2017年12月03日
又夜間外出
「ばばの日記」
12月3日(日)曇り時々小雨ぱらり

ここ数日、はっきりしない天気が続いている徳之島。
暑いのか寒いのか分からな~い。
昨夕は、ヒートテックのインナーにタートルネックのセーターまで重ね
更にその上に薄手のコートを着て、マスクまでして出かけたばば。
帰宅したら、さすがに暑くなって薄手の長袖1枚で過ごしたけどね。
そして、今朝は剪定した庭木を小さくカットしてゴミ袋に詰めたり
小雨で庭にへばりついた木の葉を掃き集めたりしていたら
又暑くなって、ついに長袖は脱いで洗濯機に入れて、半袖に着替えて作業続行。
じじが撮影に行く時間になったので、作業を中断し一緒にお茶。
向かい合って座ったじじとばば、ばばが黙ったまま右肩を前に出して左手人差し指で指し
次に左肩を前に出して右手人差し指で指した。
ばばのゼスチャーを見ていたじじ「ばば、何してるの?」って。
そこで、今度はじじの洋服を指し、さっきのばばの動作を繰り返した。
じじはますますいぶかしげな目でばばを見て(ばば、ついにおかしくなったか?)という表情。
「あのね、じじは長袖Tシャツの上に、ネルの長袖シャツ重ねているでしょ。
ばばを見て!ばばは半袖なんだからね~って事」と言うと、
「ばばがおかしくなったんじゃ無いかと思ったよ~」と大笑い。
全く正反対の着方をしているじじとばば。
ばばは半袖でちょうど良いと思っているので、このままで昼間は過ごすつもり。
室内の温度計を見ると、23度近くあり、湿度も60%ちょっとあるから
ちょうど良い感じ。
夜までには、もうちょっと晴れてくれたら良いんだけど。
今夜は又友人たちの発表会を観に行く。
楽しみ!
発表会については、又明日書くね~。
さてさて、昨日夕方、いつものお店に行った。
「こんにちは~」とお店に入ると同時に、店主のS姉さんが
「ばばちゃんごめんね」と謝るので「何で?」と思っていると・・・
「昨日、ばばちゃんを追い出すように帰したでしょう。
あの後ね、Mちゃんと2人、ばばちゃんに悪い事したね。
追い出すみたいな事してと話したのよ」と言うので
「いえいえ、ありがたかったですよ。あの時間に帰って準備しなければ
一番後ろに座っていたかも知れないですから」と、ばばは答えた。
なぜS姉さんが謝ったかというと、一昨日の「民謡お国めぐり」公演に行くばばを
急かせるように帰したから。
ばばも余裕を持って1時間位早く買い物にも行ったけど
S姉さんと、たまたまばばの後に来たMちゃんが
「早く行かなきゃ、凄い行列になるよ」と言ってばばを急かせたから。
からかっているのかな?と思いつつも、余裕を持って行動することは良いことだと
姉とも連絡を取り合い、開場1時間ほど前には文化会館に着いたけどね。
でも、その後のことはブログに書いた通り。
早めに行ったおかげで、最後列にはならなかったからね。
今夜の発表会も開場は5時半、開演6時。
今日も5時少し過ぎには家を出ようと思っている。
なぜ、ばばがなるべく前の方の座席に座りたいかというと
舞台上で演ずる方たちの細かい所作も分かるし、息づかいまで聞こえるような気がして
臨場感があるから・・・と、もう一つは、前の方が演者さん達の表情まで分かるから。
と言えば聞こえは良いけど、ばばの視力が落ちていて最後列からでは
はっきり分からないのよね~。
あぁ~あ、年は取りたくないなぁ・・・
と、文化会館に行くたびに思う。
一昨日の公演の時も「双眼鏡持って来たら良かった!」と言って
周囲の友人たちに笑われたけどね。
車にはいつでも小さな双眼鏡は積んである。
いつ、珍鳥が現れるかも知れないし・・・と思っているから。
それに、買い物帰り、諸田池に寄って飛来している野鳥を観察することもあるからね。
さて、今夜は降車する前に、双眼鏡をバッグに忍ばせてから入場しようかな?
アハハハハ~
では、又明日ね~。
※画像は、ばばの誕生日にTちゃんから頂いたパンジーです。地植えでもう花が数輪咲いています。
12月3日(日)曇り時々小雨ぱらり

ここ数日、はっきりしない天気が続いている徳之島。
暑いのか寒いのか分からな~い。
昨夕は、ヒートテックのインナーにタートルネックのセーターまで重ね
更にその上に薄手のコートを着て、マスクまでして出かけたばば。
帰宅したら、さすがに暑くなって薄手の長袖1枚で過ごしたけどね。
そして、今朝は剪定した庭木を小さくカットしてゴミ袋に詰めたり
小雨で庭にへばりついた木の葉を掃き集めたりしていたら
又暑くなって、ついに長袖は脱いで洗濯機に入れて、半袖に着替えて作業続行。
じじが撮影に行く時間になったので、作業を中断し一緒にお茶。
向かい合って座ったじじとばば、ばばが黙ったまま右肩を前に出して左手人差し指で指し
次に左肩を前に出して右手人差し指で指した。
ばばのゼスチャーを見ていたじじ「ばば、何してるの?」って。
そこで、今度はじじの洋服を指し、さっきのばばの動作を繰り返した。
じじはますますいぶかしげな目でばばを見て(ばば、ついにおかしくなったか?)という表情。
「あのね、じじは長袖Tシャツの上に、ネルの長袖シャツ重ねているでしょ。
ばばを見て!ばばは半袖なんだからね~って事」と言うと、
「ばばがおかしくなったんじゃ無いかと思ったよ~」と大笑い。
全く正反対の着方をしているじじとばば。
ばばは半袖でちょうど良いと思っているので、このままで昼間は過ごすつもり。
室内の温度計を見ると、23度近くあり、湿度も60%ちょっとあるから
ちょうど良い感じ。
夜までには、もうちょっと晴れてくれたら良いんだけど。
今夜は又友人たちの発表会を観に行く。
楽しみ!
発表会については、又明日書くね~。
さてさて、昨日夕方、いつものお店に行った。
「こんにちは~」とお店に入ると同時に、店主のS姉さんが
「ばばちゃんごめんね」と謝るので「何で?」と思っていると・・・
「昨日、ばばちゃんを追い出すように帰したでしょう。
あの後ね、Mちゃんと2人、ばばちゃんに悪い事したね。
追い出すみたいな事してと話したのよ」と言うので
「いえいえ、ありがたかったですよ。あの時間に帰って準備しなければ
一番後ろに座っていたかも知れないですから」と、ばばは答えた。
なぜS姉さんが謝ったかというと、一昨日の「民謡お国めぐり」公演に行くばばを
急かせるように帰したから。
ばばも余裕を持って1時間位早く買い物にも行ったけど
S姉さんと、たまたまばばの後に来たMちゃんが
「早く行かなきゃ、凄い行列になるよ」と言ってばばを急かせたから。
からかっているのかな?と思いつつも、余裕を持って行動することは良いことだと
姉とも連絡を取り合い、開場1時間ほど前には文化会館に着いたけどね。
でも、その後のことはブログに書いた通り。
早めに行ったおかげで、最後列にはならなかったからね。
今夜の発表会も開場は5時半、開演6時。
今日も5時少し過ぎには家を出ようと思っている。
なぜ、ばばがなるべく前の方の座席に座りたいかというと
舞台上で演ずる方たちの細かい所作も分かるし、息づかいまで聞こえるような気がして
臨場感があるから・・・と、もう一つは、前の方が演者さん達の表情まで分かるから。
と言えば聞こえは良いけど、ばばの視力が落ちていて最後列からでは
はっきり分からないのよね~。
あぁ~あ、年は取りたくないなぁ・・・
と、文化会館に行くたびに思う。
一昨日の公演の時も「双眼鏡持って来たら良かった!」と言って
周囲の友人たちに笑われたけどね。
車にはいつでも小さな双眼鏡は積んである。
いつ、珍鳥が現れるかも知れないし・・・と思っているから。
それに、買い物帰り、諸田池に寄って飛来している野鳥を観察することもあるからね。
さて、今夜は降車する前に、双眼鏡をバッグに忍ばせてから入場しようかな?
アハハハハ~
では、又明日ね~。
※画像は、ばばの誕生日にTちゃんから頂いたパンジーです。地植えでもう花が数輪咲いています。
2017年12月03日
イソヒヨドリ(成鳥 雄)
【じじ写真日記】
12月 3日(日)天気 小雨 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)64% (午前7時44分計測)
今日はここにも先日丹向川河口で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真をアップします。
おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。
縄張り意識が非常に強く、繁殖期には人間へも威嚇する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月1日、11:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
12月 3日(日)天気 小雨 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)64% (午前7時44分計測)
今日はここにも先日丹向川河口で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真をアップします。
おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。
縄張り意識が非常に強く、繁殖期には人間へも威嚇する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月1日、11:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2017年12月03日
イソヒヨドリ(成鳥 雄)
【じじ動画日記】
12月 3日(日)天気 小雨 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)64% (午前7時44分計測)
今朝は朝寝をしてしまった。
目が覚めたら、7時を回ってしまった!
昨日からの小雨が降り続いているようだ!
先日、丹向川河口の防波堤で「イソヒヨドリ」がじじを威嚇した。

イソヒヨドリは全国で留鳥として生息している。
磯の近くは勿論、人家の近く、農耕地、荒れ地、野原など至る所にすんでいる。
おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。
縄張り意識が非常に強く、繁殖期には人間も巣の近くへ近づけば威嚇する。
イソヒヨドリ(成鳥 雄)
(2017年12月1日、11:15 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
12月 3日(日)天気 小雨 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)64% (午前7時44分計測)
今朝は朝寝をしてしまった。
目が覚めたら、7時を回ってしまった!
昨日からの小雨が降り続いているようだ!
先日、丹向川河口の防波堤で「イソヒヨドリ」がじじを威嚇した。

イソヒヨドリは全国で留鳥として生息している。
磯の近くは勿論、人家の近く、農耕地、荒れ地、野原など至る所にすんでいる。
おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。
縄張り意識が非常に強く、繁殖期には人間も巣の近くへ近づけば威嚇する。
イソヒヨドリ(成鳥 雄)
(2017年12月1日、11:15 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)