2020年07月10日
買う勇気が無い!他、お願い!
「ばばの日記」
7月10日(金)晴れ
陽ざしが暑すぎる!室温33度越え。
我が家の1階は、構造上、クーラーが付けられない。
付けるなら、業務用の大型機じゃないとダメみたいで
普段、使うキッチンと、ばばがパソコンをする場所くらい冷やせたら良いんだけど。
真夏は、お客様がいらしても扇風機2台をガンガン回すしか無い。
自宅なら、四方の窓を開け放つだけで、自然の風が入るし
午前中なら、ベランダ?に出てティータイムも可能なのだが仕方ない。
今も、足下から扇風機を回しながらパソコンに向かっているばばです。
さて、我が家、老人ふたりなので、食事には気をつけなければならない。
じじは、元々野菜さえあれば、肉はほんの少しあれば良いという食生活。
ばばがじじと結婚してすぐ、じじ父が「ばばちゃん、野菜を沢山食べなさいよ」と
言ってくれた事、40年以上経った今も忘れられない。
義父は自分で野菜も沢山作っていて、ばばにも沢山分けてくれていた。
ばば自身、肉はあまり好きで無いので、我が家の食卓は毎日野菜中心。
今の時期は、友人知人から野菜を沢山頂くので
スーパーへ行っても、買うのはカボチャ、小松菜、冬瓜、キャベツなど。
で、野菜の他、朝は果物もあれば良いなと、リンゴやバナナを買う。
たまにブドウも買うのだが、先月だったかなぁ?
、
少し前まで1パック400円ちょっとで買えたブドウを買おうとコーナーへ行った。
そこで目を疑った!
ブドウの種類が変わっていて何と、1パック2980円!!!
わぁ!!と思い即、諦めた。
高級品種だったんだね、きっと。
ブドウやリンゴは今が旬では無いし、リンゴも1個200円以上。
だから、その日は小さめのバナナを1房だけ買って帰宅。
リンゴとバナナと、頂き物のスイカがあるから、我が家では充分過ぎる。
ばばは、貧乏根性なのかなぁ?2980円のブドウ・・・消費税を加算したら
3000円以上・・・・この値段で、じじの好きな肉が買えるし
プラス他の食材も、結構買えるなんて思ってしまって(笑)。
そうそう、コロナが全国的に報道され始めてから、
島では関係ないだろうけどと思いつつも、家から出る時は必ずマスクを付ける。
その上、今の時期暑いので、帽子も被る。
そのままお店に入ったら、顔がはっきり分からないものだから
よく人間違いをしてしまう事がある。
友人だと思って声をかけたら、全く知らない人だったり
つい先日は、ばばを顔見知りの方だと思ったのか、
先方から会釈をして近づいて来た。
ばばも、???と思いながらも会釈は返したが、友人、知人では無いような・・・。
その方も、「あれ?違う」と気づかれたのか、近くまで来てから
「ごめんんさい」と、ばばの前を通り過ぎて行かれた。
こういう事が数回あって、ちょっと笑ってしまったり・・・
今、買い物に行く時も、車に乗って運転している間はマスクを外し
お店とかに入る時は、必ずマスクを付けているばば。
ほんの5分位でも、普通のマスクだと暑い!
車に戻ってマスクを外すと、口の周り等、汗をかいている。。。。
じじは、出歩くのが無人の海岸とか、川の畔、森の中なので
「マスクは要らない」って言っているけど、ばばはお店など行くから仕方ない。
早く、マスク無しで過ごせる日常が戻って来て欲しいな・・・・
そうそう、6月8日に種を蒔いたイッペー。
一月以上経った今の状態です。

移植出来るまで成長するのは秋頃かなぁ?と思いつつ、毎日観察している。
ばばは、写真の倍位、発芽したのだが、同じ日に種を蒔いた先輩が
「私のは1本も芽が出ないのよ」と言われたので、十数本は土を付けた状態で抜いて
「では、これを育ててみて下さい」と上げた。
このイッペーって、苗で買った友人が言うには「1本、2500円で買ったのよ」って。
へぇ~~だったら、ばばの蒔いた種が移植できるまで順調に成長したら
少なくとも5万円???
我が家の庭には、多くても3本しか植えられないだろうから
残った苗木はどうしよう?
(5万円の臨時収入?エヘヘヘヘってほくそ笑んでいるばば)
上手く育つかどうか、分かりもしないうちから「捕らぬ狸の・・・なんとやら」ばばです。
それよりも、万が一、上手く成長して移植しても、花が咲くまで何年かかるんだろう?
10年?
いや、2,3年では咲いて欲しい!
じじとばばが元気で、綺麗な花を観賞できる年齢であるうちに・・・・
ぜひ、ぜひお願いします!
って、誰にお願いしているのかな?ばば。
、
7月10日(金)晴れ
陽ざしが暑すぎる!室温33度越え。
我が家の1階は、構造上、クーラーが付けられない。
付けるなら、業務用の大型機じゃないとダメみたいで
普段、使うキッチンと、ばばがパソコンをする場所くらい冷やせたら良いんだけど。
真夏は、お客様がいらしても扇風機2台をガンガン回すしか無い。
自宅なら、四方の窓を開け放つだけで、自然の風が入るし
午前中なら、ベランダ?に出てティータイムも可能なのだが仕方ない。
今も、足下から扇風機を回しながらパソコンに向かっているばばです。
さて、我が家、老人ふたりなので、食事には気をつけなければならない。
じじは、元々野菜さえあれば、肉はほんの少しあれば良いという食生活。
ばばがじじと結婚してすぐ、じじ父が「ばばちゃん、野菜を沢山食べなさいよ」と
言ってくれた事、40年以上経った今も忘れられない。
義父は自分で野菜も沢山作っていて、ばばにも沢山分けてくれていた。
ばば自身、肉はあまり好きで無いので、我が家の食卓は毎日野菜中心。
今の時期は、友人知人から野菜を沢山頂くので
スーパーへ行っても、買うのはカボチャ、小松菜、冬瓜、キャベツなど。
で、野菜の他、朝は果物もあれば良いなと、リンゴやバナナを買う。
たまにブドウも買うのだが、先月だったかなぁ?
、
少し前まで1パック400円ちょっとで買えたブドウを買おうとコーナーへ行った。
そこで目を疑った!
ブドウの種類が変わっていて何と、1パック2980円!!!
わぁ!!と思い即、諦めた。
高級品種だったんだね、きっと。
ブドウやリンゴは今が旬では無いし、リンゴも1個200円以上。
だから、その日は小さめのバナナを1房だけ買って帰宅。
リンゴとバナナと、頂き物のスイカがあるから、我が家では充分過ぎる。
ばばは、貧乏根性なのかなぁ?2980円のブドウ・・・消費税を加算したら
3000円以上・・・・この値段で、じじの好きな肉が買えるし
プラス他の食材も、結構買えるなんて思ってしまって(笑)。
そうそう、コロナが全国的に報道され始めてから、
島では関係ないだろうけどと思いつつも、家から出る時は必ずマスクを付ける。
その上、今の時期暑いので、帽子も被る。
そのままお店に入ったら、顔がはっきり分からないものだから
よく人間違いをしてしまう事がある。
友人だと思って声をかけたら、全く知らない人だったり
つい先日は、ばばを顔見知りの方だと思ったのか、
先方から会釈をして近づいて来た。
ばばも、???と思いながらも会釈は返したが、友人、知人では無いような・・・。
その方も、「あれ?違う」と気づかれたのか、近くまで来てから
「ごめんんさい」と、ばばの前を通り過ぎて行かれた。
こういう事が数回あって、ちょっと笑ってしまったり・・・
今、買い物に行く時も、車に乗って運転している間はマスクを外し
お店とかに入る時は、必ずマスクを付けているばば。
ほんの5分位でも、普通のマスクだと暑い!
車に戻ってマスクを外すと、口の周り等、汗をかいている。。。。
じじは、出歩くのが無人の海岸とか、川の畔、森の中なので
「マスクは要らない」って言っているけど、ばばはお店など行くから仕方ない。
早く、マスク無しで過ごせる日常が戻って来て欲しいな・・・・
そうそう、6月8日に種を蒔いたイッペー。
一月以上経った今の状態です。

移植出来るまで成長するのは秋頃かなぁ?と思いつつ、毎日観察している。
ばばは、写真の倍位、発芽したのだが、同じ日に種を蒔いた先輩が
「私のは1本も芽が出ないのよ」と言われたので、十数本は土を付けた状態で抜いて
「では、これを育ててみて下さい」と上げた。
このイッペーって、苗で買った友人が言うには「1本、2500円で買ったのよ」って。
へぇ~~だったら、ばばの蒔いた種が移植できるまで順調に成長したら
少なくとも5万円???
我が家の庭には、多くても3本しか植えられないだろうから
残った苗木はどうしよう?
(5万円の臨時収入?エヘヘヘヘってほくそ笑んでいるばば)
上手く育つかどうか、分かりもしないうちから「捕らぬ狸の・・・なんとやら」ばばです。
それよりも、万が一、上手く成長して移植しても、花が咲くまで何年かかるんだろう?
10年?
いや、2,3年では咲いて欲しい!
じじとばばが元気で、綺麗な花を観賞できる年齢であるうちに・・・・
ぜひ、ぜひお願いします!
って、誰にお願いしているのかな?ばば。
、
2020年07月10日
オキナワチョウトンボ(雄)
【じじ写真日記】
R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)
オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月8日、11:35 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)
オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年7月8日、11:35 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2020年07月10日
オキナワチョウトンボ(雌)
【じじ動画日記】
R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)
今朝の夜明けは曇空だった!
天気は回復していきそうだ!
先日和瀬池駐車場で、オキナワチョウトンボを撮った。

オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。
タカブシギの採餌
(2020年7月8日、11:31 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
R2年 7月10日(金)天気 曇/晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 80%(室内)(午前6時21分計測)
今朝の夜明けは曇空だった!
天気は回復していきそうだ!
先日和瀬池駐車場で、オキナワチョウトンボを撮った。

オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。
タカブシギの採餌
(2020年7月8日、11:31 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)