2015年04月27日
テレビ局からサプライズ!
「ばばの日記」
4月27日(月)晴れ後曇り
何と!去年に引き続き
じじの撮った島の植物や昆虫の
写真展示をして下さるって。
やはり、去年と同じように、じじの同級生で
町立図書館長のIさんからお声がけいただいた。
展示は明日から?始まるらしく
じじは撮影の前に最終打ち合わせに行って来た。
100枚以上の植物や、昆虫、虫など
じじがコツコツ撮り溜めてきた写真だ。
でも、残念なことに、1番欲しい写真の画像が
パソコン上の何処にあるか分からず
じじ残念がっていた~。
今回の写真、カメラを買い替える前の作品で
画質の良くない物も結構あるらしいけど
仕方ないね。
「島にこんな植物があり、虫がいるんだ~」
「子どもの頃見た虫だ~」とか、気に留めて下さる方が
ひとりでもいたら、ありがたいな・・・
じじが出かけた後、しばらくして
郵便物が届いた。
3通で、同じような大きさの大型封筒。
その1つにばばは目が留まった。
差出人が「報道ステーション ○○ ○○」と書かれていたから。
番組ディレクターで、去る19日、徳之島が
「50年に一度の大雨」というニュースで
全国的に取り上げられた時、
わざわざ電話を下さり、じじがちょっとだけ協力した、
そのお礼にということだった。
封筒は、じじが帰ってから、直接開封して貰うことにし
じじが座る席の前に置いた。
お昼回って、じじが撮影から帰って
封筒の説明をばばがすると、丁寧に封筒を開けた。
中には局名とキャラクタ-?の動物が
印刷されたTシャツが入っていた。

他に、オリジナルのペンとディレクターさんの名刺も同封されていて
お礼の言葉が添えられていた。
あの日、カメラの故障で音声が出なかったことや
1番雨が激しかった時間帯の画像が提供できなかったことを
じじはとても悔やんでいただけに
お礼までいただいて、恐縮しきり。
良い記念になったね、じじ。
ディレクターさん、ありがとうございました!
4月27日(月)晴れ後曇り
何と!去年に引き続き
じじの撮った島の植物や昆虫の
写真展示をして下さるって。
やはり、去年と同じように、じじの同級生で
町立図書館長のIさんからお声がけいただいた。
展示は明日から?始まるらしく
じじは撮影の前に最終打ち合わせに行って来た。
100枚以上の植物や、昆虫、虫など
じじがコツコツ撮り溜めてきた写真だ。
でも、残念なことに、1番欲しい写真の画像が
パソコン上の何処にあるか分からず
じじ残念がっていた~。
今回の写真、カメラを買い替える前の作品で
画質の良くない物も結構あるらしいけど
仕方ないね。
「島にこんな植物があり、虫がいるんだ~」
「子どもの頃見た虫だ~」とか、気に留めて下さる方が
ひとりでもいたら、ありがたいな・・・
じじが出かけた後、しばらくして
郵便物が届いた。
3通で、同じような大きさの大型封筒。
その1つにばばは目が留まった。
差出人が「報道ステーション ○○ ○○」と書かれていたから。
番組ディレクターで、去る19日、徳之島が
「50年に一度の大雨」というニュースで
全国的に取り上げられた時、
わざわざ電話を下さり、じじがちょっとだけ協力した、
そのお礼にということだった。
封筒は、じじが帰ってから、直接開封して貰うことにし
じじが座る席の前に置いた。
お昼回って、じじが撮影から帰って
封筒の説明をばばがすると、丁寧に封筒を開けた。
中には局名とキャラクタ-?の動物が
印刷されたTシャツが入っていた。

他に、オリジナルのペンとディレクターさんの名刺も同封されていて
お礼の言葉が添えられていた。
あの日、カメラの故障で音声が出なかったことや
1番雨が激しかった時間帯の画像が提供できなかったことを
じじはとても悔やんでいただけに
お礼までいただいて、恐縮しきり。
良い記念になったね、じじ。
ディレクターさん、ありがとうございました!
2015年04月27日
コンロンカ
【じじ写真日記】
4月 27日 (月) 天気 曇 室温 24.5 ℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時45分計測)
最近、徳之島町総合運動公園の林緑で一際目立ってきた「コンロンカ」を撮った。
コンロンカは屋久島・種子島以南の低地~山地の林緑に生える常緑低木で茎はややツル状となって伸びる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月26日、11:26 徳之島町総合運動公園で撮影)
4月 27日 (月) 天気 曇 室温 24.5 ℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時45分計測)
最近、徳之島町総合運動公園の林緑で一際目立ってきた「コンロンカ」を撮った。
コンロンカは屋久島・種子島以南の低地~山地の林緑に生える常緑低木で茎はややツル状となって伸びる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月26日、11:26 徳之島町総合運動公園で撮影)
2015年04月27日
ガラスヒバァ
【じじ動画日記】
4月 27日 (月) 天気 曇 室温 24.5 ℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時45分計測)
春眠暁を覚えず。今朝は、うっかり寝過ごしてしまった。
ジョギングは又ずる休み!
昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ガラスヒバァ」に遭遇した。

暖かくなって、爬虫類たちも冬眠から目覚め、活動が活発になっているようだ。
ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。
最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。
徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言う。
じじたちの子供の頃は「ガラシブ」を見つけたら、ポケットに入れたり、首に巻いたり、女子に投げつけて怖がる様子をみて喜んだりしていた。
ガラスヒバァ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年4月26日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)
4月 27日 (月) 天気 曇 室温 24.5 ℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時45分計測)
春眠暁を覚えず。今朝は、うっかり寝過ごしてしまった。
ジョギングは又ずる休み!
昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ガラスヒバァ」に遭遇した。

暖かくなって、爬虫類たちも冬眠から目覚め、活動が活発になっているようだ。
ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。
最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。
徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言う。
じじたちの子供の頃は「ガラシブ」を見つけたら、ポケットに入れたり、首に巻いたり、女子に投げつけて怖がる様子をみて喜んだりしていた。
ガラスヒバァ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年4月26日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)