2019年11月17日
なぁ~~ぜ?他
「ばばの日記」
11月17日(日)晴れ
今日も穏やかな天気の徳之島です。
でもね・・・・・
なぜか、じじが「元気100%」になれなくて・・・
夫婦漫才の突っ込み役のばばだけ、元気がありすぎて。
血圧計を買い替えて、朝夕血圧もしっかり測って、異常は無し。
体温も朝夕測っても36度台・・なのに、なのに・・・・
毎夕欠かせなかった刺し身も、あまり食べたくないって、今日で3日間、無し。
好きな大相撲だけは、しっかり観戦しているんだけどね。
ばばひとりだけ、いつもと変わらず、ちょこちょこちょこちょこ、終日動き回っている。
昨夕、嬉しい発見が!
まさか?ちょっと異状じゃ無い?とも思うんだけど。
何と、キンモクセイが開花しだしたの。
左側の枝の先の方と、その下の茎にも何輪か咲いている。

間違いなくキンモクセイの花ではあるけど、本格的な咲き方では無いような・・・・
植えて、まだ2ヶ月経っていないと思うんだけどね。
数日前開花した月下美人の前の方に植えた木。
まだ高さも50センチあるかないか・・・というのに、
枝先にオレンジ色の小さな花が、数個ずつ咲いているの。
木も小さく、花数の少ないから、鼻をうんと近づけないと匂いはしないんだけど・・・・
不思議だね。
きっと体調崩したじじとばばを、元気づけようと
開花してくれたのかも知れないと思ったりしているけど。
4本も苗木を買って植えたキンモクセイ。
1本は既に花が咲き出したかと思うと、1本はピンクっぽい若葉が出たり
あと2本は、青々とした葉っぱが増えている。
花木も個体によって色々な個性があるんだなぁとあらためて実感している。
とにかく4本とも順調に育って、数年後には沢山の花を咲かせ
芳香を放って欲しいなぁ。。。。
今ね、徳之島では「コバナセンナ」が彼方此方で黄色い花を沢山咲かせているよ。
「黄色」って、見ると元気が出るね。
花は、時には人の心を癒やし、時には元気づけてくれる。
そんな花たちに感謝しながら、自分が育てている花を大切にしないとね!
一昨日だったかな?お昼過ぎ、1年ぶり位?に、教え子、Yちゃんが訪ねてきてくれた。
初めて出会ってから約半世紀。
30分位、色々な話を聞かせてくれ「これから仕事行って来ます!又寄らせて下さいね」
と帰って行った。
夕方、お店に行ったら、若い女の子から声をかけられ、一瞬????と思ったけど
瞬時に「あっ!Mちゃんだ!」と思い出した、良かった~
たまに、声をかけられても、相手の名前が分からなくて(誰だったっけ?どうしよう?)
と思う事がたまにあるから。
本当に二十数年ぶりの再会。
Mちゃんが近くにいた小さな女の子を呼んで「長女です」と紹介してくれ
女の子も「こんにちは」ときちんと挨拶してくれた。
Mちゃんは「この人はね、お母さんが小学1年生の時の担任の先生だったのよ」
と、自分のお子さんに、ばばを紹介してくれた。
教え子ちゃんのお子さんが、ばばが、その教え子ちゃんと出会った時と、同年齢。
自分が年取ったのをあらためて愕然としたけど、嬉しかった!
このような再会が、最近よくある。
ばばが、教員になって、最初担任したのが6年生。
年齢が8才しか違わなかった。
その子達も、もう還暦を過ぎて、本当に時間の流れを感じる。
たまに外出先などで会うと、同等に話せるのが、何だか嬉しい。
あれっ?何書いていたか分からなくなってしまったなぁ~
とりとめの無い文でごめんなさい。
11月17日(日)晴れ
今日も穏やかな天気の徳之島です。
でもね・・・・・
なぜか、じじが「元気100%」になれなくて・・・
夫婦漫才の突っ込み役のばばだけ、元気がありすぎて。
血圧計を買い替えて、朝夕血圧もしっかり測って、異常は無し。
体温も朝夕測っても36度台・・なのに、なのに・・・・
毎夕欠かせなかった刺し身も、あまり食べたくないって、今日で3日間、無し。
好きな大相撲だけは、しっかり観戦しているんだけどね。
ばばひとりだけ、いつもと変わらず、ちょこちょこちょこちょこ、終日動き回っている。
昨夕、嬉しい発見が!
まさか?ちょっと異状じゃ無い?とも思うんだけど。
何と、キンモクセイが開花しだしたの。
左側の枝の先の方と、その下の茎にも何輪か咲いている。

間違いなくキンモクセイの花ではあるけど、本格的な咲き方では無いような・・・・
植えて、まだ2ヶ月経っていないと思うんだけどね。
数日前開花した月下美人の前の方に植えた木。
まだ高さも50センチあるかないか・・・というのに、
枝先にオレンジ色の小さな花が、数個ずつ咲いているの。
木も小さく、花数の少ないから、鼻をうんと近づけないと匂いはしないんだけど・・・・
不思議だね。
きっと体調崩したじじとばばを、元気づけようと
開花してくれたのかも知れないと思ったりしているけど。
4本も苗木を買って植えたキンモクセイ。
1本は既に花が咲き出したかと思うと、1本はピンクっぽい若葉が出たり
あと2本は、青々とした葉っぱが増えている。
花木も個体によって色々な個性があるんだなぁとあらためて実感している。
とにかく4本とも順調に育って、数年後には沢山の花を咲かせ
芳香を放って欲しいなぁ。。。。
今ね、徳之島では「コバナセンナ」が彼方此方で黄色い花を沢山咲かせているよ。
「黄色」って、見ると元気が出るね。
花は、時には人の心を癒やし、時には元気づけてくれる。
そんな花たちに感謝しながら、自分が育てている花を大切にしないとね!
一昨日だったかな?お昼過ぎ、1年ぶり位?に、教え子、Yちゃんが訪ねてきてくれた。
初めて出会ってから約半世紀。
30分位、色々な話を聞かせてくれ「これから仕事行って来ます!又寄らせて下さいね」
と帰って行った。
夕方、お店に行ったら、若い女の子から声をかけられ、一瞬????と思ったけど
瞬時に「あっ!Mちゃんだ!」と思い出した、良かった~
たまに、声をかけられても、相手の名前が分からなくて(誰だったっけ?どうしよう?)
と思う事がたまにあるから。
本当に二十数年ぶりの再会。
Mちゃんが近くにいた小さな女の子を呼んで「長女です」と紹介してくれ
女の子も「こんにちは」ときちんと挨拶してくれた。
Mちゃんは「この人はね、お母さんが小学1年生の時の担任の先生だったのよ」
と、自分のお子さんに、ばばを紹介してくれた。
教え子ちゃんのお子さんが、ばばが、その教え子ちゃんと出会った時と、同年齢。
自分が年取ったのをあらためて愕然としたけど、嬉しかった!
このような再会が、最近よくある。
ばばが、教員になって、最初担任したのが6年生。
年齢が8才しか違わなかった。
その子達も、もう還暦を過ぎて、本当に時間の流れを感じる。
たまに外出先などで会うと、同等に話せるのが、何だか嬉しい。
あれっ?何書いていたか分からなくなってしまったなぁ~
とりとめの無い文でごめんなさい。
2019年11月17日
ミサゴ
【じじ写真日記】
11月17日(日)天気 室温 24.0℃ 外気温 22.8℃ 湿度 45%(室内)(午前7時17分計測)
ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月13日、10:34 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
11月17日(日)天気 室温 24.0℃ 外気温 22.8℃ 湿度 45%(室内)(午前7時17分計測)
ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月13日、10:34 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2019年11月17日
ミサゴの狩り
【じじ動画日記】
11月17日(日)天気 室温 24.0℃ 外気温 22.8℃ 湿度 45%(室内)(午前7時17分計測)
今日も島は高気圧に覆われて秋晴れのいい天気になりそうだ!
先日、丹向川河口でミサゴが狩りをしている様子を撮った。

ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえる。
ミサゴの狩り
(2019年11月12日、10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
11月17日(日)天気 室温 24.0℃ 外気温 22.8℃ 湿度 45%(室内)(午前7時17分計測)
今日も島は高気圧に覆われて秋晴れのいい天気になりそうだ!
先日、丹向川河口でミサゴが狩りをしている様子を撮った。

ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、両足で魚をわしづかみにしてとらえる。
ミサゴの狩り
(2019年11月12日、10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)