しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年04月05日

アカハラ

【じじ動画日記】


4月5日(金)天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 19.3℃ 湿度(室内)44%(午前6時41分計測)


 今朝は、早朝から雨!

島の東岸に前線伴う低気圧が接近して朝から荒れた天気だ!

 昨日は、久しぶりに天城町の方へ観察に出かけた。

何か目新しい題材が取材できないかと期待して出かけたが、さほど馬頭らしい取材は出来なかった。

 徳之島町周辺では普段は目にかからない物を幾つか撮ったので、今日はその中で三年ぶりに出会った「アカハラ」をアップします。



 アカハラは冬鳥または旅鳥で島には少数が渡来する。


アカハラ



(2019年4月4日、11:29 天城町浅間干潟沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:32Comments(0)鳥類

2019年04月04日

収穫ゼロ・・・・

「ばばの日記」
4月4日(木)晴れ

朝から上天気。

さぁ~出かけるぞ!

しかし、おむすび作るご飯が無い!

昨夜から塩抜きしている昆布も圧力鍋で炊かなくちゃならない。

何より先にゴミを出さなきゃ。

おむすびに合うおかずは何にしよう?

何ヶ月ぶりだろう?隣町の野鳥撮影スポットに出かけるのは。

ひとつひとつ、やるべき事を片付け、ご飯も炊いておかずも作って

コーヒーやお味噌汁用のお湯も沸かして、

準備完了~~となったのが10時。

起きてから3時間以上も経っている。

でも、まっ良いか、干潮はお昼前後だと言うし充分間に合う。

姉にも電話したら、タイミングが合わず、じじと2人で出発。

最初は、数年前、徳之島で初めてオシドリを見たダムへ。

オシドリは見え無かったけど、ウ・カモ・オオバンの常連さんが数羽。

近くでは、うるさい位アカヒゲが鳴いているのに姿は見えず。

次の目的地、空港横の干潟へ!

一番会いたかったのはヤツガシラ・・・・・でも出会えず。

ダイサギとヘラサギくらいしか見つけられず、

沖の方では「アオサ摘み」をしているらしき人たちが4,5人。

干潟横からグラウンド周辺まで歩いたけど、収穫ゼロ。

干潟の向こうには寝姿山が今日も美しかった。
寝姿山

お腹もすいたねということで、屋根付きで食事の出来る場所へ移動。

バタバタと作ったお弁当を広げ、海を眺めながら昼食。

ちょうど食べ終わる頃、目の前を鹿児島→奄美大島→喜界島→徳之島の定期船が

ゆっくりと出港していくところだった。

ばばが加計呂麻へ単身赴任していた当時は、

毎週末この航路の船にお世話になったなぁ・・・等と思いながら写真をパチリ。
奄美航路


ここ10年以上位、船旅をした事が無いなぁ・・・

飛行機の方が少し運賃は高いけど、時間的に余裕が持てるからと

飛行機での移動ばかり。

船旅が本当は好きなんだけど、大分前の年末

荒天の中、沖縄行きの船に乗ったら、揺れる揺れる・・・生きた心地がしなかった。

それ以来船旅は苦手になったけど、でも、目の前をゆっくりと進んで行く船を見ると

あの船に乗って、もう一度、加計呂麻でお世話になった

おじちゃんや、おばちゃんに会いに行きたいなぁ・・・と思ったり。

船も見え無くなったので、お弁当を片付け

「アカヒゲ」と会いに向かい、暫く座って待っていたけど、出会えず。

仕方が無いから、帰る途中、10年位前まで良く行っていた池へ。

しかし、鳥1羽も見えず。

せっかく半日かけて出かけたけど、珍鳥には出会えず

普通にいる鳥さえ現れてくれず、収穫なしで帰宅。

朝、張り切って出かけたのに、残念!

でも、いつもと違う空間で美味しい空気を吸って、きれいな海や懐かしい船を眺めて

過ごせたから、良かったと思う事にしよう。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:46Comments(0)日常生活

2019年04月04日

アマミコゲラ

【じじ写真日記】


4月4日(水)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)44%(午前7時01分計測)


 先日、諸田池沿道で「アマミコゲラ」に出合った。

島の留鳥たちは、繁殖期に入り忙しそうに活動をしている。

 奄美諸島に生息しているコゲラを亜種アマミコゲラと言う。

方言では「キチチッキャ」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年4月2日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:07Comments(2)鳥類

2019年04月04日

アマミコゲラ

【じじ動画日記】


4月4日(水)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)44%(午前7時01分計測)


 先日、諸田池沿道で「アマミコゲラ」に出合った。

アマミコゲラ



(2019年4月2日、10:57 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:06Comments(0)鳥類

2019年04月03日

びっくりした~他

「ばばの日記」
4月30日(火)曇り時々小雨

いやだよ~~~

せっかく書いた今日のブログが、どこかへすっ飛んじゃった。

今日に限って一度も保存せずに、ほぼ99%書き終えて

「さぁ、あと2行位書いたら、アップできる」と思ったのに~~~

「だ・か・ら、途中、途中で必ず保存しなさいと言っているだろう」

と、じじに又注意されるよ・・・

今日はね、天気が良ければ隣町へ撮影に行く予定だったの。

でも、朝起きた時から、最近じじの好きな・・・「弱雨」。

残念!

さて、最近ビックリした事でも書こうかな?

数日前、姉とある場所を歩いていたら、突然、短音の鋭い音が聞こえた。

お互い「電話」と言った。

でも、携帯の着信音は音楽だし・・・と言いつつも

素直に2人共、自分の携帯を出して確認したが、当然ながら着信は無し。

音は一回だけだったので「何だったんだろう?」と言いつつ通り過ぎた。

用事を済ませ、同じ場所を通ったら、又しても先ほどと同じ音が!

「一体何?」「何処で音がしたの?」と言いつつ釈然としないまま帰宅。

それから3日後、たまたま、ある方と「ビックリした音」の事を話してみた。

すると、その方も「私もね、1週間ほど前同じ道を歩いていて

大きな音がしたので、ビックリしたのよ。後で聞いてみたら

あるお宅で防犯カメラを付けたみたいでね、人が通れば音がするらしいのよ」

と教えてくれた。

じゃぁ・・・あの鋭い音は防犯カメラの音だったの?

シャッター音?

最初聞いた時は、飛び上がりそうな位ビックリしたのよ。

音の正体が分かったから、これからは、ビクビクしないで歩けるぞ!

あと1つ。

4日前だったかな?

姉と車で走行中、急に、ある場所に寄ってみたくなった。

ばばの家からは離れているけど、海岸の護岸?に

ハート型の穴が開いている場所があってフェイスブックとかでは数回見ていて

でも、はっきりと場所が分からず、行けないままになっていた。

普段走っている県道から、ちょっとだけ海岸の方へ走ったら

広めの駐車場もあり、天気が良ければ真っ青な海を前に

人工的にコンクリートの壁?にハートのくり抜かれている。
ハート

ハートの形は予想していたより、ずっと小さかったが

天気が良い日に、ハートの穴から海を眺めたらきれいだろうな・・・と思いつつ

ほんの数分滞在した。

今度、天気が良い日に、もう一度行って、護岸に座ってゆっくりと海を眺めたり

近くの集落内を散策してみたいなぁと思った。

徳之島で生まれ、育ち、60年位島で暮らしているのに

自分の住んでいる地域でさえ、ちょっと入り込んだ場所は分からない。

これから、少しずつ、住んで居る地域の中を実際に歩いてみようかな?

新しい発見が、沢山あるかも・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:08Comments(0)日常生活

2019年04月03日

タシギ

【じじ写真日記】


4月3日(水)天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.6℃ 湿度(室内)40%(午前6時18分計測)


 タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月2日、11:16 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2019年04月03日

タシギたち

【じじ動画日記】 


4月3日(水)天気 小雨 室温 19.0℃ 外気温 13.6℃ 湿度(室内)40%(午前6時18分計測)


今朝は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気で現在小雨が降っている。

 昨日は、久しぶりに神之嶺小学校稲作実習園へ行ってみたら、「タシギ」たちが採餌していた。



 タシギは、島では冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。


タシギたち



(2019年4月2日、11:11 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類

2019年04月02日

え~~っ!本当?

「ばばの日記」
4月2日(火)晴れ

朝から快晴、湿度は39%の「洗濯日和」。

と書いて、現在(13時35分)の湿度を見たら33%・・・・信じられない位低い!!!

朝、家事が一段落したら、友人からリクエストのあった送り物の準備。

「徳之島の黒糖と泡盛が欲しい」という事だったが

徳之島で造られているお酒は「黒糖焼酎」。

ばば、お酒の事は全く分からないが「泡盛」と言えば、沖縄のお酒?と思いながら

それでも数件お店を回ったら、昨夕、やっとあるお店で発見!

それも、同じ名前でアルコール度が違うお酒、箱にも入っていない。

25度と30度の違いも分からないので、店員さんに勧められた25度のにした。

黒糖なども買って、荷造り、送り状に「お酒・黒糖・・・」と書いて送りに行った。

すると「お酒では無く、(焼酎)と書いて下さい」と言われビックリ!

昨年末は「お酒・・・」と書いて送ったが・・・・

ばばが発想した所では、お客さんが「お酒」と書いてあったら、

詳しく聞いて「焼酎」とか、書き直しているんだって。

島から送るお酒に、どんな種類があるんだろう?

もしかして?お酒の名前とか書くのかなぁ・・・・・

お小包の内容も、なるべく詳しく書くようになっているらしい。

色々変わってt来ているんだなぁ。

昨日夕方、あるお店に寄ったら姉が「トマトが安いよ」と言う。

「えっ?」とビックリする位安い。

更には「晩柑」と書かれた柑橘もキュウリも安い。

次々カゴに入れて野菜コーナーを回って、カリフラワーを買おうと思った。

数日前、見た時1個518円だったから、買うのをやめて帰宅していたんだけど・・・

昨日は・・・・やはり「518円」! 結局買わずに帰った。

近くにあった小松菜とカボチャを買った。

別にも少し買い物をして帰宅。

夕食の準備をする前に、買って帰った野菜類をテーブルに並べ、じじを呼んだ。

小松菜・ミカン・トマト・カボチャ・キュウリ・・・
やさい


この5個の値段でクイズを出したかったのだ。(値段のシールを破ったりマジックで塗りつぶしたのはばばです)

「同じ値段だと思ったら、縦に並べて置いてね」と言ってテスト開始!

さぁ~、じじはどう並べたでしょう?

安い順に「カボチャ・キュウリ・ミカン・トマト・小松菜」と並べた・

残念!

正解は「トマトとミカンは98円、小松菜は108円、カボチャは187円、キュウリは198円」。

じじは、2番目に安かった小松菜を一番高いと思い、

あまり好きで無いカボチャは一番安いと思ったらしい。

それにしても・・・キュウリは6本も入って198円とは!

トマトも大小7個、ミカンは5個入って98円とは!

ばば達、消費者は嬉しいけど、農家の皆さんは大変だよなぁ・・・と思いつつ・・・・

今日のお昼、トマトを1個カットして、じじに味見して貰い

「甘かったら、私にも1切れちょうだい」と言って、ジニの食べるのをじぃっと見ていた。

1切れ口に入れて「甘い!美味しい!」って。

ばばも、1切れ分けて貰ったけど、皮は厚めで本当に甘くて美味しかった。

ごちそうさま~~~有り難いなぁ。

「農家の皆さんは作物の値段が安かった大変・・」と書いた。

去年も、この時期だったかなぁ?良く通る道路の横にある畑に

ジャガイモが沢山放置されていた。

自分たちで作っていないばば達から見たら「勿体ないなぁ。。。。。」と思った。

ばばが、母校で仕事をしていた時も、

職場のすぐ近くに沢山のジャガイモが放置されていて

そういう光景を見たのが、その時初めてだったので、本当にビックリした。

徳之島のジャガイモも値段が高ければ良いけれど、

年によっては1キロ100円以下とも聞くから、農家の皆さん大変だよなぁ・・と思う。

お店の「品物が安い」と消費者は喜ぶけれど

生産者は大変な思いをしているんだろうなぁと思うと、複雑な心境になります。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:16Comments(0)日常生活

2019年04月02日

ミサゴの狩り

【じじ写真日記】


4月2日(火)天気  室温 19.0℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)33%(午前6時45分計測)


 昨日は和瀬池でまたもやミサゴに遭遇した。

ミサゴはほとんどが河口から海にかけての狩りが多いが、この池はよっぽどフナやコイが多いのか、最近よく見かけられる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月1日、10:47 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:26Comments(0)鳥類

2019年04月02日

またもミサゴ

【じじ動画日記】 


4月2日(火)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)33%(午前6時45分計測)


 今朝も、南西諸島上空は移動性高気圧ひ覆われ、穏やかな良い天気になっている。

 昨日は和瀬池でまたもやミサゴに遭遇した。



ミサゴはほとんどが河口から海にかけての狩りが多いが、この池はよっぽどフナやコイが多いのか、最近よく見かけられる。

またもミサゴ



(2019年4月1日、10:52 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:25Comments(0)鳥類