2015年09月30日
季節外れの・・・・他
「ばばの日記」
9月30日(水)曇り
今日、じじ妹達が住んでいる奄美市は大雨だったらしい。
でも、徳之島は晴れていて洗濯物も3時前まで外で干せたよ。
3時からは1日早いけど、実家のお墓参りに行って来た。
ばば両親は「1日(ついたち)、15日(じゅうごんち)は墓参りをする日」と言って
欠かさずお墓参りしていたし、実家集落の年配の方々は
今でもお墓参りしている。
だから、ばばも退職してからは毎月、1日、15日はお墓参りをする。
当日行かなくても、数日前後することもあるけれど
墓参りを欠かすことは無い。
ばばは古い人間なのかなぁ?
お墓をきれいにして、その前で手を合わせると、何故か心が落ち着くし
大好きな両親を身近に感じるんだよね。
末っ子で、両親大好き人間だったからかな?
お墓参りに出発して、すぐ、ポツポツ雨がちらつきだしたけど
「片降り」だったのか?ある集落は雨が降っていて
その集落を過ぎると青空が見えるという、変な天気だったよ。
明日、10月から何故か天気が荒れるって、
ラジオの天気予報で言っていたから、今日でお墓参りにも行って来て良かった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、一昨日とSさんから赤瓜をいただいた。

夏の頃は、1週間で10本前後の赤瓜をいただくこともあったが
今は、スーパー等でも、ほとんど赤瓜は見かけない。
地元農家の方々がスーパーの片隅に出品されている時も
旬の頃と比べ、値段が約1,5倍くらいにはなっていると思う。
だから、最近は赤瓜を買うこともほとんど無かった。
で、一昨日、Sさん宅へ行ったら「ばばちゃ~ん、赤瓜持って行って。」と言う。
「えっ?まだ、赤瓜があるんですか?」とビックリするばばに
「1本はお姉さんにもあげてね」と2本の赤瓜を下さった。
「あのね、庭先の畑の角に出来ていたのよ」と言う。
大きくて見事な赤瓜だ。
こんなに大きくなるまで気づかなかったんだって。
そして、昨日,Sさん宅へ行ったら、「ばばちゃ~ん、ビックリしたよ~」と言うので
「何があったんですか?」と聞くと、
「畑の雑草を全部刈り払ってもらったら、又、ゴロゴロと赤瓜が出てきたのよ~。
雑草の下からね」と言って、ばばを家の裏側へ連れて行った。
そこには、大きなサンテナに10本前後の見事な赤瓜が入っていた。
「こんなにたくさん、雑草の下に赤瓜があるなんて思いもしなかったから
びっくっりしたのよ。」と言いながら、又、大きな大きな赤瓜を1個下さった。
「昨日もいただいたのに・・」と恐縮するばばに
「これが最後だから」と。
さて、いただいた赤瓜どうしましょ。
本当は、味噌漬けにしたいんだけど、じじが漬け物はあまり好きじゃ無いからなぁ・・・
まずは、薄くスライスして、軽く塩もみして洗ってから、ゴマ和えにしたよ。
次は、甘酢和えも美味しいから、明日は酢の物かな?
缶詰や、鶏肉と炊いても美味しいけど、煮物は冬瓜の方がもっと美味しいから
残りは・・・パパイヤ付けの調味液で即席漬けにして
サラダ代わりにいただきましょうかね~。
これなら、きっと冷凍すれば半年は保存できると思うから・・・
考えるだけで、楽しくなってきて、ワクワクするなぁ。
ばば、料理決して上手では無いけれど、
色々考えるのは大好き!
Sさんのお陰様で、季節外れの島の食材がふんだんにいただけて有り難いです。
Sさん、有り難うございました。
9月30日(水)曇り
今日、じじ妹達が住んでいる奄美市は大雨だったらしい。
でも、徳之島は晴れていて洗濯物も3時前まで外で干せたよ。
3時からは1日早いけど、実家のお墓参りに行って来た。
ばば両親は「1日(ついたち)、15日(じゅうごんち)は墓参りをする日」と言って
欠かさずお墓参りしていたし、実家集落の年配の方々は
今でもお墓参りしている。
だから、ばばも退職してからは毎月、1日、15日はお墓参りをする。
当日行かなくても、数日前後することもあるけれど
墓参りを欠かすことは無い。
ばばは古い人間なのかなぁ?
お墓をきれいにして、その前で手を合わせると、何故か心が落ち着くし
大好きな両親を身近に感じるんだよね。
末っ子で、両親大好き人間だったからかな?
お墓参りに出発して、すぐ、ポツポツ雨がちらつきだしたけど
「片降り」だったのか?ある集落は雨が降っていて
その集落を過ぎると青空が見えるという、変な天気だったよ。
明日、10月から何故か天気が荒れるって、
ラジオの天気予報で言っていたから、今日でお墓参りにも行って来て良かった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、一昨日とSさんから赤瓜をいただいた。

夏の頃は、1週間で10本前後の赤瓜をいただくこともあったが
今は、スーパー等でも、ほとんど赤瓜は見かけない。
地元農家の方々がスーパーの片隅に出品されている時も
旬の頃と比べ、値段が約1,5倍くらいにはなっていると思う。
だから、最近は赤瓜を買うこともほとんど無かった。
で、一昨日、Sさん宅へ行ったら「ばばちゃ~ん、赤瓜持って行って。」と言う。
「えっ?まだ、赤瓜があるんですか?」とビックリするばばに
「1本はお姉さんにもあげてね」と2本の赤瓜を下さった。
「あのね、庭先の畑の角に出来ていたのよ」と言う。
大きくて見事な赤瓜だ。
こんなに大きくなるまで気づかなかったんだって。
そして、昨日,Sさん宅へ行ったら、「ばばちゃ~ん、ビックリしたよ~」と言うので
「何があったんですか?」と聞くと、
「畑の雑草を全部刈り払ってもらったら、又、ゴロゴロと赤瓜が出てきたのよ~。
雑草の下からね」と言って、ばばを家の裏側へ連れて行った。
そこには、大きなサンテナに10本前後の見事な赤瓜が入っていた。
「こんなにたくさん、雑草の下に赤瓜があるなんて思いもしなかったから
びっくっりしたのよ。」と言いながら、又、大きな大きな赤瓜を1個下さった。
「昨日もいただいたのに・・」と恐縮するばばに
「これが最後だから」と。
さて、いただいた赤瓜どうしましょ。
本当は、味噌漬けにしたいんだけど、じじが漬け物はあまり好きじゃ無いからなぁ・・・
まずは、薄くスライスして、軽く塩もみして洗ってから、ゴマ和えにしたよ。
次は、甘酢和えも美味しいから、明日は酢の物かな?
缶詰や、鶏肉と炊いても美味しいけど、煮物は冬瓜の方がもっと美味しいから
残りは・・・パパイヤ付けの調味液で即席漬けにして
サラダ代わりにいただきましょうかね~。
これなら、きっと冷凍すれば半年は保存できると思うから・・・
考えるだけで、楽しくなってきて、ワクワクするなぁ。
ばば、料理決して上手では無いけれど、
色々考えるのは大好き!
Sさんのお陰様で、季節外れの島の食材がふんだんにいただけて有り難いです。
Sさん、有り難うございました。
2015年09月30日
巨大オカヤドカリ(写真)
【じじ写真日記】
9月 30日 (水) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)65% (午前8時41分計測)
今日はここにも先日自宅庭先で撮った、国の指定を受けている天然記念物「オカヤドカリ」をアップします。
アフリカマイマイの殻に身をまとったかなり大きなオカヤドカリだった!
全長7cmぐらいはある。
自宅の花園にはばばが生ゴミを大量に埋めているので、土が非常に肥えている。
そのような栄養分豊富な環境で育ったオカヤドカリはこんなに成長したのであろう?
徳之島の方言ではヤドカリを総称して「アマン」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月27日、16:42 徳之島町亀津自宅で撮影)
9月 30日 (水) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)65% (午前8時41分計測)
今日はここにも先日自宅庭先で撮った、国の指定を受けている天然記念物「オカヤドカリ」をアップします。
アフリカマイマイの殻に身をまとったかなり大きなオカヤドカリだった!
全長7cmぐらいはある。
自宅の花園にはばばが生ゴミを大量に埋めているので、土が非常に肥えている。
そのような栄養分豊富な環境で育ったオカヤドカリはこんなに成長したのであろう?
徳之島の方言ではヤドカリを総称して「アマン」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月27日、16:42 徳之島町亀津自宅で撮影)
2015年09月30日
オカヤドカリ(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 30日 (水) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)65% (午前8時41分計測)
今朝は、台風21号から変わった熱帯低気圧に架かる前線の影響で雲が多く、雲間から朝日の光線が漏れ朝焼けをつくっていた!
今日は晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!

先日の夕刻、玄関でばばが「大きなヤドカリがいるよ!」と呼んでいるので、撮影機具を持って駆けつけた。
国の指定を受けている天然記念物の「オカヤドカリ」だった。
アフリカマイマイの殻に身をまとったかなり大きなオカヤドカリだった!
全長7cmぐらいはある。
自宅近くで、小柄なオカヤドカリは時々目にするが、この様に巨大化しているのは初めてだった。
徳之島の方言ではヤドカリを総称して「アマン」と言っている。
オカヤドカリ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月27日、16:40 徳之島町亀津自宅で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 30日 (水) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)65% (午前8時41分計測)
今朝は、台風21号から変わった熱帯低気圧に架かる前線の影響で雲が多く、雲間から朝日の光線が漏れ朝焼けをつくっていた!
今日は晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!

先日の夕刻、玄関でばばが「大きなヤドカリがいるよ!」と呼んでいるので、撮影機具を持って駆けつけた。
国の指定を受けている天然記念物の「オカヤドカリ」だった。
アフリカマイマイの殻に身をまとったかなり大きなオカヤドカリだった!
全長7cmぐらいはある。
自宅近くで、小柄なオカヤドカリは時々目にするが、この様に巨大化しているのは初めてだった。
徳之島の方言ではヤドカリを総称して「アマン」と言っている。
オカヤドカリ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月27日、16:40 徳之島町亀津自宅で撮影)