しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年04月09日

HABUDAS2020

「ばばの日記」
 
4月9日(木)曇り後小雨

今朝、広報徳之島4月号が届いた。

広報と共に入っていたのが「HABUDAS2020」。

ハブ情報誌

これはハブ対策推進協議会の情報誌である。

読んでいて、ビックリ!

何と、令和元年ハブ咬傷者数が50名で内訳は

奄美大島21名、徳之島29名だっったそうだ。

更にビックリしたのは、ハブ買上数が20,504匹。

2万匹以上のハブが捕獲されていた。

内訳は奄美大島が12,468匹で徳之島は8,036匹と書かれていた。

2万匹以上のハブが捕獲されていたなんて・・・・・

ハブって怖いんだよね~噛まれて死亡することもあるから。

ばばの身内では父が噛まれたし、従姉妹姉さんも噛まれ

ご近所さんでも噛まれた方がいたが、生命には別状無かったのが不幸中の幸いだった。

情報誌によれば、ハブが生息するのは奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島・・・・

ハブは気温が18度~30度くらいの時,特に24度前後が最も活動するらしい。

直射日光には弱いので、日光を避け草木の陰や薄暗い所にいる事が多い。

餌は80%以上が野ネズミらしいが、他にも鳥類やトカゲ、カエルなども食べる。

とぐろを巻いていても一瞬にして、相手に飛びかかるって、子どもの頃聞いた事がある。

だから、むやみに草むらなどに足を踏み入れてはいけないとも・・・

奄美大島、徳之島でハブを捕獲して持ち込んだ人達に聞いてみたところ、

国、県、市町村道でが2081匹で最も多くて、次いで林道、農道だったらしい。

と言う事は?普通の道路に一番出没するんだね、怖いよ~怖いよう~

何日か前のブログにもハブの事を書いたような気がするけれど・・・・

ばばが今住んでいる家も気をつけなきゃ~と思う。

裏の幅1メートル位の排水路両側もハブの格好の住処になりそうだし

数愚痴書くに雑草の生い茂った場所があるし、

それ以外でも、言えと続いている倉庫に入る時も

戸を開けたら,まず足下を見て、それから天井、棚の隅々、等を見てから

入るようにしている。

しかし、慌てて何か取りに駆け込む時とかは注意散漫になりがちだから

再度、気を引き締めて、動かなきゃ~

実家の庭や周辺に除草剤を撒きに行く時も、あまり雑草が生い茂っている時は怖いから

長靴を履いて行く事にしている。

足を踏み入れる前に、長い棒で草むらを叩いたりもするしね。

今日、情報誌が届いて、あらためてハブの怖さと、安全策について考えたばばでした。

ハブを買い取っているのは,徳之島の場合、徳之島役場、徳之島町保健所、

徳之島町役場花徳支所、天城町役場、伊仙町役場だって。

ばばがじじと結婚した頃は、ハブ一匹捕獲して、買い取り所に持って行くと

5000円で買い取ってくれると聞いていた。

その後、3000円になっているってよとか、聞いた事もあるけど・・・

捕獲したハブを、どのようにして買い取り所に持って行くか?

そう言えば...子どもの頃は実家近くの道路などにも「ハブ用心棒」と言って

細長い木や竹の棒が塀等に立てかけられていたなぁ・・・

捕まえたハブを入れるのは木の箱で、上の方に四角い孔があって

蓋が出来るようになっていて・・・カギもあったかなぁ???

とにかく捕まえたハブの尻尾だけを持って下げたりしたら、

クゥ~~~っと頭を持ち上げて、そのまま人間の手や足に噛み付いたりするから

怖いんだよとも聞いたなぁ。

ここ数年「ハブより怖い飲酒運転」という標語をどこかで見たような気が・・・・・

どちらも気をつけるに超した事は無いよね,命に関わる事になりかねないから。

朝届いたハブ情報誌を見たら、とりとめも無い文をダラダラと書いてしまった。

ごめんなさい!



















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:29Comments(0)日常生活

2020年04月09日

シマアジ(雌雄)

【じじ写真日記】


R2年 4月9日(木)天気 晴 室温 20.9℃ 外気温 22.5℃ 湿度 50%(室内)(午前8時44分計測)


 昨日は、諸田池で今月の2日以来渡来しているシマアジたちが採餌をしていた。

島へは、春秋の渡りの時期に渡来するが、非常に個体数は少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年4月8日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)鳥類

2020年04月09日

シマアジの採餌

【じじ動画日記】  


R2年 4月9日(木)天気 晴 室温 20.9℃ 外気温 22.5℃ 湿度 50%(室内)(午前8時44分計測)


今日も高気圧の周辺部に辺り、天気は良いようだ!

 昨日は、諸田池で今月の2日以来渡来しているシマアジたちが採餌をしていた。



 あれから一週間ぐらいたつが、まだ滞在しているようだ。


シマアジの採餌



(2020年4月8日、11:31 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)鳥類