しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年03月26日

新宿西口周辺の風景

3月 26日 (日)天気 雨 東京にて投稿


 今日は朝から雨で一日中部屋に籠もっていた。



先日、新宿へ出かけたときの西口駅周辺の風景を動画でアップします。

新宿西口周辺の風景





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2017年3月22日、??14:57 東京都目黒区目黒新橋で撮影)  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 23:36Comments(0)旅行

2017年03月26日

無い、無い、無い!

「ばばの日記」
3月26日(日)小雨

23日だったかなぁ?

豆苗を使い切り、根っこが残ったので

豆苗の袋に書かれていた事を実験してみようと思った。
豆苗1

・・・と、数日前のブログに書いた。

あれから3日経ったのかなぁ?

毎日、台所に立つ度に豆苗の根っこの成長過程をチェックしている。

日一日と確実に成長している。

あと4,5日もすると、又お味噌汁の具に利用できるかもしれない。
豆苗2

楽しみだなぁ~






豆苗がらみで、あと1つ、ばばがずっと気にかけている事がある。

最初買った豆苗を使い切ったので、又買って着た。

1回だけ、お味噌汁の具にして、。後は冷蔵庫に保存。

・・・したはずだった。



ところが・・・

無い、無い、無い!

どこにも無い!

買って来たと思い込んでいるんじゃない?ばば。



はい、自分が思い込みの激しい人間である事は

重々に分かっているのです。

確かに買って来て、一度使って・・・

(あぁ~あ、又使い切ったら、再度育てるのかなぁ?

キッチン狭いしなぁ、どこに置こうかな?)と思ったのも確か。



広くも無い台所のどこに豆苗をしまったのだろう?

冷蔵庫の中も見たし、流しの周辺も見たし

まさか?とは思いつつ、冷凍庫の中も見たし、

野菜を入れてある段ボールの中も見たけど、無い。



あと、どこを探せば良いの?

まさか、洗面所やベランダに持って行くはずはないし・・・



数年前、携帯電話が無い、無いと大騒ぎして探したら

何と!台所の調理台の上にある吊り戸棚の中にしまい込んであった。



予想もつかない行動で、自分でもビックリしたけれど・・・・

携帯電話のように、他の電話から発信して、着信音で探す事も出来ず・・・

無ければ、無いでも別に困る事は無いけれど、やはり気になる。



誰かさんが言ったよ。

「ばば~、まさか、ゴミと間違えて生ゴミにポイッしたんじゃない?」って。



強く否定できない自分が悔しいよ~



もしかして?思いもかけない場所から出てくる可能性もゼロでは無いよなぁ・・・



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:02Comments(0)日常生活

2017年03月25日

女子会・「ブラタモリ」

「ばばの日記」
3月25日(土)晴れ

今夜はNHKテレギの「ブラタモリ」という番組で

奄美大島が紹介されるというので朝から気にかかり

「絶対見逃さないようにしよう!」と思っていた。



昼、3時過ぎに「女子会をしよう」と3人で出かけた。

行き先は近場で美味しいケーキやお茶が楽しめる場所。

3時過ぎという時間のせいか、店内は満員。

仕方なく予約名簿に名前を書き、自分たちの番が来るまで

隣にあるお店などをブラブラ~。

予想より早く、店内に入る事が出来注文。

「桜のタルト」と「マスカットのタルト」。

2個を3人で分けて食べる事に。

飲み物は紅茶とミックスベリー。



店内をグルッと見渡すと、50席近いテーブル席はほぼ満席。

お客さんが出て行った後には、すぐ新しいお客さんが入る。



目の前に運ばれてきたタルトの話などしながら

「桜のタルト」と「マスカットタルト」を交互にいただく。
タルト


桜の香りのする淡いピンク色のクリームがかかったタルトはほどよい甘さ。

マスカットが粒ごとのったタルトは、すっきりした甘さで

どちらとも甲乙つけがたいおいしさで満足、満足。

その後、いくつか買い物をして、スーパーによって食材を買い、帰宅。



夕食の準備をしながら「あ~~っ、テレビつけて!バラタモリが始まるよ~」

とじじに声をかける。

奄美の貴重な動植物や恐ろしいハブの話、

何故奄美大島に希少な動植物が多いのかなど解説しながら番組は進んだ。

ルリカケス・アカヒゲ・リュウキュウコノハズクなど、

お馴染みの野鳥が紹介されて、ワクワク。



後半は住用村のマングローブの中をカヌーで進む様子まで紹介され

生き物などは、次回紹介されるらしい。



今年は、奄美を取り上げるテレビ番組などが例年に無く多いような気がする。



2018年の世界自然遺産登録へ向けての機運が高まりつつあるからかな?



身近な自然に、もっともっと目を向け

貴重な動植物を大事にするように、島民一人一人が出来る事から

取り組まないといけないね。



次回の「ブラタモリ」も絶対見るぞ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:46Comments(2)日常生活

2017年03月25日

目黒新橋周辺の風景

【じじ動画日記】


3月 25日 (土)天気 晴 東京にて投稿

 今日は体調不調で一歩も外出せず、部屋で籠もっていた。

先日、目黒新橋を通ったときコンデジ(IXY640)で撮った動画をアップします。




動画は目黒川と目黒通りの様子を撮ってあります。


目黒新橋周辺の風景

(2017年3月22日、??14:57 東京都目黒区目黒新橋で撮影)  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:19Comments(3)旅行

2017年03月24日

目黒川の屋形船

【じじ写真日記】


3月 24日 (金)天気 曇 東京にて投稿

 久しぶりにアップします。

じじは、定期検査を兼ねて、現在上京しています。

いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。


 今日も秋葉原へ出かけて帰りの道すがら目黒の太鼓橋で目黒川の屋形船を見かけた。

花見には少し早いが、しだれ桜が一本だけ申し訳なさそうに咲いていた。

主役のソメイヨシノは、やっと蕾が一斉にほころびていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年‎3‎月‎24‎日、‏‎15:35 東京都目黒区下目黒1丁目太鼓橋欄干から撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:21Comments(2)旅行

2017年03月24日

あぁ~やっちゃった!

「ばばの日記」
3月24日(金)曇り

枝垂れ桜が1本だけ開花していると聞いて見てきた。

川縁に薄いピンクの桜が枝垂れていた。
枝垂れ桜


帰り道には、啓翁桜が咲いていて、その近くには菜の花が満開!

色々な花が次々開花して、外出が楽しみだ~



数日前、甥っ子のHちゃんが、珍しいおやつを送ってきてくれた。

早速、いただく事に・・・

小さな壺の形をした容器に入ったプリン。
プリン

「いただきまぁ~す!」

お、美味しい!

濃厚な味。

口に入れる度に「美味しいっ!」の連発。

5分くらいかけて、味わいつついただいた。

食べた後の容器が、これまた可愛くて捨ててしまうのは勿体ない。

「小さな野の花を飾ると良いね」

「爪楊枝入れにも良いかも」

食べた後も、楽しみが・・・

H君、ご馳走様でした~。



今朝の事だ。

これまで何回か書いているけれど、じじとばばの朝はパン食。

普段は、決まったパンを買うけれど

数日前、たまたまレーズン入り食パンを見かけたので買ってみた。

何故、レーズン食パン?

それは、ある先輩がレーズン食パンをトーストして

バターを塗って食べさせてくれたことがあって、

「美味しい!」と思い、レーズン入りの食パンを探していた。

「買おう!」と思っていない時は、パンの棚で時々見かけていたが

いざ、「買いたい!買おう!」と思ってからは、なかなか見かけなくなった。

姉も、以前、何回かレーズン入りの食パンを買っていたようで

見つけたら買おうねと話していたのだが・・・

だから、最近は「レーズン入り食パンは入荷しないのかねぇ」と話し、諦めかけていた。



だから、あるスーパーで見つけた時は嬉しくて、即買い!

いつもと同じように、食パンに「とろけるチーズ」を乗せて焼き、

食べていたのだが、

ある人が「チーズよりバターかマーガリンを塗った方が美味しいよ」と言った。

しかし、バターもマーガリンも無くて、ピーナツバターがあったので

塗ってみる事にした。

そして、今朝・・・

トーストしたパンを見て、ガァ~~ン!

はい、見事、表面が黒くなっていました!



「一体どうしたの?」

「いつも通りよ。チーズの代わりにピーナツバター塗って焼いた」

「何で?ピーナツバター塗って焼くの?

普通、パンを焼いてからバターを塗るでしょう」

言われて当たり前だよね~反論の余地は1ミリもありません。



チーズは溶かすために最初からパンの上にのせて焼くけど・・・

バターは焼いた後に塗るんだった?



バターやマーガリンを焼いたパンに塗って食べたのは、何十年前?

チーズを乗せて焼く・・・を10年以上続けていたので

今は、バターやマーガリンだって最初から塗って焼くと思い込んでいた。



あぁ~、やっちゃったぁ~


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:08Comments(3)日常生活

2017年03月23日

「ばばの日記」
3月23日(木)曇り

今日は空一面の雲。

花見に行きたいけど・・・あまり気が進まないなぁ。



数日来、買い物に行く途中にある公園に咲いている花が気になっていた。

昨夕はカメラを持って出かけ、写真を撮ってきた。
ユキヤナギ

「ユキヤナギ」らしい。

名前を聞いた事はあったけど、実物を見たのは初めて。

小さい白い花がびっしり咲いていてきれいだね。



このユキヤナギの咲いている奥には、ひょろっと背の高い木に

白い花がポツリポツリと咲いている。

葉っぱは無く、枯れ木に白い花が咲いているような感じにも見える。

何の花だろう?

去年3月、鹿児島空港から市内に向かうバスの中でも

同じ花を見て(何という花かなぁ)と気になっていた花。

「木蓮の花では?」とヒントをもらったけど・・・

「こぶしの花」も木蓮と似ているそうだ。

昨日見た花は、花の根っこに葉っぱらしき物は見えなかったし

花も上向きに咲いていたから、白木蓮かなぁ・・・と思う。

姉にも教えてあげよう!



買い物帰りには、近所の角に赤いきれいな花の咲く木があった。
花桃

これは「花桃」だな?

花の事など詳しくないばばだけど、興味は津々。

昨日は、花屋の店先で「花海棠」と書かれた鉢植えの植物を見つけ

「あっ!庭に植えたいなぁ」と思ったけど、

すぐに枯らしてしまうかもしれないから、少し勉強してからにしようと思い

今回は諦めた。



帰宅後は、買っておいた豆苗を使い切ったので、

もう一度、水を張った容器に入れ、育ててみることにした。
豆苗

豆苗が入っていた袋に、使い終わったら、もう一度育てて使う事が出来ます・・・

っていうような事が書かれていたのでチャレンジしてみようと・・・

豆苗は、汁物の具、炒め物、和え物等、使い道も多いし

ここ数年気にはなっていたけど、進んで買う事は無かった。

何日くらいで使えるまでに成長するんだろう?

楽しみだなぁ~

食べる事よりも、育てて、その成長過程を見る事が楽しみなばばです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:28Comments(0)日常生活

2017年03月22日

雨降っているのに・・・

「ばばの日記」
3月22日(水)晴れ

昨日夕方の買い物に行く時は、傘を差さなければならないほど雨で

大きめのビニル傘をさして出かけた。

途中に小さな公園があって、小学校の低学年くらいの男の子5人が遊んでいた。

頭からずぶ濡れ状態で、鬼ごっこをしていた。

「元気だなぁ~「風邪引かなければ良いけど・・・」

と思いながらスーパーへ向かった。



雨が降れば傘をさす・・・というのは、

大人のこだわり?かなと思う事がよくある。

ばばは買い物に出かけるのは、ほぼ夕方なので、

時間帯的に下校途中の子供達を見かける事が多い。



小雨の日など、傘を持っていても、開く事さえなく

濡れて歩く小・中学生をよく見かける。

傘をさす事が面倒くさいのかな?

濡れても、気持ち悪くないのかな?

ランドセルや鞄を通して、中の教科書などが濡れる事は無いとは思うけれど・・・

制服も着替えがあるとは思うけれど・・・

//img01.amamin.jp/usr/i/b/u/ibuchan/P1030953.jpg

自分たちが小学生の頃の事を思い出してみる。

学校までは1キロも離れてはいなかったと思うけれど

急勾配の坂道を上り下りせねばならなかった。



雨の日・・傘をさしていたかなぁ・・・・

当時は合羽を着て登校する子が多かったような気がする。

でも・・・1クラス40名くらいいたから、全員が合羽で登校したら

濡れた合羽を下げるスペースがあっただろうか?と思う。

木造校舎で、廊下も板で・・・どこに合羽を下げておいただろう?



小学3年生だったある雨の日、下校前にK君のお父さんが傘を届けに来た事が

未だに忘れられない。

K君の傘は、黒い傘だったけれど、お父さんは蓑と菅笠だった。

帰りの会をしていたと思うが、突然廊下で「せんせ~~い」と呼ぶ声がし

k君のお父さんが、先生に黒い傘を手渡していた。

何故か分からないけれど、あの時のK君のお父さんの蓑笠姿と

「せんせ~い」と呼ぶ声を、梅雨時や雨の日には思い出す。



雨の日の下校途中は・・・・

雨の日は、家の畑仕事の手伝いも無いので、道草をしながら帰った。

途中に大きな溝があって、雨が降ると増水して小川のようになる。

その溝に、手作りの笹舟や木の葉を浮かべて流し

その後を追って、下流まで走り、同じ事を何回も繰り返す・・・・

という事をよくしていたなぁ。



また、学校や家で、軒下から落ちる雨だれを飽きる事無く眺め、

その微かな音を聞いていた。



長閑な時代だった。



昨日の曇天とはうって変わり、窓の外に広がる青空と、空に浮かぶ白い雲を



飽きる事無く眺めている、今日のばばです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:48Comments(0)日常生活

2017年03月21日

自分が出来る事で・・・

「ばばの日記」
月21日(火)曇り
すみれ

数週間前の事だ。

見知らぬ番号の携帯から着信があった。

迷ったけど、一応携帯を耳に当てた。

すると、知人のYさんからで、お願いがあると言う。

話を聞いてみると、のし袋に名前を入れてもらえないだろうか・・・と。






何年前からだろう?

ご祝儀袋や不祝儀袋に、ワープロを使って名前を書き入れるようになった。

ばばの周囲は、高齢者が多いし、ご祝儀袋などに名前を書こうとしても

手が震えて書きにくかったり、いざお通夜に行こうとして

慌てて不祝儀袋を出して記名しようとしても、なかなか書けないという話を聞き

よし、それなら!と、記名したのし袋や、不祝儀袋を

定期的にプレゼントしようと思った。



島では、お祝いよりも、お悔やみの方が圧倒的に多くて

(縁起でも無いかな?)と思いつつも、不祝儀袋を多めに印刷する。

ご近所さんや、お付き合いのある先輩方に届けると

とても喜んで下さる。

今回、Y姉さんに届けたら

「ばばちゃんから前もらった分、ちょうど使い終わって、

数日前に香典袋買ったところだった。重宝しているのよ、

本当にありがとう」って、本当に喜んでくれている事が嬉しかった



今回、電話を下さったYさんも、不祝儀袋と祝儀袋を数袋持って

わざわざ我が家へ来て、「難儀させるけど、ごめんね」と・・・・

入力させすれば、すぐ印刷できるし、ものの20分もあれば

数十枚なんかすぐ印刷できる。



印刷し終わって、すぐ連絡したら

お礼にとタンカンをどっさり持ってきて下さった。

「商売でありませんので、これは受け取れません。

誰からもお礼なんかもらっていませんし、こんな事されたら

次から印刷しませんよ」と何回も何回も断ったけど

ばばの手にタンカンを押しつけて

「ありがとうね。本当に助かるわ。嬉しい!」と

最大限に喜びを表現して、帰って行かれた。



でも・・・タンカンをいただいた事が気になる・・・



お隣さんや友人知人って、大なり小なり助け合って生活しているし

頂き物などあれば、お裾分け・・と下さるし

色々な情報を教えて下さるし・・・諸々お世話になっている。



だから、ばばが出来る事で喜んで下さる方がいたら

何かやりたいなぁ・・と思っていて

たまたまパソコンが使え、プリンターもあるので

簡単な印刷などしているんだけどなぁ。

「お互い様」の心で、自分がお世話になっている、

ご近所さん・友人知人の方々へのご恩返しのつもりでね。



ばばも、仕事をしていた頃はご近所づきあいはほぼ無かった。

当時は、じじ両親が元気で、ご近所づきあいや、

冠婚葬祭などのお付き合いもしていた。



ばばも退職し、じじ両親が亡くなり、

今度は、じじとばばが、自分達なりのご近所づきあいをしていかなければならない。



ご近所さんとじじは、じじが子供の頃からの顔見知りだし

ばばも結婚以来、数十年、今の場所に住んでいるので

ご近所づきあいは大切にしなければいけないなぁ・・・とつくづく思う。



数十年前と比べ、若者が減り、大先輩方がお亡くなりになったり

都会の子供の所へ引き上げて行かれたりして

ばばの周囲でも、どんどん人口が減りつつある。

こんな時だからこそ、ご近所さん同士声を掛け合ったり

助け合ったりしていかなくてはいけないと思う。



「自分が出来る事で」ご近所さんや友人知人の役に立てたらなぁ・・・

と思う、ばばです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:21Comments(0)日常生活

2017年03月18日

バッタをゲットしたアマサギ

【じじ写真日記】


3月 18日(土)天気 曇 室温 21.0℃  外気温 18.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時56分計測)


 沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。

 動画のアマサギとは別の個体です。

 頭丁や首の辺りに、薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月15日、11:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類