しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年07月25日

上陸したスッポン

【じじ動画日記】


R2年 7月25日(土)天気 雨|曇 室温 29.4℃ 外気温 28.8℃ 湿度 67%(室内)(午前6時53分計測)


前線がまた南下して、その影響を受け島は不安定な天気になっている!

昨日は諸田池沿道で上陸したスッポンに出会した。



 おそらく近くの畑に採餌に出かけ池へ戻るとこだったのであろう。

少し弱っているように見えたので池のそばまで捕まえて逃がしてやった。


上陸したスッポン






(2020年7月24日、10:25 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)爬虫類

2020年07月24日

やっぱりダメだった・・・

「ばばの日記」

7月24日(金)晴れ後曇り

今朝も、真っ青な空の下、洗濯をして干した。

昼過ぎにはすっかり乾いていたので、取り込んだ。

今夕は、又、ばばは先輩方3名の運転手としての仕事があるから

出来る事からさっさと済ませて、余裕を持って夕方まで過ごそうと

朝から、あれやこれや大忙しのばばです。

そんな中でも、空を見上げて、たまに溜息をついたり

海に向かって深呼吸をしたりしながら、自宅への階段を上り下りしたり・・・

あぁ~~、コロナさえ無ければ、今頃は東京へ行き

オリンピックの競技観戦をワクワクしながら待っていたはずなのに。。。。

残念としか言いようがない。

いつになったら、自分達が旅行をしたり

子や孫が帰省して、島の海で思いっきり泳いだり、遊んだり出来るんだろう?

先が見えない・・・・何よりも命が大事だから、

今は、自分の周囲にあらためて目を向けたり、近場で出来る楽しみを見つけよう!

ばばが、キツネ花を育てるようになって、もう、何十年経ったことだろう?

ひょんな事から、自分でも育てたい!と思い、毎年、苗を買い育て

独特の形の実がたくさん付いて、色付くのを楽しみにしている。

きっかけは、前にも書いたと思うけど・・・・ばばが30代の頃、

職場で、道徳の研究指定を受け、授業をしなければならなくなった。

その時の保護者が、研究授業前日の夕方、

「ばばちゃん、明日は頑張って下さいね」と

沢山の実を付けたキツネ花を教室まで届けて下さったのが最初だった。

その当時は、庭も無く、キツネ花が簡単に育てられるということさえ知らなかった。

次の職場で、又、研究発表の日に、授業をしなければならなくなり

又、その前日、ある保護者がキツネ花を届けて下さった。

それから、さらに10年近く経ったある日、島の花屋さんで、偶然キツネ花の苗を見つけた。

「自宅に庭は無くても、職場の花園で育ててみよう」と思い立ち

苗を買い、育ててみた。

初めてだったにもかかわらず、沢山の花を付け、その花が実になり

だんだん色付いていった時の嬉しかったこと!

「自分でも、キツネ花が育てられる!」と嬉しくなったばば。

職場は変わっても、花壇で毎年、キツネ花を育てた。

そして、退職後・・・・

両親宅で暮らすようになって、自分の庭先で育てる事が出来るようになった。

花のうちはパッとしないけれど、実が付き、その実が黄色く色付き始めると

我が家を訪れる方々も目を留めて下さるようになった。

そして「何と言う花ですか?」と聞いてくれたり

「一枝、いただけませんか?」とお願いされて分けてあげたり

「キツネ花繋がり」の友人も何名か出来た。

だけど・・・・・ひとつだけ残念なことが。

それはね、ここ数年、キツネ花の実にツノが出来ないということ。

実の根っこの方に小さなツノがあって、それで、キツネも顔に見えるんだけど

このツノが、全く付かないのだ。

毎年苗を買う、花屋さんでも「今年はツノが付くと良いですね」と言って下さるけれど

実現しない。

ツノが出来るか、出来ないかは、実が付いた時点でしか分からないので

花が咲いた時点で「今年はツノが付きますように」と、内心祈るような気持ちで

毎朝、観察をしているけど、いつも裏切られっぱなし。

今年も、5本、苗を買って花壇や菜園の片隅でも育てているけれど

ツノの付いている実は、1個も無い。

ツノ無し

「キツネ花」は「ツノナス」の別名らしいけれど

ここ数年は「ツノナス」ならぬ「ツノ無し」ばかり。

残念!

ある花屋さんでは「毎年、自分で育てた実から種を取って植えるという事を

続けると、2年目位からツノが付かなくなる可能性がありますよ」

って言われたけど・・・・

毎年、新たに苗を買って育てているんですけど

それでもダメなんです。

土壌の酸性とか、アルカリ性とかにも関係あるのかなぁ・・・・

今年も「ツノ無し」の実がたくさん付いてはいるけれど

あまり嬉しくは無いばばだけど、頑張って成長してくれた「ツノ無し」君。

黄色く色付いたら、切って、玄関に飾ろうと思っています。





















































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:07Comments(0)日常生活

2020年07月24日

ゴイサギ

【じじ写真日記】


R2年 7月24日(金)天気 晴 室温 29.2℃ 外気温 29.2℃ 湿度 70%(室内)(午前6時23分計測)


 過去十数年の観察から、ゴイサギはこの周辺で繁殖していると思われる。

なぜならばすべての四季で撮影したことや幼鳥のヨシゴイも数回観察している。

また、このゴイサギたちは主に夜に活動し昼間に会える確率は低い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年7月23日、10:58 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2020年07月24日

ゴイサギ

【じじ動画日記】 


R2年 7月24日(金)天気 晴 室温 29.2℃ 外気温 29.2℃ 湿度 70%(室内)(午前6時23分計測)


 今日も暑い、良い天気になりそうだ!

 昨日は和瀬池でゴイサギに出会した。



 番の二羽のようだった。

動画にはもう一羽は写っていないが飛び去るところを写真にも撮った。

 過去十数年の観察から、ゴイサギはこの周辺で繁殖していると思われる。

なぜならばすべての四季で撮影したことや幼鳥のヨシゴイも数回観察している。

また、このゴイサギたちは主に夜に活動し昼間に会える確率は低い。

ゴイサギ






(2020年7月23日、11:05 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2020年07月23日

あれっ?多い!

「ばばの日記」

7月23日(木)晴れ

昨夕、島外で暮らす親しい友人から荷物が届いた。

おやつや調味料、食品、そして茶色の封筒が・・・

茶色封筒を開けてみたら、お札が入っていた。

数日前、ある用事で、ばばがこの友人の分、お金を立て替えた。

ばばに、立て替えをお願いした翌日に、荷物にお金も入れて送ってくれていたのだ。

荷物を全部出した後、じじもいる前で、封筒からお金を出して数えてみた。

すると・・・・

あれっ?1000円多い。

もう一回数えた。

やはり1000円、余分に入っている。

千円

数え間違えたのかな?と思いながら、又お金は封筒に戻し

何かの折に、1000円は送り返さなくちゃと思った。

電話をするにしても、丁度夕食準備の時間だったので、

途中で手を止めさせてもいけないかな?と、夕食後、電話をすることにした。

夕食も片付けも終え、8時過ぎたので「もう、良いかな?」と電話をしようとしたら

友人から着信が。

ばばが送り物のお礼と、立て替えたのより1000円多く入っていたことを話すと

「あぁ、それはね、消費税分」って。

聞いた途端に「えっ????」。

ばばが突然笑い出したので、じじもビックリ。

間違えて多く入れたのでは無く、意識的に1000円多く入れたんだって。

それにしても、2日前、立て替えたお金に、利子でも付けようって言うの?

それも「消費税」という名目で。

友人の機転というか、パッと「消費税」という言葉が出た事に

感心したり、それ以上におかしくなったりして、笑った、笑った!

勿論、この1000円は貰うわけにはいきません。

ばばも更に「消費税?」をプラスして送り返さなくては。

それも、当然だけど、友人が送って来たお札をね。

どういうメッセージを付けるかも考えなくちゃ!

友人のような機転の利いたメッセージが、

ばばの固い固い頭から出てくるか、どうか?

じじにも友人からの電話のことを詳しく話して、ふたりして笑いながら

「ばばの友人って、頭良いね」って、じじも感心?していた。

咄嗟に面白いこと言う友人、大好きです。

さて、友人へ、ばばからは何を送ってあげようかな?

毎日嬉しい悲鳴を上げたいほど実を付けてくれるゴーヤを

朝取りで入れてみようかな?

翌日には友人の手元に届くはずだから。

そうそう、昨日は約1週間ぶり、お魚屋さんに行った。

毎日観察し、数を数えていたアサガオ、まだ5輪咲いていた。

もうすぐ、累計6500個。

凄いとしか言い様がないね。

1本の朝顔から次々と枝分かれ?茎が別れた?して、

1年近くも花が咲き続ける朝顔を、今まで見たことが無かったなぁ。

不思議な事に、現在は、葉っぱが青々している部分には花を付けず、

葉っぱの数も少ない、茎の上の方にポツン、ポツンと花が咲いている。

人生で初めて見た、不思議な朝顔、最後まで観察を続けたいと思っている。


















































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:39Comments(0)日常生活

2020年07月23日

コチドリ

【じじ写真日記】


R2年 7月23日(木)天気 晴 室温 28.7℃ 外気温 26.6℃ 湿度 73%(室内)(午前6時16分計測)


 昨日は、諸田池へ旅鳥のコチドリたちが渡来していた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年7月22日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)鳥類

2020年07月23日

コチドリの採餌

【じじ動画日記】 


R2年 7月23日(木)天気 晴 室温 28.7℃ 外気温 26.6℃ 湿度 73%(室内)(午前6時16分計測)


今日も島は、太平洋高気圧に覆われて暑い真夏日になりそうだ!

 昨日は、ここ数日体調を崩して自宅に篭もっていた為、久しぶりに諸田池へ出かけた。



旅鳥のコチドリたちが渡来していた。

コチドリの採餌






(2020年7月22日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類

2020年07月22日

復活!

「ばばの日記」

7月22日(水)晴れ一時雨

昼前の室温32度の徳之島ですが、今朝のラジオ天気予報で

鹿児島市の最高気温が34度?と言っていた。

今朝は真っ青な青空が広がっていて、あまりに気持ち良いので

昨夜洗濯して軒下の干してあった洗濯物も庭に出した。

その後、4日ぶりに、菜園や花壇を見回ったら

又々ゴーヤが彼方此方で大きくなっていて、大きい物から4個収穫して

3個はお隣さんへ・・・・

次から次に実が付いて、日に日に目に見えて成長するので

油断大敵、見逃したら、いつの間にか黄色くなって、

パカッと割れ紅い薄皮に包まれたような状態で黒い種が地面に落下している。

収穫しても、そんなに食べきれないから、たまには自然落果させて、来年に供えておこう。。。。

数年前に、捨てた種から自然発芽し、毎年、数え切れないほどの実が付く。

今日、お隣のお姉さんにゴーヤを上げた時、

「他のゴーヤは固いのに、ばばちゃんのゴーヤは柔らかくて美味しい」って。

そう言って頂けたら、又嬉しくなって。。。。桜の木に巻き付いて伸びていたり

クチナシや夜香木、桜の木、キツネ花に巻き付いていたり、

好き勝手に近くの植物に巻き付いて、まだまだ成長中~~

夏中に100個位は収穫できるかな?

「そんなにゴーヤ食べて、飽きないの?」って言われそう・・・

だけど、調理法を変えると、又美味しいんだよね。

今日のお昼など、ゴーヤ、オクラ、ピーマン、ナス・・・と夏野菜のオンパレード。

なめ茸で和えたり、ゴマ油で炒めて、鰹節や白ごまを乗せたり、

味噌味にしたり、チリメンジャコをトッピングしたり、、、

復活したじじを夏野菜攻撃。

今日、6日ぶり位に、じじは近場の撮影に出た。

あまり長時間の撮影はせず、途中、途中で水分補給もしっかりしてほしい。

海岸線での撮影は、潮の干満によって鳥たちの出現もあったり無かったり・・・・

海

今日は1時間半足らずで帰宅して、夏野菜タップリ食べてビタミン補給。

暑い夏をバテないで乗り切らなくちゃ!

じじが元気になったので、又、毎日のお魚屋さん通いが始まります。

ばばが行くお魚屋さんは、民家もそんなに無くて、周囲に小高い山?丘?があったり

牧草畑があったりするので、時に「火の鳥」アカショウビンが、すぐ目の前を飛んだり

カラス鳩の鳴き声が聞こえたり、ちょっと変わった草花を発見出来たり

ばばにとっては、小さな楽しみがいっぱい。

お魚屋さんへ行かなければ、外出しなくても良い日が多いけど

気分転換を兼ねて、自然の空気をいっぱい吸って来ます!

ごくごく普通の風景だと思って、買い物の行き帰り、いつも見ているけれど、

すぐ目の前に海があり、森林公園がリ、池や川もある徳之島。

素晴らしい事だよね!

じじとばばと、ばば姉の3人で、毎日夕方は1時間位散歩をしていた。

大体3時頃家を出て、坂を上ったり下りたりしながら

野草を観察し、時には珍しい鳥や虫と遭遇し、川沿いや牛小屋、ゴルフ場の脇を通り・・・・

気分転換にもなり、体力作りにもなっていたと思うけれど

じじがカメラを4,5キロもある大きな機種に替えたりしたこともあり

ウォーキング兼撮影は出来なくなった。

たまたま2週間ほど前、姉のガイドで以前と同じコースを車で走ってみた。

しかし、6,7年、全く通った事が無かったので、すっかり途も忘れ

「あれっ?こんな所あったっけ?」と何度も思いながら

車が離合できず、雑草も伸び放題の狭い道を走った時はドキドキした。

数分走って、やっと見覚えのあるゴルフ場横に着いた時はホッ!

自分達の身近な場所でも、一歩中に入ると、知らない場所だらけ。

そのドライブの前にも、ちょっと違うコースで魚屋さんへ行こうと思い

少し、森の方へ走った所で、ばば達と違う方向から走ってきた軽トラックが

右折したので、試しに付いて行ってみようと、後について走った。

一度も通ったことの無いような畑の中の道を通ったり、急な坂道を下りたり・・・

一応、海側に向かって走りさえしたら、間違いなく県道に出られるだろうと思ってはいたが

なかなか走り慣れた道路に出る事が出来ず、ドキドキしながらの冒険気分。

何分か走った後、前の軽トラックは民家の方へ方向変換したので

ばばは、そのまま南の方へ走った。

暫く走って、気づいたら、何と!家から1キロも離れていない県道に・・・・

姉と2人、ホッとしながらも大爆笑。

ばばひとりなら、絶対、冒険的なことは出来ないが、姉が傍にいてくれたら勇気百倍。

今後、走ってみたコースがいくつかあるから、

先ずは南区の総合陸運事務所辺りから、山手へ向かって走ってみたいと思っている。

以前は畑地が広がっていたと思うけれど、

少し前から民家が次々と増えていると聞いてはいる。

山手へ、山手へ向かったら?もしかして・・・・隣町に出る?

少し涼しくなってきたら、決行してみたいと思っている。
























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2020年07月22日

オオバン

【じじ写真日記】


R2年 7月22日(水)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.4℃ 湿度 69%(室内)(午前6時54分計測)


 ここには先月の18日に撮ったオオバンの写真をアップします。

来年の春にはまた沢山の群れで渡来してくるでしょう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年6月18日、10:02 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2020年07月22日

最後のオオバン

【じじ動画日記】 


R2年 7月22日(水)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.4℃ 湿度 69%(室内)(午前6時54分計測)


今日も島は太平洋高気圧に覆われていい暑い天気になりそうだ!

 最近オオバンが見えないので諸田池で撮った最後の動画をアップします。



今月の9日に採餌している今年最後のオオバンの動画です。

来年の春にはまた沢山の群れで渡来してくるでしょう。

最後のオオバン






(2020年7月9日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類