2019年11月18日
良かった、良かった!
「ばばの日記」
11月18日(月)雨時々曇り

何週間ぶりの雨だろう?
植物たち喜ぶだろうな・・・と思いながら、朝からチョコチョコ動いているばばです。
部屋の中も電気を点けないと薄暗いけど、久しぶりの雨は嬉しい。
雨・・・嬉しいと喜ぶ人あれば、外仕事の人たちは
「降らないでくれよ~」と思っているかも。
子供達も登下校大変だけど、万人に都合の良いようにはできないからね・・・・
さて、我が家のじじ、外は雨だけど、今日から、やっと「心晴れ晴れ」らしい。
と言うのも、今月に入って、パソコンのサーバーが不具合になったかと思えば
数日前からは自宅に海の方へ向けて設置していたライブカメラが
全く作動しなくなって・・・・
撮影に行く時間も割いて、自宅と行き来しつつ、何とか復活させようと頑張っていた。
パソコン関係が不具合続きの中、ついには自分が発熱したり
血圧が急激に高くなったり、ばばから移ったのか?咳が酷くなったり
もう、完全にノックアウト寸前だった。
サーバーは、管理会社のメンテナンス中ということもあり、
1週間ぐらいでは順調に動くようになり、
体調も病院で診察を受け、きちんと血圧を計り、数値が高い時は薬も服用していたら
ほぼ復活・・・・と喜んでいたのに、一昨日辺りから、自宅のライブカメラがおかしいと。。。。。
寝る間も惜しむようにネットで調べ、色々チャレンジし
そして、今朝、完全復活???したようです。
良かった、良かった!
2人しかいない家庭なのに、だれか1人体調不良だったり、悩み事で落ち込んでたりしたら
暗~~い雰囲気になるから、なるべく笑顔で過ごせるようにしようと心がけていこう!
今月に入ってから、夜中に寒くなることもあって、
早々に羽毛布団を引っ張り出して、毛布をしまおうかな?と思っていたんだけど
夕べは、何故か暑かった!
布団掛けて寝ていたら、寝苦しくて毛布で寝ようと、日付が変わる頃、
我慢できずに起き出して、布団は畳んで別の部屋に持って行った。
同時に、じじも布団をベッドから下に降ろしたので
何で、真夜中に夫婦して・・・と思い、笑いながら寝床へ・・・・・
ところが、寝床に入ってもなかなか寝付けない。
いつものように,NHKのラジオ深夜便を聞きながら横になっていたけど
2時、3時・・・・と時間が過ぎても寝付けない。
ラジオは,NHKしか電波がしっかり入らないからチャンネルも変えられず
ゴロゴロしていたら、いつの間にか寝ていて、目が覚めたのが7時前。
「寝過ごしたっ!」と思い、言い訳のように「夕べは3時過ぎまで眠れなかった」と
じじに言うと「良いよ、眠れない時は。横になっているだけで体は休養できているから
体が欲する時は、ちゃんと眠れるよ」との名文句。
「眠れなかった」と言うと、じじが必ず言う台詞。
「そうかもね・・・・」と思いながら、頭はスッキリしているので
「じじ~今日も、おかずの取り分けお願いね~」と声をかけ、階下へ。
2人でチャチャッと準備をして食事・・・・・
あっ!今日はゴミ出しの日だった!
昨日で一応まとめて、準備はしてあったので、8時前にはゴミも出し終わり
1日をスタートした・・・・・・・
嬉しいけど、ちょとテンションが上がらないドンヨリ天気・・・・
そんな中、久しぶりに裏の小川(溝)?が、音立てて流れ始めた。
薄暗い庭では、鉢植えの桜ランが何故か喜んでいるように見える・・・のは、気のせいかな?
夕方、買い物に行く時は、雨が小降りになっていますように。
※どんより暗いので、記事とは関係ないけど、パッと明るい「ユウナ」の花を載せます。
これは、先月末、天城町の干潟で撮った花です。
ユウナ(オオハマボウ)は、徳之島町の「町花」です。
昔から、徳之島の子守歌の歌詞にも、その名が出て来ます。
「ユウナの木の下で、揺れる風鈴 リンリラリン
ねんねがせ、ねんねがせ、リラリラリーンリン」と。
11月18日(月)雨時々曇り

何週間ぶりの雨だろう?
植物たち喜ぶだろうな・・・と思いながら、朝からチョコチョコ動いているばばです。
部屋の中も電気を点けないと薄暗いけど、久しぶりの雨は嬉しい。
雨・・・嬉しいと喜ぶ人あれば、外仕事の人たちは
「降らないでくれよ~」と思っているかも。
子供達も登下校大変だけど、万人に都合の良いようにはできないからね・・・・
さて、我が家のじじ、外は雨だけど、今日から、やっと「心晴れ晴れ」らしい。
と言うのも、今月に入って、パソコンのサーバーが不具合になったかと思えば
数日前からは自宅に海の方へ向けて設置していたライブカメラが
全く作動しなくなって・・・・
撮影に行く時間も割いて、自宅と行き来しつつ、何とか復活させようと頑張っていた。
パソコン関係が不具合続きの中、ついには自分が発熱したり
血圧が急激に高くなったり、ばばから移ったのか?咳が酷くなったり
もう、完全にノックアウト寸前だった。
サーバーは、管理会社のメンテナンス中ということもあり、
1週間ぐらいでは順調に動くようになり、
体調も病院で診察を受け、きちんと血圧を計り、数値が高い時は薬も服用していたら
ほぼ復活・・・・と喜んでいたのに、一昨日辺りから、自宅のライブカメラがおかしいと。。。。。
寝る間も惜しむようにネットで調べ、色々チャレンジし
そして、今朝、完全復活???したようです。
良かった、良かった!
2人しかいない家庭なのに、だれか1人体調不良だったり、悩み事で落ち込んでたりしたら
暗~~い雰囲気になるから、なるべく笑顔で過ごせるようにしようと心がけていこう!
今月に入ってから、夜中に寒くなることもあって、
早々に羽毛布団を引っ張り出して、毛布をしまおうかな?と思っていたんだけど
夕べは、何故か暑かった!
布団掛けて寝ていたら、寝苦しくて毛布で寝ようと、日付が変わる頃、
我慢できずに起き出して、布団は畳んで別の部屋に持って行った。
同時に、じじも布団をベッドから下に降ろしたので
何で、真夜中に夫婦して・・・と思い、笑いながら寝床へ・・・・・
ところが、寝床に入ってもなかなか寝付けない。
いつものように,NHKのラジオ深夜便を聞きながら横になっていたけど
2時、3時・・・・と時間が過ぎても寝付けない。
ラジオは,NHKしか電波がしっかり入らないからチャンネルも変えられず
ゴロゴロしていたら、いつの間にか寝ていて、目が覚めたのが7時前。
「寝過ごしたっ!」と思い、言い訳のように「夕べは3時過ぎまで眠れなかった」と
じじに言うと「良いよ、眠れない時は。横になっているだけで体は休養できているから
体が欲する時は、ちゃんと眠れるよ」との名文句。
「眠れなかった」と言うと、じじが必ず言う台詞。
「そうかもね・・・・」と思いながら、頭はスッキリしているので
「じじ~今日も、おかずの取り分けお願いね~」と声をかけ、階下へ。
2人でチャチャッと準備をして食事・・・・・
あっ!今日はゴミ出しの日だった!
昨日で一応まとめて、準備はしてあったので、8時前にはゴミも出し終わり
1日をスタートした・・・・・・・
嬉しいけど、ちょとテンションが上がらないドンヨリ天気・・・・
そんな中、久しぶりに裏の小川(溝)?が、音立てて流れ始めた。
薄暗い庭では、鉢植えの桜ランが何故か喜んでいるように見える・・・のは、気のせいかな?
夕方、買い物に行く時は、雨が小降りになっていますように。
※どんより暗いので、記事とは関係ないけど、パッと明るい「ユウナ」の花を載せます。
これは、先月末、天城町の干潟で撮った花です。
ユウナ(オオハマボウ)は、徳之島町の「町花」です。
昔から、徳之島の子守歌の歌詞にも、その名が出て来ます。
「ユウナの木の下で、揺れる風鈴 リンリラリン
ねんねがせ、ねんねがせ、リラリラリーンリン」と。
2019年11月18日
ヒドリガモの雌雄
【じじ写真日記】
11月18日(月)天気 曇|小雨 室温 26.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 59%(室内)(午前6時42分計測)
ヒドリガモは冬鳥で現在数十羽が越冬中である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月17日、11:38 徳之島町諸田池で撮影)
11月18日(月)天気 曇|小雨 室温 26.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 59%(室内)(午前6時42分計測)
ヒドリガモは冬鳥で現在数十羽が越冬中である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月17日、11:38 徳之島町諸田池で撮影)
2019年11月18日
ヒドリガモたちの採餌
【じじ動画日記】
11月18日(月)天気 曇/小雨 室温 26.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 59%(室内)(午前6時42分計測)
早朝、西の空から低い雨雲が伸びてきて曇っていた!
天気は下り坂のようだ!
昨日は、諸田池でヒドリガモたちが採餌をしていた。

ヒドリガモは冬鳥で現在数十羽が越冬中である。
ヒドリガモたちの採餌
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)
11月18日(月)天気 曇/小雨 室温 26.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 59%(室内)(午前6時42分計測)
早朝、西の空から低い雨雲が伸びてきて曇っていた!
天気は下り坂のようだ!
昨日は、諸田池でヒドリガモたちが採餌をしていた。

ヒドリガモは冬鳥で現在数十羽が越冬中である。
ヒドリガモたちの採餌
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)