しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年02月15日

アマミヒヨドリ

【じじ写真日記】


R3年 2月15日(月)天気 晴 室温 20.8℃ 外気温 17.4℃ 湿度 62%(室内)(午前7時18分計測)

 島には留鳥として繁殖しているが、亜種ヒヨドリが冬鳥として渡来もする。

亜種ヒヨドリは全身が灰色みが強く、亜種アマミヒヨドリは赤みが強い。

奄美諸島の固有種。


147aa


(2021年1月26日、12:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:42Comments(0)鳥類

2021年02月15日

アマミヒヨドリの採餌

【じじ動画日記】  


R3年 2月15日(月)天気 晴 室温 20.8℃ 外気温 17.4℃ 湿度 62%(室内)(午前7時18分計測)


 前線を伴う低気圧が北東の方へ通過していき天気は回復して晴れるようだ!

 昨日はサクランボの若い実を食べるヒヨドリを撮った。




 ヒヨドリが出来はじめの青いサクランボを食べるのは初めて見た。

島のサクラ(ヒカンザクラ)はもうサクランボになりかけている。

満開の頃は密を吸っているのはよく見るが青いサクランボを食べるとは初認識をした。

アマミヒヨドリの採餌







(2021年2月14日、10:56 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:40Comments(0)鳥類

2021年02月14日

別人を・・・

「ばばの日記」

2月14日(日)曇り時々小雨

今日も、まだスッキリしない天気の徳之島です。

悪天で、じじは、もう、何日も撮影に出ていないので

晴れ間を見計らって4,5日ぶりに撮影に出かけたけど、結果は?・・・・

じじが帰った時、まだ、お昼の準備が終わっていなくて

出来た物から食卓に並べてあったんだけど、いつもと全く同じだね。

昼ご飯

フライドポテトに見えるのは、大根を拍子木切りにして

調味料と粉をちょっと塗して揚げたフライド大根?で、何年かぶりに作ってみた。

何回か書いているけど、じじ、揚げ物は好きだけど

食べたら寝ていて逆流したりするから、

ほんのちょっぴりしか食べられない。

それにしては、フライド大根?多く作り過ぎちゃったなぁ・・・

夜まで食べても残ったら、又煮物かあんかけにでも、

リメイクするしか無いなぁ。

揚げ物が食卓に上がると「又、アンバグチつかおうかな?」と言うじじ。

アンバグチとは「油口」・・・で意味は、お世辞を言う事。

ちょっと油物を食べて、口をスムーズにして

普段は言わないお世辞を言う時などにつかう。

器械類でも、ちょっと油をさせばスムーズに動く事ってあるよね。

島(ばばの実家集落)では、よく聞いていた言葉だけど

最近の若い人達は知らないし、使わない言葉になってしまっているかもね。

見え見えのお世辞言われたって、全然嬉しくないけど

じじが、時々、極端にばばを褒める事があるので

そんな時は「又、じじのアンバグチが始まった」と言う事にしている。

本当は、今日のお昼はフライド大根を食べて欲しかった~

程良く味がしみて、片栗粉を少し塗して揚げたから

美味しかったんだけど、じじの好みでは無かったらしい。

揚げたてが美味しいのに、じじも1個くらい食べたかなぁ??

結局、ほぼ作っただけで全然減らないよ~~失敗だ~~

人って、食事をする時に、好きな物から食べる人と

まんべんなく少しずつ食べる人いるよね。

じじは、好きな物から食べるタイプ。

毎食、必ず一切れで良いから肉が欲しいと言うくらいで

先ずは肉から食べ始める。

又、煮物などでカボチャがある時は

必ず、最後まで残して、最後の最後、ばばにジロッと睨まれて

「食べるよ、食べるよ、最後にね」と言う・・・・不思議でたまらない。

ばばは、肉はほぼ食べないけれど、

おかずは少しずつ、まんべんなく食べるタイプ。

いつ頃から、このような食べ方になってきたのか?気づかなかったなぁ。

まぁ、人それぞれだから、よっぽどのマナー違反でなければ良いかな?

そうそう、今日は又、過日買って来てあった、特売の牛肉を焼いた。

ばばは、全く買う気が無くて、レジを済ませてから

友人のAちゃんに「ご主人、肉好き?今日、牛肉が安いよ、

何で買わないの?」と言われ、又売り場に戻って、牛肉を買ったと

過日のブログに書いた。

肉を食べるじじを見ながら、又、肉を買った時の話や

Aちゃんの事を話していたんだけど、

途中から、どうも話しがかみ合っていないなぁと思って確認すると

じじは、じじの知人のAちゃんの事を念頭に置きながら話していた。

じじの知人と、ばばの友人、偶然にも名前が同じなんだよね。

お互いに「Aちゃんが・・・」とか「Aちゃん」と言いながら、

全く別の人の事話してて、ばばが指摘して、じじも気づき

2人大笑いしながらの昼食でしたとさ。







































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:05Comments(0)日常生活

2021年02月14日

徳之島闘牛「基山大宝の荒技」

【じじ写真日記】

R3年 2月14日(日)天気 室温 21.9℃ 外気温 20.2℃ 湿度 72%(室内)(午前7時20分計測)

 この写真は数年前に亀津の理髪店「男髪屋」店長から頂いた貴重な闘牛写真の再アップです。。
 このショットは、2011年5月5日(木)に目手久闘牛場で開催された全島一決定戦で見事二階級制覇を果たしたチャンピオン「基山大宝」が「ゴウキ花形」を制した時の荒技「腹取り」である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:19Comments(0)行事

2021年02月14日

徳之島闘牛

【じじ動画日記】

R3年 2月14日(日)天気 室温 21.9℃ 外気温 20.2℃ 湿度 72%(室内)(午前7時20分計測)

 基山大宝 vs ぜんこう建設天龍王

第6回 全島一・軽量級優勝旗争奪戦
 平成25年1月3日開催
 場所 徳之島なくさみ館

 伝説の名牛 二階級制覇の大横綱牛基山大宝の戦いぶりはいつ見ても
血が騒ぎますね。

https://www.youtube.com/watch?v=yQegjwwOL4E&feature=emb_logo

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)行事

2021年02月13日

どのように変わっていくのだろう?

「ばばの日記」

2月13日(土)小雨時々曇り

3日連続、荒れ模様天気の徳之島です。

せっかく頑張って沢山の花を付けていた夜香木の花も無残に落花。

ギンモクセイの花も・・・

葉っぱの間にひっそりと咲いていた桜は何とか無事。

長さ、2メートル近くもある月下美人の若葉?は

強風に煽られ、大きく傾いている。

それにしても、長い長い竹のような物がぐんぐん伸びて

その先端が若葉になるって、初めて見たし、初めて知った。

不思議な光景。

若芽

3本、新芽の出そうな長い葉柄?があるけれど

一番長い左側のは、葉柄の長さ2メートルはありそう・・・ビックリだよね。

長い新芽

先端が少しだけ赤く見えるのが新しい葉っぱになるのよ。

今年1年、どのように変化していくか、たまに写真を撮ってみよう!

徳之島は天気が悪いので、昨日は船が欠航したのか?

お店へ行ってもパンコーナーとかはガラガラ。

近くにいた店員さんが「明日は入港予定ですよ。

でも、入港時間が夕方になるかも知れないけど・・・」と情報をくれた。

急に必要な物は無いけれど、前は卵も品切れになっていたから油断は出来ない。

昨日は豆腐だけ買って帰宅した。

牛乳も500ミリパック売り切れだったけど

1L入りのは数本あったから、今日、船が入れば大丈夫でしょうね。

今日も良い天気では無いけれど、昨日のように風も強くはない。

昨日は、終日、どこからか、カタカタカタカタと何かが

ぶつかり合っているような音も聞こえていたけれど、今日は静かだ。

今日で3日、じじは撮影に出かけられず、

昨夕は、ばばが又、諸田池チェックしてきた。

風が強いと、鳥たちも草むらや風の当たらない場所に隠れてしまうし

撮影に行っても、大きなカメラを構えるだけでも大変だから

休んで正解。

撮影も安全第一にしなくちゃね。

じじとばばがブログを始めて何年になったかなぁ?

最初の頃は、カメラからパソコンへ写真の取り込み方も分からず

画像縮小の仕方も分からず・・・・

それでも、日々見つけた植物や風景など

都会の娘達にも見て欲しくて、少しずつ、じじに教えてもらいながら

何とか今日まで続けてきた。

ブログアップという目標があるから、周囲を見渡したり

珍しい物を見つけたらカメラを向けたり

友人、知人の話を注意深く聞いたり。

一番良かったと思うのは、退職するまで無関心だった

島の植物や、島を通過する渡り鳥などに興味が出て来たこと。

珍しい鳥が渡ってきていると聞けば、隣町までも、すぐに出かけるし。

じじが野鳥の撮影をしていると知っている方からは

何度か「どこそこに、珍しい鳥がいたよ」との情報もいただいた。

鳥が長時間、同じ場所に留まる事も少なくて、撮影出来ない時もあったけど

幸い、撮影に成功したことも、しばしば。

周囲の方々にも助けていただきながら、じじは頑張っている。

ばばは、毎日、ふと思いついたこととかを適当に書き殴っているだけ。

ブログを続けることで、じじと共通の話題で話す事も多くなるし

普段目を向けない場所に目を向けたりもするから良いのかな?































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:51Comments(0)日常生活

2021年02月13日

サクラツツジ

【じじ写真日記】


R3年 2月13日(土)天気 晴|曇 室温 21.2℃ 外気温 17.0℃ 湿度 66%(室内)(午前5時54分計測)

 先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道脇に咲いているサクラツツジの花を撮った。

 ここ数日続いたまるで、南国の雪のない冬の嵐で、島に自生するサクラツツジはほとんど花吹雪になったであろう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月9日、11:05 徳之島町総合運動公園の遊歩道脇で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:12Comments(0)野山の草花木

2021年02月13日

寅さん名場面

【じじ動画日記】 


R3年 2月13日(土)天気 晴|曇 室温 21.2℃ 外気温 17.0℃ 湿度 66%(室内)(午前5時54分計測)

【商いの極意】男はつらいよ名場面

 今日も島は高気圧の周辺部に辺り天気は不安定になりそうだ。

 最近天気が悪く取材にいけなくて題材部作になったのでユーチューブで寅さん名場面 【商いの極意】男はつらいよ名場面を探してきました。

寅さんシリーズは、じじの大好きな映画の一つです。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:10Comments(0)YouTube

2021年02月12日

試しに・・・・

「ばばの日記」

2月12日(金)曇り時々小雨風強し

昨日から今日の徳之島、まるで台風のような天気。

昨日は雨も風も強く、特に夜は我が家の裏を流れる水路の音が

物凄くて、もしかして?水が溢れるのでは?と思うほどの雨音だった。

そして今朝、やはり風が強い。

雨は時折降っているが、夕べのような激しさは無い。

じじは、今日も撮影に出かけられない。

ばばは、じじに頼まれていた野鳥の写真と、自分が撮影した花を

プリントアウトしてラミネートしたり、出来上がった写真を飾ったり。

昨日はお店に行ってないので、はっきりしたことは分からないけれど

鹿児島からの定期船も欠航しているらしい。

あ~あ、又パン類や生鮮食料品は品数が少ないのかなぁ?

そうこうしているうちに、もう、お昼前。

慌ててお昼の準備。

何作ろうかな?と思ったけど、何ヶ月ぶりかでチャーハンを作ることに決定!

ばばは、何でも自己流なので、チャーハンも、先ず炒り卵を作って、お皿に取り出し

次に人参、ピーマン、タマネギをサッと炒め、そこへレタスを入れて

塩胡椒と甘辛醤油で味をつけてから、ご飯をパラパラッと入れて

混ぜ合わせて、あっと言う間に完成!

どうしても肉が一切れは欲しいというじじの為に、

過日、友人に勧められ半額で買った牛肉を薄くそいで2切れと

小松菜2株を大雑把に切って炒めて・・・・

さて、盛り付けどうしよう?

大きめのお皿になるべくご飯が隠れるように入れて

卵や野菜を目立つようにし、チャーハンを盛り付けて

その横に肉と小松菜・・・・・

チャーハン

じじが一目見て「あれ?ご飯は?」と言ってくれるのを楽しみに声をかけた。

食卓についたじじの第一声「おっ!久しぶりのチャーハンだ」・・・・・

一目でばれちゃった~

1口食べて「美味しい!」って。

良かった!数ヶ月ぶりにチャーハン作って。

お汁は朝の残りだったけど、じじは「美味しい!」と言いながら

セカセカと食べ、一旦箸を置いたので、もしや?と思ったら

案の定「急ぎすぎて、危うく詰まらせるところだった」と言い

その後は、ゆっくり、ゆっくり食べて完食。

作るのは手間暇かかっても、食べるのはあっと言う間だね。

でも、「美味しい」という一言と「ご馳走様」と言われると

あぁ~食事、きちんと作って良かったって思うよね。

たった一言で、人間の気持ちは変わるから、

ばばも、じじがパソコンの不具合など直してくれた時は

「ありがとう!」と感謝の言葉を口に出すようにしている。

家族でも、ちょっとした感謝の気持ちの一言を口にするって、大事だなと思います。











































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:13Comments(0)日常生活

2021年02月12日

キンクロハジロたち

【じじ写真日記】


R3年 2月12日(金)曇|雨天気 室温 19.1℃ 外気温 17.0℃ 湿度 62%(室内)(午前6時49分計測)

 キンクロハジロはこの池に例年、数十羽が越冬に渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月6日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類