しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年11月19日

えらいね~頑張れ!

「ばばの日記」

11月19日(火)曇り風強し

今日も、ドンヨリ天気の徳之島で、昨日よりも風が強い。

午前中、洗濯をして干し、久しぶりにドーナツを作ってみた。

ドーナツは生地を作って、冷蔵庫で寝かせている間に

他の用事を済ませた。

姉が、ばばの分の買い物もしてきてくれ、じじの帰宅と同時位に寄ってくれた。

姉と少し話していると、玄関で、じじが「洗濯物が飛ばされているよ~」

と言うので、「お願い!元に戻してちょうだい」と言いながら、外を覗くと

3本の竿に洗濯物を干してあったが、そのうち1本の竿が、風で落ちていた。

こんな事って、滅多に無いのでビックリしたが、

じじが元通りにしてくれたので、ありがたかった。

お昼時と言うことで、姉は「又出直すね~」と帰って行った。

ささっとお昼の準備をして食事を済ませ、生ゴミを菜園の肥料にしようと

外に出て、菜園チェック。

数週間前?、ブログに書いたと思うけど、こぼれ種から発芽したゴーヤが

大分生長し、実も長さ10センチ位になっていた。

ゴーヤは夏野菜なので、今の時期はスーパーなどでは

1本200円以上で売られているが、買ってまで食べようとは思わない。

夏には1日10本以上も収穫し、ご近所さんや友人達にも分けて上げて

毎日のように食べていた、ゴーヤ。

今では、高級品になってしまった。

今のところ、実は1個しか見つけていないけれど、もしかしたら?

又、何処かに実を付けるかも知れないので、気を付けて見ておこうと思いながら

たった1本、実っているゴーヤに「頑張れ~」と声援を送ったばば。

あと2週間ほどでは収穫出来るかな?

ゴーヤ

油断して熟させずに毎日観察し、収穫出来たら、大事に大事に、いただきます!

ゴーヤとツルムラサキに巻き付かれて、伸び伸び出来なくて可哀想なのが桜の木。

あと暫く、辛抱してね、頑張ってね、桜の木さん。

その頑張ってくれている桜の木の下に、ナスが実っているのも

過日、写真でアップした。

あれから数週間、見るからに「固そうだな・・・」と思えるけど

着実に生長はしている。

実の数は8本。

でも・・・・柔らかそうで、まぁ、食べられるかな?と思えるのは1本しか無い。

ナス

でも、もう少し生長したら、小さい実は、お味噌汁の具にでもしていただきます。

せっかく寒空の下、頑張ってくれているんだものね。

11月も半分以上が過ぎて、もうすぐ師走。

寒くなると植物の生長も鈍くなるような気がするけれど

それでも、確実に頑張っているから、偉いね。

誰が教えなくても、開花までじぃっと暑さ寒さに耐え、花の時期が来ると、

しぜんに開花して、人間の心をも癒やしてくれる植物・・・すごいな、偉いな~。




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活

2019年11月19日

ハシビロガモ(雌雄)

【じじ写真日記】


11月19日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度 57%(室内)(午前6時23分計測)

 ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。

 前が雄(エクリプス)、後ろが雌です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類

2019年11月19日

ハシビロガモたち

【じじ動画日記】 


11月19日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度 57%(室内)(午前6時23分計測)


 今朝は冬型の気圧配置で島でも寒く感じた!

季節風がやや強く曇った朝だった!

 先日、諸田池で越冬中のハシビロガモたちをとった。



ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。


ハシビロガモたち



(2019年11月17日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類