2019年11月21日
無ければ不便?
「ばばの日記」
1月21日(月)曇り
外が薄暗~~~い。
風も少々あり、今にもパラパラ降りそうな空模様の徳之島です。
ここ数日、青空が見えないなぁ・・・・・
今朝も、じじの血圧測定から始まった。
やはり、下の数値が高い!
じじは至って元気なのだが、やはり血圧の数値とか気になる。
いつも通り撮影にも出かけ、普段と変わりは無いけれど
季節の変わり目の今の時期、体調管理はしっかりしないとね。
年末になると、毎年何故かせかせかしてしまうので、
出来る事は早めに済ませておこうと、数名の友人にリクエストのあった
島の名産?を送ることに・・・
島からの送り物と言っても、毎年同じ物だが
故郷を離れた人たちにとっては、懐かしく、嬉しいと喜んで貰える。
数日前から少しずつ準備をし、今日、姉がカハムッチ(サネンの葉っぱで包んだ黒糖餅)等を
買って来てくれたので、ほぼ揃った。
姉が買って来てくれたので、代金は2人で半分こ。
で、いざ計算しようと思ったら、計算器が見当たらない。
昨日夕方も、姉と2人で計算したりして、確か定位置に置いたはずなのに・・・・・
彼方此方探しても見当たらないので、結局、紙に書いて計算して精算し
姉は帰って行った。
撮影から戻ったじじに「昨日使った計算器が見当たらないんだけど」と言うと
まさか、2階に持って上がって、眠りながら計算の勉強したんじゃ無いの?」と言う。
いくら、算数、数学が大の苦手でも、今更、寝ながら計算器を使って計算なんかするはずもない。
寝る前の勉強?と言えば、ひたすらレシピ本を読む・・・いや、見ること位。
実際作りもしないのに、なぜ、レシピ本を見るのか?自分でも分からないけど・・・
計算器、計算器・・・・・滅多に使わないけど、でも、無ければ不便、あると安心。
じじの食事を準備する前に、ふたりして、階段の上とか、本棚?とか
心当たりを探したけど、無い。
無意識に、予想も付かない場所に置いた可能性も大だなぁ・・・・
じじは「まさか?トイレに持っていってないよね」なんて、からかってくるけど・・・・
と、突然じじが「そこの階段にある物じゃ無い?」と言うので
「良かった!」と、じじが指さす方を見たら・・・・持ち歩き用の国語辞書?。
「これは、国語辞書だよ~これより二回り位大きいよ」と言うと
「そうだったよね」と・・・計算器を探すのと、じじの食事の用意、どっちを優先する?
と内心自分に問いつつ、なおも探し続ける。
そして「初心に戻ろう」と、パソコンの前の椅子に座って
前を見て・・・後ろを見て・・・左を見て・・・・
右を見た途端!
何やら、階段の下に置かれているティッシュの箱の上に、四角っぽい物体が・・・・
間違いない!やったぁ!あったよ~計算器!

何故、計算器が階段下に落ちたのか?
原因は、パソコンのプリンターにカバーを掛け、その上に計算器を置いてあったらしい。
たまたま、昨日、印刷しなければならない書類があり
プリンターを触った時、上のカバーを動かしてしまって、
その時、計算器が滑り落ちたと思われる。
キッチン用具でも、何でも、使ったら元の位置にきちんと戻すようにしないといけないね。
計算器は、ばばがパソコンの前に座ったままで手の届く階段の端っこに置いていたんだけど
たまたま昨日は、プリンターのカバーの上に置いたみたい。
反省!
「使った物は、あった場所に戻す」という基本的なことが守れなかったばかりに
姉にも、じじにまでも面倒掛けちゃって、申し訳ない。
姉とばばは、送り物をする時などに、代金は、まとめて1人が支払い
立て替えてもらった方は、その日のうちで、すぐ折半して支払う。
小さい頃、母から「兄弟姉妹でもお金の貸し借りはしていけないよ」と
ずっと言い聞かされていたから。
今回は、送る品物代を姉が・・・葉書代とかをばばが・・・という買い物をしてあったので
差し引いたり、2人で分けた・・・・
ばばの固い頭では、とてもスムーズに計算できなくて、
計算器があれば、チャチャッと計算できる・・・と必死になってしまった。
今、目を上げれば見える位置にある計算器を見ながら、ブログ書き終えたよ~
1月21日(月)曇り
外が薄暗~~~い。
風も少々あり、今にもパラパラ降りそうな空模様の徳之島です。
ここ数日、青空が見えないなぁ・・・・・
今朝も、じじの血圧測定から始まった。
やはり、下の数値が高い!
じじは至って元気なのだが、やはり血圧の数値とか気になる。
いつも通り撮影にも出かけ、普段と変わりは無いけれど
季節の変わり目の今の時期、体調管理はしっかりしないとね。
年末になると、毎年何故かせかせかしてしまうので、
出来る事は早めに済ませておこうと、数名の友人にリクエストのあった
島の名産?を送ることに・・・
島からの送り物と言っても、毎年同じ物だが
故郷を離れた人たちにとっては、懐かしく、嬉しいと喜んで貰える。
数日前から少しずつ準備をし、今日、姉がカハムッチ(サネンの葉っぱで包んだ黒糖餅)等を
買って来てくれたので、ほぼ揃った。
姉が買って来てくれたので、代金は2人で半分こ。
で、いざ計算しようと思ったら、計算器が見当たらない。
昨日夕方も、姉と2人で計算したりして、確か定位置に置いたはずなのに・・・・・
彼方此方探しても見当たらないので、結局、紙に書いて計算して精算し
姉は帰って行った。
撮影から戻ったじじに「昨日使った計算器が見当たらないんだけど」と言うと
まさか、2階に持って上がって、眠りながら計算の勉強したんじゃ無いの?」と言う。
いくら、算数、数学が大の苦手でも、今更、寝ながら計算器を使って計算なんかするはずもない。
寝る前の勉強?と言えば、ひたすらレシピ本を読む・・・いや、見ること位。
実際作りもしないのに、なぜ、レシピ本を見るのか?自分でも分からないけど・・・
計算器、計算器・・・・・滅多に使わないけど、でも、無ければ不便、あると安心。
じじの食事を準備する前に、ふたりして、階段の上とか、本棚?とか
心当たりを探したけど、無い。
無意識に、予想も付かない場所に置いた可能性も大だなぁ・・・・
じじは「まさか?トイレに持っていってないよね」なんて、からかってくるけど・・・・
と、突然じじが「そこの階段にある物じゃ無い?」と言うので
「良かった!」と、じじが指さす方を見たら・・・・持ち歩き用の国語辞書?。
「これは、国語辞書だよ~これより二回り位大きいよ」と言うと
「そうだったよね」と・・・計算器を探すのと、じじの食事の用意、どっちを優先する?
と内心自分に問いつつ、なおも探し続ける。
そして「初心に戻ろう」と、パソコンの前の椅子に座って
前を見て・・・後ろを見て・・・左を見て・・・・
右を見た途端!
何やら、階段の下に置かれているティッシュの箱の上に、四角っぽい物体が・・・・
間違いない!やったぁ!あったよ~計算器!

何故、計算器が階段下に落ちたのか?
原因は、パソコンのプリンターにカバーを掛け、その上に計算器を置いてあったらしい。
たまたま、昨日、印刷しなければならない書類があり
プリンターを触った時、上のカバーを動かしてしまって、
その時、計算器が滑り落ちたと思われる。
キッチン用具でも、何でも、使ったら元の位置にきちんと戻すようにしないといけないね。
計算器は、ばばがパソコンの前に座ったままで手の届く階段の端っこに置いていたんだけど
たまたま昨日は、プリンターのカバーの上に置いたみたい。
反省!
「使った物は、あった場所に戻す」という基本的なことが守れなかったばかりに
姉にも、じじにまでも面倒掛けちゃって、申し訳ない。
姉とばばは、送り物をする時などに、代金は、まとめて1人が支払い
立て替えてもらった方は、その日のうちで、すぐ折半して支払う。
小さい頃、母から「兄弟姉妹でもお金の貸し借りはしていけないよ」と
ずっと言い聞かされていたから。
今回は、送る品物代を姉が・・・葉書代とかをばばが・・・という買い物をしてあったので
差し引いたり、2人で分けた・・・・
ばばの固い頭では、とてもスムーズに計算できなくて、
計算器があれば、チャチャッと計算できる・・・と必死になってしまった。
今、目を上げれば見える位置にある計算器を見ながら、ブログ書き終えたよ~
2019年11月21日
カワウ
【じじ写真日記】
11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)
先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。
今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月19日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)
先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。
今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月19日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
2019年11月21日
カワウたち
【じじ動画日記】
11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)
六時を過ぎても外はまだ真っ暗、昼が短くなり夜が長い冬の天気になってきた!
島もそろそろ冬支度の季節になって来た。
先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。

今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。
カワウたち
(2019年11月19日、10:26 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
11月20日(水)天気 曇/雨 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)
六時を過ぎても外はまだ真っ暗、昼が短くなり夜が長い冬の天気になってきた!
島もそろそろ冬支度の季節になって来た。
先日、丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。

今年も、島で越冬するカワウたちが、渡来している。
カワウたち
(2019年11月19日、10:26 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)