しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年05月31日

頑張るぞ~

「ばばの日記」

5月31日(水)曇り

毎日、同じような天気が続いている徳之島です。

空一面雲に覆われてはいるけど、雨は降らない・・・・・

台風2号が、完全に遠ざかれば、天気も少しは良くなるのかな?

それにしても?島の梅雨って、もう過ぎたのかなぁ?

4月中旬から5月中旬過ぎまで、ちょっと島外に出ていて、島の情報はあまり分からないんだけど

でも、1回は、もの凄い雨が降ったよって、友人が話したんだけど・・・

庭の植物も、鉢植えも、生き生きしていたから、適度な雨が降ってくれたのかなぁ???

個人的に「あと少し雨が降ってくれたら良いなぁ」と思っているけど

台風2号の影響で、少し雨が降ったりするのかなぁ?

ばば達が留守にしていた間、コバノセンナの花も沢山咲いたみたいで

帰宅した時は、種になっていた。

コバノセンナの種

満開の黄色い花、見たかったなぁ~

ばば、やることがあまりに多すぎるので、今朝はメモして、ひとつずつ済ませていこうと思った。

1,押し入れの整理(2カ所) 2,食品の整理  3,調理器具の整理

4,洗面所の掃除  5,風呂場の掃除  6,台所の片付け・・・・・と。

朝食後、すぐ、押し入れの整理から開始。

一応全部引っ張り出して、あまり使わない物や、消費期限の近い食品の区別

紙袋類の断捨離等と進める予定だったが、途中から掃除ロボットが動き出して

落ち着いて作業が出来なくなったり、断捨離に手間取ったりで

計画したことの半分も終わらないまま、昼食の準備をしなければならなくなった。

ばばの悪い癖・・・・

何かやろうとしていて、ちょっと移動して、そこで気になることがあったら

最初やろうとしたことを後回しにしてしまう・・・・

こんな事を繰り返していたら、本当にやりたかったことは、又先延ばし。

だから、作業も思うように進まない。

退職後、いくらでも時間はあるのに、未だに家の片付けが終わらない。

今日中に、絶対1番目にやりたかった「押し入れの整理」はおわるぞ!!と、

自分に気合いを入れる。

外出まで、あと1時間。

それまでに終わらなきゃ!頑張るぞ~~













































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:06Comments(0)日常生活

2023年05月31日

アヒルたち

【じじ写真日記】

R5年5月31日(水)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前7時04分計測)

以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 アヒル(鶩、家鴨、鴨)は、水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
ヨーロッパや中国などで飼育が始まり、飼育が容易なこともあり、世界中で幅広く飼育されている。

 アヒルは日本で多く飼われているシロアヒル、アオクビアヒルなど数十種類もいるようである。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年5月30日 徳之島町亀徳川で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)鳥類

2023年05月31日

亀徳川のアヒルたち

【じじ動画日記】 

R5年5月31日(水)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前7時04分計測)

昨日は久しぶりに亀徳川に住んでいるアヒルたちを撮った。

以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 アヒル(鶩、家鴨、鴨)は、水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
ヨーロッパや中国などで飼育が始まり、飼育が容易なこともあり、世界中で幅広く飼育されている。

 アヒルは日本で多く飼われているシロアヒル、アオクビアヒルなど数十種類もいるようである。





(2023年5月30日 徳之島町亀徳川で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)鳥類

2023年05月30日

なぁ~ぜ?

「ばばの日記」

5月30日(火)曇り

今日も空一面の雲で、青空は見えない徳之島です。

今日は、特定健診の日。

特定健診

と言っても、本当は「明日31日」で通知は届いた。

でも、台風2号の動きと天気も気になるから、今日で行って来ようと昨日から決めていた。

夕べで問診表などは書いて、準備する物は準備しておいて

バリウムも飲むので、今朝は、朝食抜きで7時10分に徒歩で家を出た。

会場の体育センターまで、ちょうど10分くらいで着き、すぐ、館内に案内され受付。

受付番号74番の札が貼られたファイルに、一旦提出した問診表を入れて渡された。

健診が始まると同時に、受付番号順に名前を呼ばれるのだが

何故か?「73番」の方が見つからなくて、何度も、何度も「73番の方~~」と

呼ばれたけれど「ちょっと、外へ出たのかな?」と言いつつ

係の方達は、順番を確かめ、それぞれの場所に誘導していた。

結局、いくら待っても73番の方が現れないので、「74番」のばばが呼ばれ

ファイルを係の方に渡した。

しばらくすると、係の方がビックリしていたので、どうしたんだろう?と思っていたら

まさか、まさか、ばばにファイルを2枚重ねて渡してあったみたい。

ばばは渡された物を受け取っただけで、

まさか自分がファイルを2枚持っているなんて思いもしなかった。

結局、ばばが「73番」になり、「74番」は無かったことにしようと、係の方が話していた。

こんな事って、あるんだね・・・・

そのまま椅子に座って待っていると、受付順に口頭での問診が始まり

終わると腹囲測定、終わったら「次は採血に行って下さい」と言われたので移動。

この時点で「あれっ?身長は測らないの?」と思いつつ・・・・

去年までは、身長、体重も測っていたんだけどなぁ・・・

今年から変わったのか?と思いながら採血する場所に行った。

ばばは、血管が細いらしくて、採血に手間取り、何回も何回も針を刺された苦い経験を

思い出しつつ待っていると、おぉぉぉぉ!ラッキー!

数年前、10回くらい針を刺されても、採血できず手間取っていた時、

一発で採血してくれた看護師さんが、偶然、今年もばばの採血をして下さり、

1回で成功!ありがたかった~。

その後は、骨粗鬆症の検査、腹部エコー、心電図と進んで、最後の難関、

何とかバリウムを一気に飲んで、胃の検査も無事終わった。

「さぁ~終わったぞ!健診料払って帰ろう!」と会計に行ったら

「あれっ?今日は身長は、測らなかったんですか?」と言われたので

ばばが「今年は、何故か腹囲測定から・・・と言われ、案内されたんです」と言うと

不思議そうな顔をされていたけど、たまたま近くにおられた男性の方が

「今からでも測りましょう」と言って、ばばを身長計の所まで連れて行って測ってくれた。

その時、館内には、もう、色々測定される方もおられず、勿論、健診にいらした方もいなかった。

なぁんて事でしょう?

年に1回の特定健診で、ばばだけファイルが2枚重なって渡されたり

身長を測らず、他の所へまわされたり・・・・・

まぁ、自分でも????と思う事もあったけれど、何とか11時前には全て終了。

会場を出たのは、一番最後になってしまったけれど、

無事終わったことに感謝!

今度は結果が気になる・・・・「どこも異常がありませんように・・・」と

願いながら、日々過ごしましょうかね。


















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:52Comments(0)日常生活

2023年05月30日

オオバン

【じじ写真日記】

R5年5月30日(火)天気 曇 室温27.6℃ 外気温26.5℃ 湿度73%(午前6時59分計測)

 この池で越冬していたオオバン立ちは既に北帰行の途についたが、このように6月頃まで立ち寄る
グループもいる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年5月27日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類

2023年05月30日

オオバン渡来

【じじ動画日記】 

R5年5月30日(火)天気 曇 室温27.6℃ 外気温26.5℃ 湿度73%(午前6時59分計測)

 先日、諸田池に一羽のオオバンが渡来していた。

先月の下旬までいたグループは出払ったので、この個体は北帰行の途中で何らかの事情でこの池へ立ち寄ったのであろう。





(2023年5月27日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類

2023年05月29日

今年は

「ばばの日記」

5月29日(月)曇り時々晴れ間

相変わらず、スッキリとはしないけれど降りもしない、室内は蒸し暑い~徳之島です。

そろそろ扇風機出さなくちゃ!と思いながら、冬の間お風呂場に置いていたヒーターも片付けなくちゃ。

洗濯もOKそうなので、先ずは洗濯からスタート。

洗濯物を干したら、午前中で済ませる用事が2件あったので、

じじが出かける前に車でサッと行って済ませてきた。

帰宅後、じじにヒーターの解体を手伝ってもらった。

きれいに埃を落としたりして、さて組み立てようと思ったけれど、スムーズに行かず断念!

仕方ない、又、じじに頼もう~ということで、ばばはお昼の準備をしたり

庭を見回ったりの癒やしの時間。

昨日朝、庭を見て回っていた時に、イヌマキの木に絡みついたゴーヤの蔓を外していたら

小さなゴーヤが4個付いていて・・・・

そのまま、大きくなるのを待とうと思っていたのに、昼過ぎ見に行ったら、

茎が抜けそうになっっていて蔓全体が萎れていた。

雑草を抜くときに、ゴーヤの茎を動かしたみたい。

仕方が無いので、4個全部切り取った・・・・・けど、しんなりなっていて・・・・

そこで、4個とも水を張ったボウルに浸しておくことに。

ゴーヤ

今朝、ボウルの水を替えながら、ゴーヤを触ってみると、シャキッとなっていた。

やったぁ~

さぁ、このゴーヤを、どう使おうかなぁ?

先ずはニラと炒めて卵でとじてみよう。

味噌味、醤油味、どちらが良いかなぁ?

4個あるから、2個は醤油味で、残り2個は味噌味にしてみよう。

後2,3日はゴーヤ食べ放題。

でも・・・ばばが茎から引き抜いてしまったから、もう、自生したゴーヤは無い。

お店で、苗を2本くらい買ってきて、植えなくちゃ!

数年前、苗を買って育てたら、実がたくさん出来て、食べきれずに完熟して

落下した物から、次の年、新しい芽が出て実が付いて収穫の繰り返しだったけど

そろそろ新しい苗を植えた方が良いて事かな?

野菜や花を育てるって、本当に楽しいから、苗を買う前からワクワクしているばばです。




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:07Comments(0)日常生活

2023年05月29日

アマサギ(夏羽)

【じじ写真日記】

R5年5月29日(月)天気 晴時々曇 室温27.2℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前6時54分計測)

アマサギは旅鳥として、春秋の渡りの時期に渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年5月27日 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類

2023年05月29日

アマサギ、セイタカシギたちの羽繕い

【じじ動画日記】  

R5年5月29日(月)天気 晴時々曇 室温27.2℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前6時54分計測)

台風2号が南方海上をやや北北西に変えて北上中でとても気になる!

海の便は既に影響が出て、生鮮食料は品不足になっている!

波浪注意報は連日出され、近海は大時化が続いている!

 先日、諸田池の丘になっているところでアマサギとセイタカシギたちが羽繕いをしながら寛いでいた、

この鳥たちは旅鳥として、春秋の渡りの時期に渡来する。





(2023年5月27日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(2)鳥類

2023年05月28日

何年ぶり?

「ばばの日記」

5月28日(日)曇り時々霧雨

台風2号の影響で既に鹿児島⇔沖縄航路の定期船が止まっているらしい。

来週からの台風の動きが気になる。

昨日来、ずっと曇っていて、霧雨も・・・という天気なので洗濯も出来ない。

先日の小旅行では、バスツアーに参加したり、サーカスを観たり

コンサートに行ったりしたが、帰宅した途端、島の天気が悪くなってしまった。

家の中で動き回ることが多かったが、今日は霧雨の中、昼からちょっと外出してきた。

コロナ禍以来、島では文化会館でのイベントも殆ど無かったが

3年ぶり?4年ぶり?にイベントがあって楽しんできた。

イベントは「徳之島 ODORIフェス2023」。

「様々なODORI(オドリ)」を文化会館ステージにて各々の団体が自由に表現、

主催の文化会館、参加団体、鑑賞するお客様も

みんなで創り出す新しいカタチのオドリイベントです」ということだった。

今回の出演は

○ダンススタジオCORE  ○徳之島闘牛太鼓  ○内琉球舞踊教室

○D★CHARM  ○徳之島ダンスィング  ○ゆうなヨサコイ

○藏越エイサー隊  ○ひまわりの風の手舞い

■ゲスト EMY+Nana

と、盛りだくさんで、出演者には2歳児もいて、

舞台に立っている姿を見ているだけで楽しかった。

琉舞

小さな子ども達が琉舞をしたり、立ち上げてから41年の歴史あるエイサー隊が

太鼓を叩いたり、2時間余の時間は、あっという間に過ぎた。

エイサー隊

今年は、もしかしたら?全国からスリーと達が集まるトライアスロンも再開されるかも知れない。

このままコロナが治まって、色々なイベントなどが復活してくれると良いなぁ・・・・






























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:04Comments(0)