2015年09月17日
ゴイサギ (写真)
9月 17日 (木) 天気 小雨 室温 30.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時54分計測)
今日はここにも昨日和瀬池で撮った「ゴイサギ」をアップします。
ゴイサギは、徳之島では冬鳥で秋に渡来しこれから越冬するとされている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月16日、12:02 徳之島町和瀬池で撮影)
今日はここにも昨日和瀬池で撮った「ゴイサギ」をアップします。
ゴイサギは、徳之島では冬鳥で秋に渡来しこれから越冬するとされている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月16日、12:02 徳之島町和瀬池で撮影)
2015年09月17日
ゴイサギ (動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 17日 (木) 天気 小雨 室温 30.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時54分計測)
今朝は曇り空でまた朝寝をしてしまった。
外へ出たら小雨が降り出したのでジョギングは中止!
低気圧に伴う前線の影響で天気は崩れそうだ!
台風20号はどうやら三陸海岸沖の方へ向いたようだ!

昨日は和瀬池で、久し振りに「ゴイサギ」を見かけた。
ゴイサギは徳之島では冬鳥と言われているが、奄美大島では留鳥として繁殖もしているそうだ。
徳之島でも「ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)」は見かけて当サイトにもアップしてあるが、繁殖はまだ確認されていない。
ゴイサギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月16日、12:06 徳之島町和瀬池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 17日 (木) 天気 小雨 室温 30.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時54分計測)
今朝は曇り空でまた朝寝をしてしまった。
外へ出たら小雨が降り出したのでジョギングは中止!
低気圧に伴う前線の影響で天気は崩れそうだ!
台風20号はどうやら三陸海岸沖の方へ向いたようだ!

昨日は和瀬池で、久し振りに「ゴイサギ」を見かけた。
ゴイサギは徳之島では冬鳥と言われているが、奄美大島では留鳥として繁殖もしているそうだ。
徳之島でも「ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)」は見かけて当サイトにもアップしてあるが、繁殖はまだ確認されていない。
ゴイサギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月16日、12:06 徳之島町和瀬池で撮影)
2015年09月16日
お土産で・・・
「ばばの日記」
9月16日(水)曇
久しぶりに朝から小雨がパラついたり、
蝉が鳴いたり・・・の天気。
蝉って,真夏に鳴くものと思っていたが、今頃鳴くんだね。
季節によって,鳴く蝉の種類が違うんだろうな。
去年は,11月6日に扇風機を片付けたとメモしてある。
今年は、季節の進み具合が早いのか?
ここ数日は扇風機やクーラー無しで眠れる。
涼しくなるのは嬉しいけれど,寒い冬は苦手。
そろそろ衣替えの準備初めても良いかな?
あれこれ考えながら,自分が撮ってあった写真を見ていたら
「何じゃ、こりゃ」というのがあって・・・・
よくよく見ると,じじのお土産で,ばばが遊んだもの。
天気さえ良ければ,1年中野鳥撮影に行くじじ。
じじが撮影から戻ると、ばばが、いつも「お土産は?」と聞くので
たまぁに森の中で見つけた物を持ってきてくれる。
7月の頃かなぁ・
いつも通り「お土産は?」と問うばばに,じじが手渡したのは
10数個の松ぼっくり
松ぼっくりかぁ~
クリスマス前ならリースでも作れるけど・・・
と思いながら、気の向くまま並べていたら
何だか動物の顔に見えてきたよ・・・

他にも小鳥の巣が落ちていたと言っては拾って来、
スプーンみたいな木の枝があったと行っては拾ってくる。
そのまま保存できるのは保存したり,飾ったりしているが
(これ、要らないかも~)と思う物は写真に撮って処分する。
せっかくじじが「ばばへお土産」と思って拾って来てくれるんだから
写真ででも残しておかないとね。
じじは、大きなバズーカ砲のようなカメラで撮影するが
ばばは1番簡単なデジカメで、気軽にパチリ。
被写体は庭の植物や菜園の野菜など。
でもね、今年、月下美人のつぼみが大きく膨らんでいたので
明晩位咲くかな?と高をくくっていたら
2回とも,その晩のうちで開花してしまって,撮影出来なかったよ~。
残念!月下美人の花って,たった一晩しか咲かないんだものね・・・
次、蕾が付いたらじじのカメラできれいに写してもらわなくちゃ。
9月16日(水)曇
久しぶりに朝から小雨がパラついたり、
蝉が鳴いたり・・・の天気。
蝉って,真夏に鳴くものと思っていたが、今頃鳴くんだね。
季節によって,鳴く蝉の種類が違うんだろうな。
去年は,11月6日に扇風機を片付けたとメモしてある。
今年は、季節の進み具合が早いのか?
ここ数日は扇風機やクーラー無しで眠れる。
涼しくなるのは嬉しいけれど,寒い冬は苦手。
そろそろ衣替えの準備初めても良いかな?
あれこれ考えながら,自分が撮ってあった写真を見ていたら
「何じゃ、こりゃ」というのがあって・・・・
よくよく見ると,じじのお土産で,ばばが遊んだもの。
天気さえ良ければ,1年中野鳥撮影に行くじじ。
じじが撮影から戻ると、ばばが、いつも「お土産は?」と聞くので
たまぁに森の中で見つけた物を持ってきてくれる。
7月の頃かなぁ・
いつも通り「お土産は?」と問うばばに,じじが手渡したのは
10数個の松ぼっくり
松ぼっくりかぁ~
クリスマス前ならリースでも作れるけど・・・
と思いながら、気の向くまま並べていたら
何だか動物の顔に見えてきたよ・・・

他にも小鳥の巣が落ちていたと言っては拾って来、
スプーンみたいな木の枝があったと行っては拾ってくる。
そのまま保存できるのは保存したり,飾ったりしているが
(これ、要らないかも~)と思う物は写真に撮って処分する。
せっかくじじが「ばばへお土産」と思って拾って来てくれるんだから
写真ででも残しておかないとね。
じじは、大きなバズーカ砲のようなカメラで撮影するが
ばばは1番簡単なデジカメで、気軽にパチリ。
被写体は庭の植物や菜園の野菜など。
でもね、今年、月下美人のつぼみが大きく膨らんでいたので
明晩位咲くかな?と高をくくっていたら
2回とも,その晩のうちで開花してしまって,撮影出来なかったよ~。
残念!月下美人の花って,たった一晩しか咲かないんだものね・・・
次、蕾が付いたらじじのカメラできれいに写してもらわなくちゃ。
2015年09月16日
チュウシャクシギ 写真
【じじ写真日記】
9月 16日 (水) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)56% (午前7時02分計測)
今日はここにも先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」をアップします。
チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。
この日はこの1羽しか見当たらなかった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、14:56 天城町浅間干潟で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、14:56 天城町浅間干潟で撮影)
9月 16日 (水) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)56% (午前7時02分計測)
今日はここにも先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」をアップします。
チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。
この日はこの1羽しか見当たらなかった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、14:56 天城町浅間干潟で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、14:56 天城町浅間干潟で撮影)
2015年09月16日
チュウシャクシギ 動画
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 16日 (水) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)56% (午前7時02分計測)
雨上がりの朝だった!
昨夜はかなりの雨が降った!
島の北西海上に前線が架かっている影響だろう?
また、マリアナ諸島近海に台風第20号も発生している!
今後の進路に要注意である。

先日浅間干潟に「チュウシャクシギ」も渡来していた。
チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月13日、14:54 天城町浅間干潟で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 16日 (水) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)56% (午前7時02分計測)
雨上がりの朝だった!
昨夜はかなりの雨が降った!
島の北西海上に前線が架かっている影響だろう?
また、マリアナ諸島近海に台風第20号も発生している!
今後の進路に要注意である。

先日浅間干潟に「チュウシャクシギ」も渡来していた。
チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月13日、14:54 天城町浅間干潟で撮影)
2015年09月15日
1,5キロ分!
「ばばの日記」
9月15日(火)晴れ
洗濯機を回しながら,朝食。
その後、ザッとモップがけをして・・・・
あっ、そうだ!お盆過ぎから一度も電話していない義姉に
電話しなきゃ!、義妹にも電話しなきゃ!
電話が終わったら~今日必ずすべき事が一つ。
それは、ドーナツ作り。
明日か明後日には、ある方へ送り物をしたいから・・・・
手作りドーナツをドッサリ送ってあげようと思って準備開始。
材料は、いたってシンプル。
小麦粉と,砂糖と卵だけ。
あとは、混ぜ混ぜして揚げれば完成~。
とは言うものの、1キロの粉を使うし、卵以外水分は一切入れないので
生地をまとめるまでが時間かかった。
生地さえ出来れば,後は新鮮な油で揚げるだけ。
普段、揚げ物を嫌うじじが,このドーナツだけは喜んで食べる。
約2時間かかって、1キロ分のドーナツを作ったが
その数、何十個あるんだろう・
5,60個は優にあるかな・
それにしても、大きさがまちまちなところが、ばばらしいね。
竹ザルに,チラシとキッチンペーパーを敷いて・・・冷やして・・
ちょっとつまみ食いしたら、じじのおやつにしては
甘味が足りないかも知れないと判断。
急遽、50グラムだけ砂糖を増やして
今度は小麦粉500グラムで、再度作ったよ。

それでも、揚げ物を入れるバットのいっぱいになっちゃった。
じじひとりでこんなに食べられるわけ無いから、
誰かドーナツ好きな人がいたら,分けてあげようかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いくらでもやる仕事はあるのに,何から手を付けたら良いのか分からない。
今住んでいる両親宅も、必要最低限な物を残して処分したいし
自宅も,2年位ほったらかし状態なので
そろそろ片付けしたいし、義母が亡くなり,初盆を迎え、
娘達が時間差で帰省し,戻って行き、
何でもかんでも投げ込んでしまった自宅倉庫も
足の踏み場も無い状態になっている。
片付けるには、家族誰が見ても
「何が、どこにある」か一目瞭然な片付けをしたい。
そのためには、本当に必要な物だけを残したいん。
整理するにも紙箱は中が見えないし
時間が経つとシロアリも付くし・・・・
先ずは、何を何に入れるか,計画をしてからかなぁ~
家の片付けは、ばばにしか出来ないと思っているから
じじには,自室だけは,ばばが合格点出すまで
徹底的に断捨離して貰わなくちゃ・・・と思っている。
頭でいくら考えても,体を動かさないことには始まらないから
明日から,早速動き始めるぞ!
9月15日(火)晴れ
洗濯機を回しながら,朝食。
その後、ザッとモップがけをして・・・・
あっ、そうだ!お盆過ぎから一度も電話していない義姉に
電話しなきゃ!、義妹にも電話しなきゃ!
電話が終わったら~今日必ずすべき事が一つ。
それは、ドーナツ作り。
明日か明後日には、ある方へ送り物をしたいから・・・・
手作りドーナツをドッサリ送ってあげようと思って準備開始。
材料は、いたってシンプル。
小麦粉と,砂糖と卵だけ。
あとは、混ぜ混ぜして揚げれば完成~。
とは言うものの、1キロの粉を使うし、卵以外水分は一切入れないので
生地をまとめるまでが時間かかった。
生地さえ出来れば,後は新鮮な油で揚げるだけ。
普段、揚げ物を嫌うじじが,このドーナツだけは喜んで食べる。
約2時間かかって、1キロ分のドーナツを作ったが
その数、何十個あるんだろう・
5,60個は優にあるかな・
それにしても、大きさがまちまちなところが、ばばらしいね。
竹ザルに,チラシとキッチンペーパーを敷いて・・・冷やして・・
ちょっとつまみ食いしたら、じじのおやつにしては
甘味が足りないかも知れないと判断。
急遽、50グラムだけ砂糖を増やして
今度は小麦粉500グラムで、再度作ったよ。

それでも、揚げ物を入れるバットのいっぱいになっちゃった。
じじひとりでこんなに食べられるわけ無いから、
誰かドーナツ好きな人がいたら,分けてあげようかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いくらでもやる仕事はあるのに,何から手を付けたら良いのか分からない。
今住んでいる両親宅も、必要最低限な物を残して処分したいし
自宅も,2年位ほったらかし状態なので
そろそろ片付けしたいし、義母が亡くなり,初盆を迎え、
娘達が時間差で帰省し,戻って行き、
何でもかんでも投げ込んでしまった自宅倉庫も
足の踏み場も無い状態になっている。
片付けるには、家族誰が見ても
「何が、どこにある」か一目瞭然な片付けをしたい。
そのためには、本当に必要な物だけを残したいん。
整理するにも紙箱は中が見えないし
時間が経つとシロアリも付くし・・・・
先ずは、何を何に入れるか,計画をしてからかなぁ~
家の片付けは、ばばにしか出来ないと思っているから
じじには,自室だけは,ばばが合格点出すまで
徹底的に断捨離して貰わなくちゃ・・・と思っている。
頭でいくら考えても,体を動かさないことには始まらないから
明日から,早速動き始めるぞ!
2015年09月15日
キリアイ(幼鳥) 写真
【じじ写真日記】
9月 15日 (火) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時53分計測)
今日はここにも先日浅間干潟で撮った「キリアイ」をアップします。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、12:28 天城町浅間干潟で撮影)
9月 15日 (火) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時53分計測)
今日はここにも先日浅間干潟で撮った「キリアイ」をアップします。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、12:28 天城町浅間干潟で撮影)
2015年09月15日
キリアイ(幼鳥) 動画
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 15日 (火) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時53分計測)
今朝は、雲が多かった。
空全体に雨雲が立ち込めていた!日が明けるにつれて眩しい太陽が揚がってきたが、星雲レーダーでは南西諸島沿いに雲の集団が架かっている。
涼しい天気になってくれれば良いが!

先日浅間干潟でキリアイに出会うことが出来た。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
キリアイ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月13日、12:31 天城町浅間干潟で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 15日 (火) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時53分計測)
今朝は、雲が多かった。
空全体に雨雲が立ち込めていた!日が明けるにつれて眩しい太陽が揚がってきたが、星雲レーダーでは南西諸島沿いに雲の集団が架かっている。
涼しい天気になってくれれば良いが!

先日浅間干潟でキリアイに出会うことが出来た。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
キリアイ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月13日、12:31 天城町浅間干潟で撮影)
2015年09月14日
36年前・・・
「ばばの日記」
9月14日(月)晴れ
過日空港へ行った時、珍しい写真を見つけた。
ずぅっと以前から展示されていたかも知れないが
ばばは、今年になって、それも数週間前、初めて見た。
「母間に大アラ現る!」と、マスコミが騒いだのは
もう、30年以上前の話。
母間沖に巨大アラが現れたという情報があり
何とか捕獲しようと、色々試みたみたい。
当時、じじ&ばばが、今のようにブログを書いていたり,
写真を撮っていたりしてたら、
何は置いても母間へ駆けつけただろうな~
当時、情報はあったが、さして興味も無く・・・・
いつの間にか騒動は鎮静化した。
今から35,6年前,巨大アラを釣るために
作られたという,巨大な釣り針の写真を見てビックリ!

何だかロマンがあるなぁ・・・
そう言えば・・・
徳之島空港を改築?した時に
山本太郎さんの絵が壁に飾ってあったか?
壁に描かれていたか?したらしいが
その絵を廃棄した?とか?
これは、つい最近聞いた話だけど本当かな・
ばばは、初めて聞いたので,ただビックリしていたが
「あの絵、残しておけば良かったのになぁ。
勿体ない事したなぁ」と知人のTさんは残念がっていた。
ばばは、テレビは観ないし,新聞も読まないし
行動範囲もごく狭いので、ほとんど情報が入らない。
まぁ、それで困るという事も無いから,良しとするか!
9月14日(月)晴れ
過日空港へ行った時、珍しい写真を見つけた。
ずぅっと以前から展示されていたかも知れないが
ばばは、今年になって、それも数週間前、初めて見た。
「母間に大アラ現る!」と、マスコミが騒いだのは
もう、30年以上前の話。
母間沖に巨大アラが現れたという情報があり
何とか捕獲しようと、色々試みたみたい。
当時、じじ&ばばが、今のようにブログを書いていたり,
写真を撮っていたりしてたら、
何は置いても母間へ駆けつけただろうな~
当時、情報はあったが、さして興味も無く・・・・
いつの間にか騒動は鎮静化した。
今から35,6年前,巨大アラを釣るために
作られたという,巨大な釣り針の写真を見てビックリ!

何だかロマンがあるなぁ・・・
そう言えば・・・
徳之島空港を改築?した時に
山本太郎さんの絵が壁に飾ってあったか?
壁に描かれていたか?したらしいが
その絵を廃棄した?とか?
これは、つい最近聞いた話だけど本当かな・
ばばは、初めて聞いたので,ただビックリしていたが
「あの絵、残しておけば良かったのになぁ。
勿体ない事したなぁ」と知人のTさんは残念がっていた。
ばばは、テレビは観ないし,新聞も読まないし
行動範囲もごく狭いので、ほとんど情報が入らない。
まぁ、それで困るという事も無いから,良しとするか!
2015年09月14日
ツメナガセキレイ(幼鳥) 写真
【じじ写真日記】
9月 14日 (月) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)48% (午前7時12分計測)
今日はここにも先日天城町総合運動公園で撮った、「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。
亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、じじは初めての撮影になる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、12:47 天城町総合運動公園で撮影)
9月 14日 (月) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)48% (午前7時12分計測)
今日はここにも先日天城町総合運動公園で撮った、「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。
亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、じじは初めての撮影になる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、12:47 天城町総合運動公園で撮影)