しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年11月24日

諸田池のかもたち

【じじ動画日記】


11月23日(土)天気 曇のち晴 室温 26.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時54分計測)


 台風27号崩れの低気圧が島の西岸を北上し、昨日は大荒れの天気だったが、今朝から天気は回復に向かっているようだ!

昨日は、諸田池で季節風を避けるたまり場でカモたちが採餌をしていた。



ハシビロガモを中心にプランクトンをすくい取って食べる鳥たちは一カ所に集まって採餌する場面がよく見られる。

諸田池のかもたち



(2019年11月23日、11:25 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)鳥類

2019年11月23日

第40回徳之島町文化祭に行って来た~

「ばばの日記」

11月23日(水)雨時々曇り

今日も暗い天気の徳之島です。

お昼1時から、文化会館で徳之島町の文化祭があるので行って来た、

鹿児島や奄美市のように文化的な行事が少ない徳之島なので

音楽や演劇関係などの催し物がある時はなるべく出かけるようにしている。

今年で40回の節目を迎える「徳之島町文化祭」。

朝から天気が木になったけれど、車で行けばほんの2,3分。

駐車場からもほぼ2,3分では文化会館に着けるから15分前位に家を出て

姉を迎え、2人で行った。

入り口で入場券を買い、プログラムをもらって会場へ・・・

プログラム

空席は沢山あったので、前の方の席に座った。

1時ちょうどに開会行事があり、文化協会会長、教育長、町長3名の挨拶や祝辞があり

1時30分は芸能発表が始まった。

今年は、舞台発表のプログラムが30番まであり、ビックリした。

プログラム一番が琴愛好会の方々の演奏で、「ジュピター」と「涙そうそう」を演奏した。

次が子供劇場の子供達のダンス、ゆうなヨサコイメンバーの方々の千本桜と続いた。

ヨサコイ

ゆったりとした琴の演奏、笑顔で元気いっぱい賑やかに踊る供達のダンス、切れの良いヨサコイ踊り・・・・

伝統芸能の「田植え踊り」、三味線による島唄演奏、カラオケ、日本舞踊、フラダンス、ピアノ独奏等々、見ていて飽きない。

中でも、小さな女の子が会場のみんなを大笑いさせた出来事もあり

今思い出しても、しぜんと笑ってしまう。

もっと、もっと詳しく書きたいのだけど、これから又やらなければならないことも幾つかあるので

明日詳しいことは書く事にします。

中途半端で本当にごめんなさい!



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:49Comments(0)日常生活

2019年11月23日

オオバン

【じじ写真日記】


オオバンは冬鳥で、この池でも例年数十羽が越冬する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月21日、11:44 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2019年11月23日

オオバン

【じじ動画日記】 


11月23日(土)天気 室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度 %(室内)(計測)


 先日、久しぶりにオオバンを撮った。



オオバンは冬鳥で、この池でも例年数十羽が越冬する。

オオバン



(2019年11月21日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類

2019年11月22日

来た、来た、来たよ、嬉しいな

「ばばの日記」

11月22日(金)曇り時々雨

遙か南方で発生し北上中の台風27号の影響?で

海は荒れ(奄美海域は波が約4mと天気予報では言っていた)、

昨日昼からは雨も降っている。

今日、11月22日は語呂合わせで「いい ふうふの日」であり、

「いい ふーふーの日(鍋物?)」でもあるらしいね。

鍋物・・・まだ今年は食べていないなぁ・・・今日の室温は26度、湿度が64%の我が家。

ばば、今日は朝から半袖で動き回っている。

鍋物は、もう少し先かなあ?我が家は。

「良い 夫婦の日」に関しては、どうかな?と思い、

じじに「私達って良い夫婦?仲良し夫婦?」と聞いてみたら・・・・・

「何十年も、誰かが出て行くことも無く、一緒にいるって事は、良い夫婦じゃない?」って。

若くて、ふたりともまだ仕事をしていた頃は、朝から晩まで仕事、仕事で

ゆっくり話す暇も無かったし、不満などぶつけ合う暇も無かったような気がする。

だから良かったのかも・・・・・ね。

年を重ねると共に、男の人って、全て女の人任せになってしまうのかなぁ?

と、思ったりする昨今。(我が家だけ?)

今は「色々な事で「ばばが好きなようにして良いよ」って言われることが多い。

好きなように・・・って言われても、責任持ってやらなければならないことも結構あるから

任された方は大変だけど・・・・・

出来れば「それぞれがすべき事は、それぞれで・・・」がいちばんだと思うけど。。。。。。

愚痴は止めた方が良いね、愚痴言って何も良い事なんか無いし。

今朝、ある先輩と話していたら、「私は未だに二槽式の洗濯機を使っているんだけど

最近は脱水する時、親指が痛いし、今度買い替える時は自動洗濯機に替えようと思っているのよ」って。

80才近いの先輩、ずっと二槽式洗濯機を使っているんだって。

だから、いちいち水道止めたり、出したり、絞ったりしなくちゃいけないんだって。

ばばの家も、ばばが実家にいた頃は二槽式の洗濯機だった様な気がするけど、

使い方とか、あまり覚えてもいない。

先輩は「二槽式の洗濯機使いこなせるかな?」と言われたので

「スイッチさえ入れたら、洗濯機が脱水までしてくれますよ」と答えたけど・・・・・

こう言う、ばば、炊飯器が使えないかも・・・・と言うと、

先輩は「炊飯器は簡単よ。お米と水入れて、スイッチ入れるだけだから」って。

何だか、ふたりして漫才しているみたいで、内心おかしくなったり、楽しくなったり・・・・

その先輩が「ばばちゃん、ミカン好きでしょ」って、ミカンを下さった。

島のミカンらしいけど、大きくて、もう綺麗な色に熟していてビックリ。

こんなミカン、島内で買えるんだったら沢山買いたいなぁ・・・・・

と思いつつ、ふと、自分の掌を見た。

去年11月末頃から、今年の2月頃まで、島のポンカンやタンカン、

それにお店で売っているミカンを、毎日毎日食べ続けていたら

掌が「真っ黄、黄」・・・・友人知人はばばの掌を見て、呆れたり、ビックリしたり。

じじには「ミカン星人」とからかわれていた。

あれから・・・約9ヶ月。

何月頃から、普通の掌の色、元の薄いピンク色に戻っていたのか

全然気づかなかったなぁ・・・・・

さぁ、今年も、来た~~~ぁ!!ミカンの季節が!!!

嬉しいな!嬉しいな!

今年も食べて、食べて、食べまくろう~~~

何月頃から掌が黄色くなるかも、ちゃんと観察できると良いけど

食べることに夢中で、掌の色に気づくかどうか?

昨日、姉が買い物に行ったついでに、ミカンを2袋も買ってきてくれた。

先輩が下さったミカンと、姉からもらったミカン、

ミカン

朝からじじと2人で半分こして、味見してみた。

島のミカンはちょっと大ぶりで、房の皮が少し厚くて味は少し酸っぱい。

姉からもらったミカンは房の皮が薄くて、甘い。

島のミカンは、もうちょっと置いていたら、甘みが増したかも知れないなぁ・・・・・と話しつつ

今年初の島ミカン、美味しくいただきました。



















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:15Comments(2)日常生活

2019年11月22日

オカヨシガモ(雄)

【じじ写真日記】


11月22日(金)天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度 69%(室内)(午前6時25分計測)


 オカヨシガモもこの池には数羽が越冬のため渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月21日、11:40 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類

2019年11月22日

オカヨシガモ(雄)

【じじ動画日記】 


11月22日(金)天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度 69%(室内)(午前6時25分計測)


 今朝は、台湾の東岸まで北上してきた台風27号の影響を受けて、島は大荒れの天気となっている。

 昨日は、諸田池でオカヨシガモを撮った。



 オカヨシガモもこの池には数羽が越冬のため渡来する。

オカヨシガモ(雄)



(2019年11月21日、11:43 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2019年11月21日

無ければ不便?

「ばばの日記」

1月21日(月)曇り

外が薄暗~~~い。

風も少々あり、今にもパラパラ降りそうな空模様の徳之島です。

ここ数日、青空が見えないなぁ・・・・・

今朝も、じじの血圧測定から始まった。

やはり、下の数値が高い!

じじは至って元気なのだが、やはり血圧の数値とか気になる。

いつも通り撮影にも出かけ、普段と変わりは無いけれど

季節の変わり目の今の時期、体調管理はしっかりしないとね。

年末になると、毎年何故かせかせかしてしまうので、

出来る事は早めに済ませておこうと、数名の友人にリクエストのあった

島の名産?を送ることに・・・

島からの送り物と言っても、毎年同じ物だが

故郷を離れた人たちにとっては、懐かしく、嬉しいと喜んで貰える。

数日前から少しずつ準備をし、今日、姉がカハムッチ(サネンの葉っぱで包んだ黒糖餅)等を

買って来てくれたので、ほぼ揃った。

姉が買って来てくれたので、代金は2人で半分こ。

で、いざ計算しようと思ったら、計算器が見当たらない。

昨日夕方も、姉と2人で計算したりして、確か定位置に置いたはずなのに・・・・・

彼方此方探しても見当たらないので、結局、紙に書いて計算して精算し

姉は帰って行った。

撮影から戻ったじじに「昨日使った計算器が見当たらないんだけど」と言うと

まさか、2階に持って上がって、眠りながら計算の勉強したんじゃ無いの?」と言う。

いくら、算数、数学が大の苦手でも、今更、寝ながら計算器を使って計算なんかするはずもない。

寝る前の勉強?と言えば、ひたすらレシピ本を読む・・・いや、見ること位。

実際作りもしないのに、なぜ、レシピ本を見るのか?自分でも分からないけど・・・

計算器、計算器・・・・・滅多に使わないけど、でも、無ければ不便、あると安心。

じじの食事を準備する前に、ふたりして、階段の上とか、本棚?とか

心当たりを探したけど、無い。

無意識に、予想も付かない場所に置いた可能性も大だなぁ・・・・

じじは「まさか?トイレに持っていってないよね」なんて、からかってくるけど・・・・

と、突然じじが「そこの階段にある物じゃ無い?」と言うので

「良かった!」と、じじが指さす方を見たら・・・・持ち歩き用の国語辞書?。

「これは、国語辞書だよ~これより二回り位大きいよ」と言うと

「そうだったよね」と・・・計算器を探すのと、じじの食事の用意、どっちを優先する?

と内心自分に問いつつ、なおも探し続ける。

そして「初心に戻ろう」と、パソコンの前の椅子に座って

前を見て・・・後ろを見て・・・左を見て・・・・

右を見た途端!

何やら、階段の下に置かれているティッシュの箱の上に、四角っぽい物体が・・・・

間違いない!やったぁ!あったよ~計算器!

計算器

何故、計算器が階段下に落ちたのか?

原因は、パソコンのプリンターにカバーを掛け、その上に計算器を置いてあったらしい。

たまたま、昨日、印刷しなければならない書類があり

プリンターを触った時、上のカバーを動かしてしまって、

その時、計算器が滑り落ちたと思われる。

キッチン用具でも、何でも、使ったら元の位置にきちんと戻すようにしないといけないね。

計算器は、ばばがパソコンの前に座ったままで手の届く階段の端っこに置いていたんだけど

たまたま昨日は、プリンターのカバーの上に置いたみたい。

反省!

「使った物は、あった場所に戻す」という基本的なことが守れなかったばかりに

姉にも、じじにまでも面倒掛けちゃって、申し訳ない。

姉とばばは、送り物をする時などに、代金は、まとめて1人が支払い

立て替えてもらった方は、その日のうちで、すぐ折半して支払う。

小さい頃、母から「兄弟姉妹でもお金の貸し借りはしていけないよ」と

ずっと言い聞かされていたから。

今回は、送る品物代を姉が・・・葉書代とかをばばが・・・という買い物をしてあったので

差し引いたり、2人で分けた・・・・

ばばの固い頭では、とてもスムーズに計算できなくて、

計算器があれば、チャチャッと計算できる・・・と必死になってしまった。

今、目を上げれば見える位置にある計算器を見ながら、ブログ書き終えたよ~








  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:07Comments(0)日常生活

2019年11月21日

カワウ

【じじ写真日記】


11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)


 先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。

今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月19日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:07Comments(0)鳥類

2019年11月21日

カワウたち

【じじ動画日記】


11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)


六時を過ぎても外はまだ真っ暗、昼が短くなり夜が長い冬の天気になってきた!

島もそろそろ冬支度の季節になって来た。

 先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。



今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。

カワウたち



(2019年11月19日、10:26 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)鳥類