しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年02月22日

シロハラクイナ

【じじ動画日記】


R3年 2月22日(月)天気 晴|曇 室温 18.3℃ 外気温 14.5℃ 湿度 51%(室内)(午前7時13分計測)


 今日も高気圧に覆われていい天気!

 昨日は諸田池沿道でシロハラクイナに出会した。




 島で見るのは2回目で、前回は和瀬池で出会した。

シロハラクイナは、奄美諸島と琉球諸島に分布し、各地でまれに記録され繁殖例もある。

オカヨシガモの採餌







(2021年2月21日、11:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)鳥類

2021年02月21日

えっ?まさかの・・・

「ばばの日記」

2月21日(日)晴れ

青空が眩しい徳之島です。

気持良いなぁ~

今朝は、食事をしながらじじ、自分の箸をじぃっと眺めて

「この箸、本当に良いよなぁ.もう何年使っているんだろう?」と言う。

何年前かも忘れてしまうほど前、旅先で買ったような気がするけれど・・・

じじにとっては、とても使い勝手が良いらしい。

数年前、何故か片方の箸の先端が少し欠けてしまったんだけど

じじが、自分で何とかして、又使えるようにしたが

未だに少しだけ、長さが違うような気がする。

それでも、じじは大満足で、ずっと使い続けるらしい。

ばばは移り気で、次から次へと箸やカップなど変えていくが

じじは気に入れば何年でも使い続ける・・・偉いな。

話題は変わって・・・

昨日、夕方早々に車庫の戸を閉めてパソコンの前に座っていたら

「すみません~○○で~す」と声が聞こえた。

「はぁ~~い」と返事をして出ると、顔見知りのTさんが立っていた。

そして、「以前、給湯器を購入いただいた方対象にキャンペーンがありまして、

私達が申し込んでいたのですが、お宅も抽選に当たりましたのでお届けに参りました」

と、チラシと現金の入った封筒を手渡された。

鶴野ガス

全く考えてもいなかった事でビックリしたが、ありがたくいただいた。

現在住んでいる、じじ両親宅、給湯器や色々な機器が古くなっていて

リフォーム後、少しずつ取り替えてきた。

ガス給湯器も数十年前に取り付けてもらっていたようで

お湯が出るには出るのだが、ばばがキッチンでお湯を使っている時に

じじがお風呂にいると、少しお湯が出るけど、すぐ水になってしまったり不具合があり

Tさん達にお願いして、新しい物に取り替えた。

それ以後、不自由を感じる事無く、キッチンでもお風呂でもどんどんお湯が使えるようになった。

生活が快適になって、良かった~と思っていた所に、

還付金の抽選に当たったと現金までいただいて・・・・

有難いとしか言いようがない。

ばばはね、懸賞とかにあまり当たる事は無い。

もう、一昔以上前の出勤途中、まだ薄暗かったんだけど

遠く離れた山肌にピカ~~ッと光る不思議な赤い光を見た時は

不思議なほど、色々な物が当たった。

忘年会では当時はやっていたラジカセ、よく利用していたお店の抽選ではお米5キロ

さらには地方自治体の?何かの委員候補になったと連絡が??

この委員は、当時の仕事を理由に断った。

ばばは難しい仕事や、ややこしい事は出来ないから

当時、仕事をしていて本当に良かったと思った。

それ以来、色々当たったりする事は全然無かったと思うけれど

昨夕、の還付金をいただいた事で、一昔前の事を思い出し

あと2回くらい良い事があるのでは?と密かに期待したりしているけれど・・・

無いよね・・・・

今現在、こうして日々穏やかに平々凡々と暮らしている事に

心から感謝しなければいけないなぁと気持を切り替えたばばです。





























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:25Comments(2)日常生活

2021年02月21日

オカヨシガモの雌雄

【じじ写真日記】


R3年 2月21日(日)天気 晴 室温 15.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時27分計測)


 オカヨシガモは、冬鳥で例年この池には少数が渡来する。

 手前の嘴がオレンジが雌で向こう側の嘴が黒いのが雄です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月20日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13Comments(0)鳥類

2021年02月21日

オカヨシガモの採餌

【じじ動画日記】


R3年 2月21日(日)天気 晴 室温 15.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時27分計測)


今日は移動性高気圧に覆われていい天気!

 昨日は諸田池でオカヨシガモたちが採餌をしていた。




 オカヨシガモは、冬鳥で例年この池には少数が渡来する。

オカヨシガモの採餌







(2021年2月20日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類

2021年02月20日

やった~

「ばばの日記」

2月20日(土)晴れ時々曇り

暖かく穏やかな天気の徳之島です。

今日は、じじもばばも午前中はお出かけ~

ばばは9時少し前に家を出たら良かったけど、じじは、ばばより早く家を出た。

じじは用事を済ませ撮影へ。

ばばは12時少し過ぎまでかかって用事を済ませ

それから買い物をして帰宅・・・・

ばばの帰りが遅いと思ったので、今日のお昼、じじは自分で食事をしてもらう事に。

勿論、準備はちゃんとしましたよ。

ご飯にお味噌汁に野菜炒め・・・・他に、「カップ麺が欲しいと思ったら食べてね」

とカップ麺も、すぐ目に付く場所に置いた。

「ただ今~~」と帰宅して、きっちおんのテーブルを見ると

あれっ?カップ麺にお皿で蓋をして置いてある。

蓋を取って見ると・・・何と!カップ麺が3分の2ほど入っている。

ソバ麺

カップ麺なども、ここ数年はひとり1個は食べきれないので、

普段から1個作って、2人で半分こして食べいるのだが・・・

カップを触ってみるとまだ熱々・・・より少し冷えた感じ。

何だか可笑しくなって笑いながら「じじ~ただ今~」と声をかけて

1人で笑っていると、じじが下りて来た。

「何で笑っているの?」と聞くので「お昼の準備ありがとう~」と言った。

まさか帰宅後、すぐに何か食べられると思っていなかったのに

じじがちゃんと、ばばの分まで・・・

何十年振りだろう?じじが、ばばの分まで食事を作ってくれるなんて。

食事と言っても、カップ麺だからお湯を注いで、5分くらい待つだけなんだけど。

じじはカップ麺を作り、自分が食べる分は丼に取り分け、食事を済ませ

ばばの分はカップに入れたまま置いててくれたんだ~

「じじ、ばばのこんなに沢山残して、自分はお腹いっぱい食べた?」と聞くと

「うん、お腹いっぱいだよ」って。

それにしては、ご飯も食べていないでしょ、野菜炒めも食べていないでしょ、

「カップ麺の他に何か食べた?」と聞くと、

「若布の味噌汁に卵を割り入れて半熟にして食べたよ」って。

カップ麺少しと、半熟卵の入った味噌汁少しだけ??

小食だね、じじは。

ばばは、わざわざ、じじが取り分けて残して置いてくれたカップ麺をいただきました~

出先でも、コーヒーを1杯いただいたので、あまりお腹は空いていなくて

それに普段より多めのカップ麺食べて、満腹、満腹。

自分は何ひとつせず、作って置いてもらった物を食べるって幸せ!!

ばばが、最近よく「1日で良いから、じじが食事作ってくれたら嬉しいんだけど」

と言っていたけど、お昼1食でも、自分は難儀せず食事が出来てラッキー。

昼からは、じじに感謝しながら「じじの為だけの刺身買い」に行って来ましょうかね~




























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:13Comments(0)日常生活

2021年02月20日

ウミネコ

【じじ写真日記】


R3年 2月20日(土)天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 9.4℃ 湿度 52%(室内)(午前5時58分計測)


 先日大瀬川河口の防波堤突端にまだウミネコたちがカワウたちと共に寛いた。

 ウミネコは日本の北海道、本州、九州の沿岸や周辺の島々で繁殖しているが、一部が南下して島へ冬鳥として渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月16日、10:28 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:58Comments(0)鳥類

2021年02月20日

まだいるウミネコたち

【じじ動画日記】


R3年 2月20日(土)天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 9.4℃ 湿度 52%(室内)(午前5時58分計測)


 今日は西高東低の冬型の気圧配置で放射冷却により今年一番の冷え込みのようだ!

 先日大瀬川河口の防波堤突端にまだウミネコたちがカワウたちと共に寛いでいた。




 ウミネコは日本の北海道、本州、九州の沿岸や周辺の島々で繁殖しているが、一部が南下して島へ冬鳥として渡来する。

まだいるウミネコたち







(2021年2月16日、11:08 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:57Comments(0)鳥類

2021年02月19日

すぐ対応に感謝!

「ばばの日記」

2月19日(金)晴時々曇り

少し天気が落ち着いてきた徳之島です。

久しぶり朝から洗濯して、庭いっぱい干しました。

昨日夕方、いつもの店に行ったら、店主さんが外出中との案内板が店頭に?

店内は電気も点いていたので「そんな遠くには出かけてないかも・・・」と自己判断し

一番近い、じじの撮影スポットに・・・・

寒くて、風もあって、ぶるぶる震えながら2,3分で到着。

車を停めたら、何か茅で作られたようなものの傍に、何か張り紙らしき物が見えて

近寄ると「危険注意」と書かれていて、更に見ると「鳥獣捕獲用罠」と書かれていた。

過日、運動公園でみ見た物と同じだなと思いながら正面から見たり

側面から見たり・・・・

近くには芝地が掘り起こされたような跡が沢山。

「じじが、以前言っていたのはこれの事か?」と思いながら眺めた。

イノシシ罠

イノシシの罠・・・・・この罠で1頭でも捕獲できたのかなぁ・・・と思いながら

周囲をゆっくり歩くと、紫色や白っぽいスミレの花が沢山咲いていた。

その横を通りながら、更に奥に行くと・・・沢山の大形の鳥が一斉に飛び立った。

欠航、ばばとの距離はあるし、ばばが近づける場所で無いのに

そんなに怖がらなくて良いのに・・・と思いながら、更に進んだ。

風が強くてガタガタ震え、身を縮めながらも好奇心には勝てない。

歩いていると、右手に小さなタラの芽発見!

少し手を伸ばせば届く距離にあったので、新芽を手折った。

何とか5本くらい手折って、コートのポケットに入れ、早々に車に戻った。

それから、目的のお店に戻り、買い物をして、一直線に帰宅。

夜は・・・・ばばが採って帰ったのでは無く、前日、じじが採ってきた物数本を

天ぷらにして、じじのおつまみに。。。。

じじに、ばばが採ってきたタラの芽を見せると

「領地侵犯された~~」ってさ。

良いんじゃ無い?じじの為に震えながら採って来たんだから。

感謝して欲しいんだけど。

じじが言うには、最初の新芽が一番美味しいんだって。

ばばが昨日採ったのは、2番芽、3番芽くらいだったのかも知れない。

もう、これからは見つけても採らないようにしよう。

今日は、じじが撮影に出かけた後、電力会社さんに電話をした。

数年前から、今住んでいる家の電気メーターが古くなって

ボロボロになってきていて、1週間ほど前かなぁ?

たまたま電気のメーターを見て廻っていた方と会ったので

我が家のメーター器を見て貰ったら

「これは取り替えてもらった方が良いですね」と言われていたので

今朝電話してみたのだ。

すると、30分もしないうちに係の方が見えて

今住んでいる家のは新品と取り替え、

自宅で何十年以来使っていない物は撤去

現在も使っている物は「後3年後くらいが取り替えの時期ですので

その時に取り替えましょうね」と言って下さった。

新器取り付け、古い物撤去、合わせて1時間もかからず作業終了。

今日は天気も良かったし、思い切って電話して良かった!

今朝までは、ボロボロになって、ちょっと触ったら金属部分が剥がれ落ちていた

古いメーター器見ながら、ヤキモキしていたけど、思い切って行動起こして良かった!

配電会社さんの迅速な対応に感謝です。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:19Comments(0)日常生活

2021年02月19日

アオサギたち

【じじ写真日記】


R3年 2月19日(金)天気 曇/晴 室温 ℃ 外気温 12.4℃ 湿度 40%(室内)(午前6時58分計測)


 先日は諸田池で、季節風があたらない場所にアオサギたちが集まっていた。

 島へは冬鳥または旅鳥として渡来し小数が越夏し、年中見ることができる。
 


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年2月16日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類

2021年02月19日

アオサギたちの溜まり場

【じじ動画日記】


R3年 2月19日(金)天気 曇/晴 室温 ℃ 外気温 12.4℃ 湿度 40%(室内)(午前6時58分計測)


今日も大陸からの高気圧に覆われて来て次第に冬型のいい天気になりそうだ!

 先日は諸田池で、季節風があたらない場所にアオサギたちが集まっていた。




 島へは冬鳥または旅鳥として渡来し小数が越夏し、年中見ることができる。

アオサギたちの溜まり場







(2021年2月16日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類