しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年01月16日

カンヒザクラ(寒緋桜)

【じじ写真日記】


1月 16日 (土) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時23分計測)


 今日は先日、和瀬池駐車場に咲いていたカンヒザクラをアップします。

ヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われているが、彼岸桜(ヒガンザクラ)と混同を避ける為、「カンヒザクラ」と呼ぶようになったそうである。

 中国南部から台湾にかけて分布する桜で、沖縄や奄美諸島には自生している。

島のカンヒザクラは開花が早く、早いのは12月頃から咲き1月から2月は満開になる。

 今年は、裏年なのか?公園一帯の蕾の数が例年に比べて少ないようだ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月14日、12:58 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)野山の草花木

2016年01月16日

徳之島 あの頃の風景第2巻~昭和30年代中期~

【じじ動画日記】 


1月 16日 (土) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時23分計測)


 今朝は雨上がりの朝だった!

海岸は鉛色の雲に覆われて星も見えない真っ暗闇だった!
 

 先月の初旬に「徳之島あの頃の風景」と題して、YouTube「徳之島 あの頃の風景 第1巻~昭和参拾年代前半~」をアップしたが、

その続版「徳之島 あの頃の風景第2巻~昭和30年代中期~」が投稿されていたのでここにお借りしてアップします。

 作者「東亜航空YS-11」さんの貴重な徳之島の昭和30年代の写真記録です。

有難く感謝して、昔の記録を辿らせて頂きます。


(作者「東亜航空YS-11」さんのメッセージ)
徳之島町の山(さん)を中心に昭和30年代から昭和40年代までの移り変わりをシリー-ズで作成して参ります。
 今回はその第二弾昭和30年代中期の徳之島空港建設に関する様子をお届けします。
 遠い記憶を基にしていますので歴史的整合性が無い場合がありますのでご了承の上ご覧く-ださい。
(2016/01/08 に公開)


徳之島 あの頃の風景第2巻~昭和30年代中期~


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:26Comments(0)風景