聞きながら

レシピ本を見ながら、いつの間にか寝てしまっていた。



今朝、食事の時、じじの携帯が鳴った。

長女からだった。

昨夜は家族で外出し、帰りが遅くなったので

「もう、お父さん寝ただろうな」と思い、電話せず、朝一で、電話をくれたらしい。

嬉しそうに話していたじじ、良かったねぇ。

その後、ばばも、しばらく話した。



最近は「母の日」とか「父の日」とか、色々派手になってきた様な気がする。

昨日、ばばはスーパーのメンズコーナーに行ったら

まぁ、人の多い事!。

女の方が99%

母子連れ、高校生、中学生の女の子達。

みんなメンズコーナーで短パンとかシャツとか寝間着とか下着とかを手に取っていた。



ばばはメンズ夏用のインナー2枚と短パン1枚買った。

人が多すぎて、レジ前には列が出来ていて「あぁ~数日前に来れば良かった!」と反省。



「じじにプレゼントしたの」って?

とんでもない!

じじ以外のある方への「プレゼント」。

このブログ、じじが読んだら、じじ悲しくなって大声で泣いちゃうかも、エヘヘヘ。



でも、じじ絶対来ない」と言っていた3姉妹から

「いつも、ありがとう」の電話が来て嬉しかっただろうな・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:38Comments(0)家族のこと

2018年06月18日

アシナガバチの巣作り

【じじ写真日記】


6月 18日(月)天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)49% (午前8時09分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道でアシナガバチが巣作りをしているところに出会した。

こんな、人工の木製のフェンスにしかも、地上高約30cmの所に作っていた。

 これからの展開を観察してみよう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月17日、11:16 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:43Comments(2)昆虫

2018年06月18日

アシナガバチの巣作り

【じじ動画日記】


6月 18日(月)天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)49% (午前8時09分計測)


 今朝は台風一過でとてもいい天気!

しかし、またもや5号の兄弟分熱帯低気圧が台湾の西海に控えているようだ!

この天気長続きはしないようだ!

 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道でアシナガバチが巣作りをしているところに出会した。



こんな、人工の木製のフェンスにしかも、地上高約30cmの所に作っていた。

 これからの展開を観察してみよう。

アシナガバチの巣作り



(2018年6月17日、11:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:42Comments(0)昆虫

2018年06月17日

イルイルダンダン(いろいろ)

「ばばの日記」
6月17日(日)晴れ

今日は、台風6号も徳之島からは遠ざかり、

朝から眩しいほどの青空が見る徳之島。

そうだ!先ずはお墓参りに行こう!

旅行から戻って、すぐにでもお墓参りに行きたかったのだけど

天気が崩れ、雨風強くなって行けなかったからね。



行く前に洗濯して、それから姉に連絡して一緒に行って来よう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、台風6号の進路が気になり昼から色々対策。

対策と言っても、もし停電した時に使う電池式の蛍光灯を3個準備したり

電池の在庫を確認したり。
蛍光灯


夕方、じじの分の刺身を買うついでに単3の電池をまとめて買って

それからスーパーに寄って豆腐と、売り出しだった卵を買って来た。

パンの棚は空っぽで牛乳は残りわずか。

一昨日のうちで買っておいて良かった。

台風が去っても、すぐには船は入港しないかも知れないからね。



買う品物をカゴに入れてレジに行くと

顔なじみの店員さんで、ばばが「バッグ持っています」と言うと

「じゃぁ、エコポイント付けておきますね」と言った後

「バッグ貸して下さい」って言って、ばばが買う品物を次々入れてくれた。

「ありがとうございます」とお礼を言うと、「お客さんが多いときは

自分で入れてもらうかも知れませんが、今日はお客さんも少ないですから」って

手際よく入れてくれ「いつもありがとうございます」って言われた。

こちらこそ、いつも気持ち良い対応をしてもらっているのに・・・

こういう店員さんばかりだと、本当に気持ちが良いのになぁ・・と思った。

この方は、以前は別のお店で働いていたが、当時も親身になって対応してもらい

ずっと「良い方だなぁ・・・」と思っていた。



店員さんだって、色々都合もあるだろうから

時には不機嫌なときもあるだろうけど、でもねぇ・・・って思う時もあるのよね。

数日前、あるお店で近くにいた店員さんに「○○はどちらにあるでしょうか?」と

ばばが聞いたら、品物を並べている途中だったからか「その辺にあるでしょ」と

顎で品物のある方を教えた。

「その辺」と言っても・・・

と思いながら、結局、その品は買う気になれず移動した。



他のコーナーで別の欲しい物があり、通りかかった店員さんに聞くと

わざわざ、その品のある棚まで案内してくれて

いくつかの品を手に取って、ばばの質問に答えながら

「では、これで、どうでしょう?」と勧めてくれた。



こんな店員さんだったら、お客さんもどんなに気持ちが良いだろう?

と思いながら店の外に出た。



「人のふり見て 我が振り直せ」って、母に言い聞かされていたけど

他人の気になる言動があったら「ばば、あなた自分はどう?」と

自問自答するようにしている。

この年になっても、まだまだ「我が振り直せぬ」ばばだから

他人を非難する事は出来ないなと思う事が多い。

それに、他人の悪口を言う時って、言っている人の顔を見ると

顔をしかめ険しい顔なのに気付く。

そんな時もハッとする。



言うべき事は言わなくちゃいけないし、

行動すべき時は行動しなくちゃいけないけれど



出来るだけ他人を傷つけないように配慮はしなくちゃね。

何だか偉そうな事書いているけど、

ばば自身まだまだ未熟だから、色々な意味で「一生勉強」しなければ。



堅苦しい事はばばに似合わないから・・話題転換。

昨日は雨の中出かけなくちゃならなかったんだけど

思い切って雨合羽を着た。

雨合羽のまま車を運転し、助手席には傘も置いて。

風がけっこう強かったから、雨合羽正解だったと思った。

フードを被れば頭も濡れないしね。



合羽を着て買い物なんて、もしかしたら初めてかも知れない・・・

今、入力しながら思ったけど「合」っていう字、

「かっ」という読み方もあったんだよなぁ・・・

「さるかにかっせん」と入力しても「さるかにがっせん」と入力しても

「合戦」と変換された。

今更ながら、へぇ~~(笑い)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、せっかく単三電池を大量に買い込んで来たり

停電用の蛍光灯も机の上に出したりしてあったのに結局、出る幕は無く

今日、電池を外して、又非常用照明器具入れにしまい込んだ。

使わなくて残念!では無く、「使う事態にならなくて良かった!」と考えなくちゃね。



豆腐も、心配で2丁も買って来たけど・・・どのように消費しよう?

朝からお味噌汁に入れたり、昼は卵と炒めたりしたけど・・・

期限内には使い切るぞ!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:25Comments(0)日常生活

2018年06月17日

ヘリグロヒメトカゲ

【じじ写真日記】


6月 17日(日)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)60% (午前6時18分計測)

ヘリグロヒメトカゲは、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。

 落ち葉が堆積した林床によく見られ、落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、12:17 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:23Comments(0)爬虫類

2018年06月17日

ヘリグロヒメトカゲ

【じじ動画日記】


6月 17日(日)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)60% (午前6時18分計測)


小型の豆台風は、島へ大量の雨をもたらし、水瓶もタップリになり夏の水不足解消にかなり役立ったであろう。

交通の便も今日からは回復するだろう!

 先日、久しぶりに「ヘリグロヒメトカゲ」に出会った。



ヘリグロヒメトカゲは、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。

 落ち葉が堆積した林床によく見られ、落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。

ヘリグロヒメトカゲ



(2018年6月13日、12:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:22Comments(0)爬虫類

2018年06月16日

ごめんね、ごめんね

「ばばの日記」
6月16日(土)雨・風も強い

ばば達が帰宅して、3日後位から天気は下り坂。

一昨日から、雨は降り続け、風も強い。

離島の宿命で、鹿児島→沖縄航路の船は徳之島以南の港を抜港したり

又、飛行機も徳之島上空まで来て引き返したりしたと聞いた。



定期船の欠航で、暫く牛乳や生鮮食料が店頭で品薄になったり

姿を消すかも知れない。

昨日夕方、スーパーへ行き、牛乳、パン、野菜などを買ってきた。



あと3日位は波風&雨が強いだろうなぁ・・と思いつつ・・・



昨日夕方買い物の往復時に、下校途中の小学生達を見た。

傘を持っていない子がいたり、傘を持っているのに、さしていない子がいたり・・・

5,6名のグループだったが、雨が降っているから

さっさと歩いて、早く家に帰れば良いのにと、ばばは思ったけど

子ども達は一カ所に固まって何か話したりしていた。

濡れる事を厭わないのかなぁ・・と、思いつつ傍を通り過ぎた。



さて、我が家。

今朝は、いつもより1時間以上遅い朝食。

青のあと、庭へ出たじじが「今度のキツネバナは耳があるね~」と言った。

去年、一昨年と「ツノナス」を植えたはずが「ツノ無し」になってしまった事を

ばばが嘆くのを、じじも聞いていたから「耳がある実」が出来た事、ばばに教えて

喜ばせたかったんだろうね。

ばば、もう帰宅したその日から知っていたんだけどね。



でも・・・とてもとても残念な事が!

去年の種から育てていた「ツノ無し」さんも1本育てていて

その個体は、既に沢山の実を付けていたんだけど、夕べの風で根元からポッキリ。

あぁ!!!!!

実が数十個付いているのに。。。。。
ツノナス1

更に残念な事に、今年植えた「ツノナス」も大きな枝がポッキリ!!!
ツノナス2

あぁぁぁぁぁ!!!!!!!

折れた枝には花が20個近く付いていたのに・・・

残念で残念でたまらない。



旅行の間、たいした雨も降らなかったらしいけど

それでも、ぐんぐん生長して、葉っぱは大人の顔ふたつ分位の大きさになり

丈もばばより高くなり、紫色の花を沢山付けていてくれた「ツノナス」。

もう少しで花が実になり、沢山の「キツネの顔をした実」になってくれるであろうと

期待していたのに。。。。



残念で悔しい。



強風・大雨という自然現象に逆らえないもんね。

せめて、ばばが茎を紐で誘引し、デュランタの頑丈な枝に

括り付けておけば良かったのかも知れない。

悔やまれる。

「ツノナス」に対して細やかな心配りが出来なかった事、申し訳無い。

毎年、ミミがあろうと、なかろうと、大きく枝を伸ばし

数十個の実を付け、ばばを喜ばせてくれ

さらには、ばばが友人達にその枝をプレゼントし喜んで貰っていたのに。

「耳無し」君は沢山の実を付けた段階だったし、

「耳あり」君は沢山の花を付けた段階だったのに・・・・

「ごめんね」と謝るしか無い。

あと何日続くか分からない、この風と雨。

天気が回復したら、すぐに残った株を同じ事態にしないように対策をしなくちゃ。



雨が少ないと水不足を心配し、多いと土砂災害などを心配し

人間の力では限られた対策しか出来ない、自然現象。



今は、ただ、早くこの風が弱まり収まってくれる事を祈る事しか出来ない。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:36Comments(0)日常生活

2018年06月16日

バンの親子

【じじ写真日記】


6月 16日(土)天気 強雨(台風6号接近中) 室温 26.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)74% (午前7時30分計測)


 5月の下旬にも「バンの親子連れ」をアップしたが、その親子たちに違いない。

あの時は、生まれてまもなくで、もっと小さく5羽の兄弟だったが、先日は2羽の雛しか見えなかった。

見えない3羽はもうすでに独り立ちしているのか、または自然淘汰されたのかはわからない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類