2016年01月22日
オオセグロカモメ (写真)
【じじ写真日記】
1月 22日 (金) 天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)52% (午前7時31分計測)
オオセグロカモメは、冬鳥で島にはあまり渡来せず、じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月21日、11:26 徳之島町亀津漁港で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月21日、11:29 徳之島町亀津漁港で撮影)
1月 22日 (金) 天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)52% (午前7時31分計測)
オオセグロカモメは、冬鳥で島にはあまり渡来せず、じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月21日、11:26 徳之島町亀津漁港で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月21日、11:29 徳之島町亀津漁港で撮影)
2016年01月22日
オオセグロカモメ(幼鳥) 動画
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
1月 22日 (金) 天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)52% (午前7時31分計測)
今朝は雨上がりの朝で、水溜まりを避けながら暗い中街灯を頼りにジョギングへ出発。
海岸の防波堤のマイスペースは北からの季節が、かなり強かった!
空一面雨雲が架かり7:00でも未だ夜は明けなかった!
寒冷前線を伴った低気圧が昨夜島を通過し太平洋へ抜けたようである。
今日は一日荒れた日になりそうだ!

昨日は、亀津漁港で「オオセグロカモメ」に出会った。
実は、先日の早朝暗闇の海岸で頭上を横切っていく大型のカモメらしき物体を見た。
シルエットからして、カラスやカワウではない、おそらくカモメ科の大形の鳥だと予想していた。
あれから注意して海岸を観察していたら遂に発見した。
オオセグロカモメは島では冬鳥で、あまり頻繁には渡来せず、じじが見たのは2014年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。
オオセグロカモメ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年1月21日、11:28 徳之島町亀津漁港で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
1月 22日 (金) 天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)52% (午前7時31分計測)
今朝は雨上がりの朝で、水溜まりを避けながら暗い中街灯を頼りにジョギングへ出発。
海岸の防波堤のマイスペースは北からの季節が、かなり強かった!
空一面雨雲が架かり7:00でも未だ夜は明けなかった!
寒冷前線を伴った低気圧が昨夜島を通過し太平洋へ抜けたようである。
今日は一日荒れた日になりそうだ!
昨日は、亀津漁港で「オオセグロカモメ」に出会った。
実は、先日の早朝暗闇の海岸で頭上を横切っていく大型のカモメらしき物体を見た。
シルエットからして、カラスやカワウではない、おそらくカモメ科の大形の鳥だと予想していた。
あれから注意して海岸を観察していたら遂に発見した。
オオセグロカモメは島では冬鳥で、あまり頻繁には渡来せず、じじが見たのは2014年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。
オオセグロカモメ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年1月21日、11:28 徳之島町亀津漁港で撮影)