しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年02月18日

負けず嫌い

「ばばの日記」

2月18日(木)曇り

今日も相変わらずはっきりしない天気の徳之島です。

退職してからのじじとばば、日にちや曜日をあまり気にせず

「今日は、何日だったっけ?」とか「今日は何曜日?」とか聞き合う。

ばばは、大体集2,3回の「ゴミ出しの日」で曜日は分かる。

今日は木曜日で可燃ゴミを出す日。

早めに下りて、ゴミを出そう・・・と思ったけど

8時少し過ぎ位に出すのがベスとかな?と思い、室内で出来る事から。

1階に下りてすぐ、7時前の室温を見たら13,5度。

寒いはずだ~~と、ヒーターもつけたよ。

夕べ、じじが「暖房入れたから早く上がっておいで~」と呼んでいるので

「えっ、暖房?」と思いながら1時間後くらいに上がって行って

「室温何度くらい?」と聞くと「16度はあるかな?」って。

そっか~16度なら、暖房つけた方が寝やすいよねと思いながら

毛布2枚と布団も重ねて寝たばばでした。

それにしても、寒いし、天気も悪いなぁ・・・

今日も定期船は欠航らしい・・・・何日目だろう?

最近は鹿児島港を出た船も、奄美市名瀬港までは来て

床の島・沖永良部・与論島・沖縄へは向かわず

鹿児島へ引き返す事もけっこうあるらしい。

仕方ないね、船員さん達の命・安全が第一だから。

天気が回復して、穏やかな海になりますように・・・・

しょっちゅう見ている、徳之島の海だけど、あらためて眺めると

その碧さには、島で暮らすばばでさえ感動する事が多い。

2日前、昼から、実家のお墓参りに行って来たが、

その帰り道、母間集落で、海があまりに美しいので車を停めて何枚かパチリ。

陽ざしの関係で、カメラの画面に自分の顔が映ったりして

肝腎の海が上手く写せない。

遙か彼方に、「沖のトンバラ」と言われる大きな岩石?があるのだが

何回チャレンジしても撮れなかった。

でも、肉眼では、うっすらと加計呂麻島が見えたり、瀬戸内の島影が見えたり。

結局は、潮の引いた目の前の海を数枚撮っただけ・・・・

母間の海

手前の緑っぽい場所は、アオサが生えているのかなぁ?

も少ししたら、穏やかな海辺でアオサを摘む人達の姿が見えるかも・・・

と思いながら、車に戻った。

今度、時間があるときに、ゆっくりと実家集落の浜辺を歩いてみたいなぁ。

何年か前、寒い日に砂浜を歩いていたら、

波打ち際に魚が打ち上げられていて・・・帰宅後じじに話したら

寒さで凍えた状態の魚が、仮死状態で打ち上げられる事があるんだって。

早く暖かくなって欲しいな。

そうそう、今朝、テレビ体操をするじじを見ていたら

前屈運動で、あまりにも体が硬そうだったので笑いながら階下に下りた。

そして、じじのいない所で、ばばも密かに前屈運動。

よし!じじに勝てるぞと思った。

そして、お昼の食事後「じじ~ばば、前屈運動で指先は床につくよ」と言ってみた。

すると、じじ、すぐばばの横で立って、前屈。

んっ?膝曲げていない?とも思ったが、じじも床に指先がついた。

「悔しいぃ!」と思って見ていたら、次にじじは手をグーにして勢いつけて床につけたり

指をパーの状態で床につけたり・・・・・

でも、でも、ちょっと怪しい。

勢いでごまかし、テーブルの陰になるので、瞬時膝を曲げているようだ。

悔しいから、又、じじが未定に場所で、指をグーにして床につけようとチャレンジ!

お~~膝の裏が痛い!

次、指を開いた状態で床につけようとしたら、とても、とても・・・・・

じじを笑っている場合じゃ無いよ、ばば、じじより体、硬いんじゃ無い?

少しは柔軟運動などもしないといけないかなぁ?と反省したばばでした。





























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:49Comments(0)日常生活

2021年02月18日

ヤギさん親子の団らん

【じじ写真日記】


R3年 2月18日(木)天気 室温 16.6℃ 外気温 10.0℃ 湿度 41%(室内)(午前6時44分計測)


 先日、天気がとても良く、ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。

 島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月16日、10:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)哺乳類

2021年02月18日

ヤギの親子

【じじ動画日記】


R3年 2月18日(木)天気 曇/晴 室温 16.6℃ 外気温 10.0℃ 湿度 41%(室内)(午前6時44分計測)


今日も大陸からの高気圧に覆われて冬型のいい天気!

 先日、天気がとても良く、ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。




 島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。

ヤギの親子







(2021年2月16日、10:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)哺乳類

2021年02月17日

かみ合わない

「ばばの日記」

2月17日(水)曇り時々霧雨

ドンヨリ曇り空で、午前10時頃の我が家の室温17度。

寒し寒い、カイロでも貼ろうかな?と言うばばを、じじは笑って見てるだけ。

じじは日常生活で一切、カイロなど貼らない。

温かいコーヒーを飲んでいるじじに「今日は寒いね~」と言うと

「美味しいよ」と応えたじじ、全く話しがかみ合っていない。

天気が悪い日は撮影に出かけられないので(カメラが濡れたら大変だからって)。

ばばは、カメラの事より、じじが濡れて風邪でも引いたり体調崩さないか心配しているのに。

今日は早めにお昼にしようと「何時頃が良い?」と聞くと「12時15分頃」って、はい、了解!

と言う事で、いつもより少し早めにお昼の食事をしていたら

一瞬、外に陽ざしが・・・と喜んだら、1分ぐらいで又ドンヨリ~~

天気が悪く、風もあって、海は波が高いので明日辺りまで定期船が欠航だって。

又、パン類や牛乳などが棚から消えるのかなぁ・・・

2月になって、ずっと天気の悪い日が続いているような気がする。

お昼の食事の終わり頃、じじが「ばばにはいつも感謝しています。

僕に出来る事があれば、するよ」と言うので「じゃぁ、庭掃除して。

今日は落ち葉が沢山落ちているから」と言うと「それは・・・」と言葉を濁すじじ。

「じゃぁ、刺身を買ってきて」と言ったら

「いや、それはちょっと・・・」と言うじじに「じゃぁ、何をしてくれるの?」と聞くと

「戸の開け閉め」って。

はぁ?それは、これまでもずっとしている事でしょ、その他に何か出来る事無いの?

1日で良いから、じじと入れ替わってみたいわ~

不平不満ばかり言ったらダメだよ、ばば。

そんなに動き続けないで、ばばも適当にサボれば良いんだから・・・・と、

内心自分で自分に言い聞かせるばば。

ゆっくりしようと思ったら、今は、いくらでもゆっくり出来るんだけど

何だか気が急いてしまうんだよね・・・・自分でも不思議なんだけどね。

いくらでも時間はあって、けっこう動いているとも思うのに

その結果が全然出ないから、いつでも「もっと、もっと」と

自分で自分にハッパを掛けてしまう。

少し陽ざしが暖かくなれば、ばばの心も穏やかになってくれるかなぁ。

そうそう、先日、ある場所で植物の葉が変な形になっていた。

クワズイモの葉

葉っぱの柔らかい部分は、何者かがほぼ食べ尽くして葉脈?だけ残ってた。

食べたの、だぁ~れ?

ばばの中では、大型緑色ニョロ君しか思い浮かばなかったけど

クワズイモの葉を食べる虫って、けっこういるらしい。

これだけ見事に食べ尽くすなんて・・・と思いながら、パチリ!

大型緑色ニョロ君・・・と言えば、クチナシの害虫、オオスカシガの幼虫。

2,3年前、ご近所さんと大騒ぎしたなぁ。

ある先輩が「2月頃、イヌマキの木に殺虫剤振りかけて置いた方が良いよ。

その頃、産卵するから」と教えてくれて、実行したけれど

それでも、去年も、クチナシの葉っぱをあちこち食べ散らかしてあった。

緑色の糞が、下に落ちていて気づいたんだけどね。

今年も天気が良くなったら、イヌマキの木に殺虫剤スプレーしなくちゃ!

木の下の方から、上に向けてスプレーした方が良いよとも教えてもらったから

教わった通り早く実行しなくちゃ!

※今14時30分、やっと陽ざしが出ました~

庭を見ているだけで、暖かい気分になるけど、でも風の音が強くて

周囲のバナナの葉っぱなどが大きく揺れているから

外は寒いだろうなぁ・・・・















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:34Comments(0)日常生活

2021年02月17日

ゴイサギ

【じじ写真日記】


R3年 2月17日(水)天気 雨/曇 室温 17.2℃ 外気温 12.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時52分計測)


 ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。

 この池では、年中見ることができるが、主による活動するため昼間は出会える機会が少ない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月16日、11:22 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:36Comments(0)鳥類

2021年02月17日

ゴイサギの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 2月17日(水)天気 雨/曇 室温 17.2℃ 外気温 12.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時52分計測)


早朝は小雨が降っているが、これから雨は上がって曇になる予想だ。

 ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。




 この池では、年中見ることができるが、主による活動するため昼間は出会える機会が少ない。

ゴイサギの採餌







(2021年2月16日、11:33 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:35Comments(0)鳥類

2021年02月16日

朝から・・・

「ばばの日記」

2月16日(火)晴れ

今日も昨日に劣らず、良い天気の徳之島です。

朝、ラジオの天気予報で「奄美地方は晴れ」と言っていたので

「今日は、お墓参りに行かなくちゃ!」と食後、すぐ行動!

お墓近くの広い場所に車を停め、先ずは車庫周辺の除草剤撒き。

それから、お墓へ行って、お水を替えたり

周辺の雑草が伸びている場所に除草剤を撒こうと歩き始めたら

チェーンソーの音がして、道ばたにトラックが1台止まっていた。

近くで、誰か木を切っているのかな?とあまり気にも留めなかったが

何かブツブツ話しているような声も聞こえた。

ばばがお墓に向かっていた時、突然、左手の方から

「見てごらん!こんなに木が伸びて.家の墓にまで被さってきて。

主は都会にいるらしいけど!」と男の人がばばの前に現れギョッ!

そのまますれ違ったが、ちょっとドキドキ。

我が家のお墓とは関係も無いし・・・・と思いながら急いで自分のお墓へ。

先ずは湯飲みの水などを替えて、墓前で手を合わせてから

お墓周辺、雑草が伸び放題だったので、除草剤を撒いた。

作業終了後、一旦帰宅。

その後は、又、家の裏の空き地に行き雑草の生え具合をチェック。

結果、ジョウロの2杯分除草剤を撒いて終了~~

午前中は、あっと言う間に過ぎた。

じじが帰るまでに昼ご飯の準備しておかなくちゃ!と立つと

程なく「ただ今~」と、じじ帰宅。

でも、まだ12時少し過ぎているだけだから大丈夫!と思いながら

「お土産は?」と聞くと「あるよ~」って。

普段は「な~んにも無い」って帰って来る事が多いけど・・・

久しぶりに、ある鳥とも出会い、ばばへのお土産もゲットしたって。

ばばへのお土産??見ると「タラの芽3本」・・・・・

タラの芽

でも、揚げ物とか、ほぼ食べないじじだから3本でも充分だよね。

じじの大好きなタラの芽だけど、ばばは全然食べない。

数日前、あるお店に行った時、島産の野菜などが並べられている

コーナーを見たら、パック入りのタラの芽が・・・・

けっこうな量が入って、350円。

よっぽど買って帰ろうかな?とも思ったけど、じじひとりでは

多すぎるかな?と思い、そのまま帰宅した。

今、タラの芽が旬なのかなぁ。

大好きな人にとっては貴重なタラの芽だけど

関心の無い人にとっては、只の木の芽。

じじが良くタラの芽を摘んでいた場所・・・

何日か前、雑草や木の枝などバッサリ切られていたんだって。

残念!

でも、今日、又、新鮮なタラの芽を摘んできたじじ。

1日か2日で食べ切れる分だけ摘んで来てね。

上手く保存しないと、すぐにドロッと傷んでしまうから勿体ないもの。

自給自足と言うには大袈裟だけど、

旬のタラの芽、徳之島の自然の恵み・・・ありがたいね。































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:30Comments(0)日常生活

2021年02月16日

サシバ

【じじ写真日記】


R3年 2月16日(火)天気 晴 室温 17.4℃ 外気温 12.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時03分計測)

サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。

絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月15日、11:26 徳之島町諸田農道脇で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)鳥類

2021年02月16日

サシバ

【じじ動画日記】


R3年 2月16日(火)天気 晴 室温 17.4℃ 外気温 12.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時03分計測)


 今日は久しぶりに高気圧に覆われいい天気になりそうだ!

 昨日は諸田農道脇でサシバが鳴いているのを撮った。




サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。

絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。

サシバ







(2021年2月15日、10:38 徳之島町諸田農道脇で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:14Comments(0)鳥類

2021年02月15日

一見

「ばばの日記」

2月15日(月)晴時々曇り

何日ぶりだろう?青空が見える徳之島です!

青空

家の前の道路で撮ったけど、雲も一緒に。。。

青空見るの4,5日ぶりだったから嬉しくて、朝起きてすぐ、洗濯機のスイッチを入れたよ。

風も少しあるから、洗濯物はもう完全に乾いているはずだけど

もう少しお日様の光を当てたくて、そのままにしてる。

洗濯物を畳む時、お日様の匂いがすると気持良いから。

さて、我が家では、朝夕、戸締まりをしたり、戸を開けたりするのはじじの仕事。

今朝も食事前に、車庫の戸を開けに行ったじじ。

戻って来て、食事をしながら話すには・・・・

車庫の戸を開けて、家の前の道路まで行ったらしい。

その時、車庫の向かい側に、知らない女の方が立っていたそうだ。

じじは、軽く会釈をしたらしいけど、その女の方は気づかなかったのか

すぐに北の方へ歩いて行ったらしい。

じじ曰く「僕がこんな格好していたから、恐い人と思って急いで立ち去ったのかなぁ?」って。

「こんな格好」って、じじは、普段着の上に、濃紺の半纏を着ていたのだ。

この半纏がお気に入りで、特に寒い日は部屋で、ずっと着ている。

今朝も、起きてすぐはヒンヤリしていたので、半纏を着たまま2階から下りてきて

そのまま、車庫前の道路まで出たらしい。

出たと言っても、車庫の入り口から道路を眺めたと思うのだが・・・

短髪で暗い色の半纏着た人が、ヌッと出て来たら

若い女の方はビックリするかも知れないね。

でも、その女の方は、偶然、じじとは関係なく歩き出したのかも知れない。

今朝の出来事から、又、じじが仕事をしていた当時

職場の新しく赴任してくる方を迎えに、職場の同僚と港へ行った時の事を

じじが話したのを思い出した。

以前も何回か、じじが話してくれたのだが、

も、当時の職場にはじじと似たタイプの同僚がもうひとりいた。

じじも、その同僚も短髪で、やはりスポーツ系。

港へ着いて、下船する同僚を迎えたじじ達。

その後、しばらく経ってから、赴任してきた後輩同僚曰く

「船の甲板から迎えに着ている方々を見て、今度の職場は、とても恐そうな人がいるなぁ」

と、ビクビクしていたらしい。

一見、恐い人に見られるじじだけど、ばばと初対面の時も

実家の玄関に立ったじじを見て、ばばも、少し恐かったよ。

ちょっと色の付いたサングラスのようなメガネをかけていて・・・

サングラスの人を見て恐いって思うなんて、ばばの方が変だったのかなぁ?

そんなじじが、今朝話すには・・・・・

もう、大分前、じじが大病を患う前は、早朝、海岸まで走っていた。

その途中で、良く会う人がいたらしいが

その人は、体のあちこちに入れ墨をしていたんだって。

後日、その方と会ったら、その人が、じじに「あなたを刑事さんだと思っていたよ」

って言ったんだって。

ばばは、映像などで入れ墨を見た方が恐いと思うけれど・・・・

何だかおかしくて笑っちゃった。

じじって、一見恐そうに見えるのかなぁ?ということで、朝から笑いました。

外見で人を判断してはいけないけれど、

身近な話しでは、ばばも、じじ父を最初はとても厳しそうな人だなぁと思っていた。

と言うのも、じじと出会う数年前から、義父とは会合などで何回も会っていた。

キリッとした佇まいなどから「厳しそうな方だなぁ・・」と勝手に思い込んでいたのだ。

実際話すと、とても温厚で優しくてビックリしたんだけど。

外見だけで、人を判断してはいけない・・・・ばばの教訓です。





















































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:58Comments(0)日常生活