2024年08月21日
何とかできた!
「ばばの日記」
8月21日(水)曇り
お昼1時過ぎ、現在我が家の室温34,2度です。
昨夕、急にじじが「ばば、お願いがあるんだけど、明日Yに弁当でも作ってくれないかなぁ?」って。
Yさんは、じじの大事な友人だもの、作りますよ。
でも、言われたのが夕方だったし、お店に行くのも、遅いし・・・と思って
家にある物で、何とかやってみようと考えた。
たまたま、買ってきた豚骨を煮てあったし、後は卵焼きと煮物を足せば良いかな?
Yさんは、雑穀米とハム類が苦手らしいので、白米でご飯を炊き
以前はスパムお握りを作っていたけど、今回はシンプルに白米お握りを作り梅干しを添えることに。
朝ご飯が終わって、冷蔵庫にあった食材を出して、いくつか、おかずを作り、
じじが撮影に出かける10時前までには、何とか完成させなきゃ!と頑張った。
作りながら「青物野菜な少ないなぁ」と思ったので、急遽、ホウレンソウの胡麻和えと
ピーマンと小松菜があったので、サッと炒めて加えた。
そう言えば、毎回、同じような物ばかりしか届けてないなぁと思いつつだったけど
豊富なレパートリーがあるわけで無いし、数ヶ月に1回のことだから
出来る物で良いかと考えながらパックに詰めた。

じじが撮影に行く前に、ギリギリ間に合って良かった!
Yさんと、じじのつきあいは、もう半世紀以上になるかなぁ?
じじの大切な友達だし、ばばのことも気遣ってくれるYさん。
ばばも、Yさんが喜んでくれることを少しでも出来れば・・・・と思っている。
と言っても、毎回、同じようなお弁当を作って、じじに届けてもらう事位しか出来ないけれど。
午前中は、お弁当作り、昼からは何しようかな?
昨日、引き抜いたゲットウを裏の菜園に植え直したりするかな?
ゲットウも黒糖餅を作って、ゲットウの葉に包むためにうえてあるのだが
ここ3,4年くらい黒糖餅も作っていない気がする。
時間はいくらでもあるのに、なぜ、仕事が捗らないんだろう?
原因は「時間はいくらでもあるから、出来なければ明日やれば良いかな?」と
自分に甘いばばは考えるから。
分かっちゃいるけど、なかなか改善できないのが、ばばです。
8月21日(水)曇り
お昼1時過ぎ、現在我が家の室温34,2度です。
昨夕、急にじじが「ばば、お願いがあるんだけど、明日Yに弁当でも作ってくれないかなぁ?」って。
Yさんは、じじの大事な友人だもの、作りますよ。
でも、言われたのが夕方だったし、お店に行くのも、遅いし・・・と思って
家にある物で、何とかやってみようと考えた。
たまたま、買ってきた豚骨を煮てあったし、後は卵焼きと煮物を足せば良いかな?
Yさんは、雑穀米とハム類が苦手らしいので、白米でご飯を炊き
以前はスパムお握りを作っていたけど、今回はシンプルに白米お握りを作り梅干しを添えることに。
朝ご飯が終わって、冷蔵庫にあった食材を出して、いくつか、おかずを作り、
じじが撮影に出かける10時前までには、何とか完成させなきゃ!と頑張った。
作りながら「青物野菜な少ないなぁ」と思ったので、急遽、ホウレンソウの胡麻和えと
ピーマンと小松菜があったので、サッと炒めて加えた。
そう言えば、毎回、同じような物ばかりしか届けてないなぁと思いつつだったけど
豊富なレパートリーがあるわけで無いし、数ヶ月に1回のことだから
出来る物で良いかと考えながらパックに詰めた。

じじが撮影に行く前に、ギリギリ間に合って良かった!
Yさんと、じじのつきあいは、もう半世紀以上になるかなぁ?
じじの大切な友達だし、ばばのことも気遣ってくれるYさん。
ばばも、Yさんが喜んでくれることを少しでも出来れば・・・・と思っている。
と言っても、毎回、同じようなお弁当を作って、じじに届けてもらう事位しか出来ないけれど。
午前中は、お弁当作り、昼からは何しようかな?
昨日、引き抜いたゲットウを裏の菜園に植え直したりするかな?
ゲットウも黒糖餅を作って、ゲットウの葉に包むためにうえてあるのだが
ここ3,4年くらい黒糖餅も作っていない気がする。
時間はいくらでもあるのに、なぜ、仕事が捗らないんだろう?
原因は「時間はいくらでもあるから、出来なければ明日やれば良いかな?」と
自分に甘いばばは考えるから。
分かっちゃいるけど、なかなか改善できないのが、ばばです。
2024年08月21日
ムラサキサギ
【じじ写真日記】
R6年8月21日(水)天気 曇 室温29.6℃ 湿度69%(午前6時55分計測)
昨日は、諸田池にムラサキサギが渡来していた。
ムラサキサギは迷鳥で、滅多に見ることは出来ない。
じじは2011年5月31日にこの池で初めて撮った記録がある。
おそらく徳之島では今回が2回目の記録であろう。

(2024年8月20日 徳之島町和瀬池で撮影)
和瀬池は草が生い茂り撮影条件が非常に悪く、これだけしか撮れず動画は撮り逃がしてしまった。
チャンスがあれば、もう一度確りしたデータをアップします。
ここに前回撮ったデータを転記します。
R6年8月21日(水)天気 曇 室温29.6℃ 湿度69%(午前6時55分計測)
昨日は、諸田池にムラサキサギが渡来していた。
ムラサキサギは迷鳥で、滅多に見ることは出来ない。
じじは2011年5月31日にこの池で初めて撮った記録がある。
おそらく徳之島では今回が2回目の記録であろう。

(2024年8月20日 徳之島町和瀬池で撮影)
和瀬池は草が生い茂り撮影条件が非常に悪く、これだけしか撮れず動画は撮り逃がしてしまった。
チャンスがあれば、もう一度確りしたデータをアップします。
ここに前回撮ったデータを転記します。
(2011年5月30日、12:25 徳之島町和瀬池で撮影)
2024年08月20日
どこかに
「ばばの日記」
8月20日(火)晴れ
現在、我が家の室温34,2度。
もう「暑い」と口に出さないでおこうと思いつつも、無意識のうちに「あつ~い」と言ってしまう。
あとしばらくの我慢、我慢。
※画像は先月26日昼に撮った庭のクチナシ。
この夏のクチナシの開花はこれで最後かなぁ?10月頃、もしかしたら?又咲いてくれるかも・・・と期待している。

数日前から「やらなくちゃ!」と思っていることがあった。
それは、裏の空き地の除草剤撒き。
先延ばしすればするほど雑草は生長するので、朝食後、即行動。
ジョウロ2個と除草剤を持って空き地へ。
まだ陽差しもあまり強くは無くて、早く行動して良かったと思いながら、ジョウロ7杯分撒いて帰宅。
40分くらいで終わったかなぁ?帰宅すると、何故か「大仕事」を終えたような安堵感。
その後は、濡れ縁の前に置いてある鉢植えのトラノオやハエマンサスを花壇に移植したり。
家の外でやりたい事はほぼ終了。
さぁ、この後、又、室内の断捨離を頑張らなきゃ!
昨日まで、じじが、ばばの合い鍵を無くしたかもと大騒動したことを書いたが
あと1回、ばばの鍵が無い!とパニックになった事があった。
じじは、撮影に出かけるときは、いつも合い鍵で、ばばの車に乗ってでかけるのだが
その日も、撮影を終え「ただいま~」と、普段と変わらず帰宅した。
昼食を終え、自宅2階へ「避暑」に行ったじじ。
しばらく経って下りてきて「そう言えば、ばばの合い鍵、どうしたかなぁ?」と言う。
「撮影して来て、その後ドアロックして帰ってきたんじゃ無い?」と言うと
「そうだとは思うけど・・・」って、自信なさげ。
車庫へ行き、ばばの車を見ても、ドアはロックされていたそう・・・当然だと思うけど。
と言うことは?鍵は抜いて、持って、玄関から入ったんだよね。
でも、いつもの定位置に下げて無いし・・・ばばも一緒になって、鍵のありそうな場所を探すけど、無い。
夕方までずっと探した結果・・・・・「あった!!!」と、じじ。
「どこにあったの?」と聞くと、何故か自宅2階のサマーベッドの下にあったんだって。
「えっ?そこも、ちゃんと探したんじゃない?」と聞くと
「ちゃんと探したつもりだったけど、徹底的にベッドを動かして探さなかったから・・・」って。
全く、人騒がせな・・・・
この夏、2度目の鍵紛失?騒動。
今回、じじが「もう1個、合い鍵があるはずで、それは、ばばがどこかにしまってあると思うよ」って。
えっ?もう1個の合い鍵????
ばば、記憶にございませんけど。
室内の断捨離がてら、先ずは、その合い鍵を探さなくちゃ!
あるかなぁ???
あるよね!
8月20日(火)晴れ
現在、我が家の室温34,2度。
もう「暑い」と口に出さないでおこうと思いつつも、無意識のうちに「あつ~い」と言ってしまう。
あとしばらくの我慢、我慢。
※画像は先月26日昼に撮った庭のクチナシ。
この夏のクチナシの開花はこれで最後かなぁ?10月頃、もしかしたら?又咲いてくれるかも・・・と期待している。

数日前から「やらなくちゃ!」と思っていることがあった。
それは、裏の空き地の除草剤撒き。
先延ばしすればするほど雑草は生長するので、朝食後、即行動。
ジョウロ2個と除草剤を持って空き地へ。
まだ陽差しもあまり強くは無くて、早く行動して良かったと思いながら、ジョウロ7杯分撒いて帰宅。
40分くらいで終わったかなぁ?帰宅すると、何故か「大仕事」を終えたような安堵感。
その後は、濡れ縁の前に置いてある鉢植えのトラノオやハエマンサスを花壇に移植したり。
家の外でやりたい事はほぼ終了。
さぁ、この後、又、室内の断捨離を頑張らなきゃ!
昨日まで、じじが、ばばの合い鍵を無くしたかもと大騒動したことを書いたが
あと1回、ばばの鍵が無い!とパニックになった事があった。
じじは、撮影に出かけるときは、いつも合い鍵で、ばばの車に乗ってでかけるのだが
その日も、撮影を終え「ただいま~」と、普段と変わらず帰宅した。
昼食を終え、自宅2階へ「避暑」に行ったじじ。
しばらく経って下りてきて「そう言えば、ばばの合い鍵、どうしたかなぁ?」と言う。
「撮影して来て、その後ドアロックして帰ってきたんじゃ無い?」と言うと
「そうだとは思うけど・・・」って、自信なさげ。
車庫へ行き、ばばの車を見ても、ドアはロックされていたそう・・・当然だと思うけど。
と言うことは?鍵は抜いて、持って、玄関から入ったんだよね。
でも、いつもの定位置に下げて無いし・・・ばばも一緒になって、鍵のありそうな場所を探すけど、無い。
夕方までずっと探した結果・・・・・「あった!!!」と、じじ。
「どこにあったの?」と聞くと、何故か自宅2階のサマーベッドの下にあったんだって。
「えっ?そこも、ちゃんと探したんじゃない?」と聞くと
「ちゃんと探したつもりだったけど、徹底的にベッドを動かして探さなかったから・・・」って。
全く、人騒がせな・・・・
この夏、2度目の鍵紛失?騒動。
今回、じじが「もう1個、合い鍵があるはずで、それは、ばばがどこかにしまってあると思うよ」って。
えっ?もう1個の合い鍵????
ばば、記憶にございませんけど。
室内の断捨離がてら、先ずは、その合い鍵を探さなくちゃ!
あるかなぁ???
あるよね!
2024年08月20日
コアオアシシギ
【じじ写真日記】
R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年08月20日
コアオアシシギの採餌
【じじ動画日記】
R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)
台風9号は北上して遠のいたが次の熱帯低気圧が発生して島へ接近中のようである。
昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。
(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)
台風9号は北上して遠のいたが次の熱帯低気圧が発生して島へ接近中のようである。
昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。
(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年08月19日
笑うしか無い
「ばばの日記」
8月19日(月)曇り時々霧雨
朝からドンヨリした天気の徳之島です。
あまり暑すぎないからラッキーと、食後すぐ、庭に出て昨日切った木の枝の処理
更に、裏庭に回って桜の枝の伸びすぎたのを切って、その後、短く切って積み上げたり・・・・
御昼用にお粥を炊く予定だったので、慌てて室内に入り、お粥を炊きつつ室内での仕事。
いくらでもやりたい事はある、体が3つくらい欲しい!
昨日のブログの続きです。
帰省した娘と島の観光地を巡って、楽しい時間を過ごしたのに
夕方帰宅したら、じじが「持って出た、ばばの車の合い鍵が無い!」と焦りだした。
「どこかに落としたのかな?」と言うので、またすぐ車を出して、朝、走ったコースを走ることに。
途中「だらか拾った人が警察に届けてくれてるかも知れないから、警察に電話してみようか?」と、じじ。
「そんな事しない方が良いと思うよ」と、ばばと娘。
沈み行く夕日に向かって、鍵が見つかるように祈りつつ、ひたすら走った。
先ずは最初に寄った阿権集落の「300年ガジュマル」周辺へ・・・鍵は無し。
次ぎに犬田布岬へ・・・鍵は無し、で犬の門蓋(イイノジョウフタ)へ・・・鍵は無し。
更に走って、アカヒゲを見た天城の「ウンブキ」へ・・・・・その後、プリンスビーチまで行こうと思ったけれど

※画像は去年撮った「ウンブキ」です。「陸の中の海」とも言われているとか・・・
「もう、良いよ」とじじが言うので、何かやり残したような気持で帰宅。
「あぁ~鍵はどこへ行ったんだろう?」と思っていると、
じじが「あった!!!」と。
えっ?えっ?どこにあったの?と聞くと、何と!助手席の後ろのドアと座席の間に落ちていたらしい。
次の瞬間、はぁ~~~~何て無駄な走行してきたんじゃ???という思いがフツフツ。
じじは、ばばがドライブの途中、鍵を車中に置いたままロックしてしまうんじゃ無いかと
ばばのことを心配して、合い鍵まで持って出たらしいが・・・・・・
とにもかくにも、鍵が見つかったことで3人とも一安心して、ばんざぁ~~い、ばんざい!
まぁ、親子3人で長距離ドライブを1日に2回したと思えば良いか??
じじ、ばば、娘にとって、この夏一番の思い出になるだろうな・・・と思いながら
今、思い出しても笑いたくなっちゃう出来事でしたとさ。
8月19日(月)曇り時々霧雨
朝からドンヨリした天気の徳之島です。
あまり暑すぎないからラッキーと、食後すぐ、庭に出て昨日切った木の枝の処理
更に、裏庭に回って桜の枝の伸びすぎたのを切って、その後、短く切って積み上げたり・・・・
御昼用にお粥を炊く予定だったので、慌てて室内に入り、お粥を炊きつつ室内での仕事。
いくらでもやりたい事はある、体が3つくらい欲しい!
昨日のブログの続きです。
帰省した娘と島の観光地を巡って、楽しい時間を過ごしたのに
夕方帰宅したら、じじが「持って出た、ばばの車の合い鍵が無い!」と焦りだした。
「どこかに落としたのかな?」と言うので、またすぐ車を出して、朝、走ったコースを走ることに。
途中「だらか拾った人が警察に届けてくれてるかも知れないから、警察に電話してみようか?」と、じじ。
「そんな事しない方が良いと思うよ」と、ばばと娘。
沈み行く夕日に向かって、鍵が見つかるように祈りつつ、ひたすら走った。
先ずは最初に寄った阿権集落の「300年ガジュマル」周辺へ・・・鍵は無し。
次ぎに犬田布岬へ・・・鍵は無し、で犬の門蓋(イイノジョウフタ)へ・・・鍵は無し。
更に走って、アカヒゲを見た天城の「ウンブキ」へ・・・・・その後、プリンスビーチまで行こうと思ったけれど

※画像は去年撮った「ウンブキ」です。「陸の中の海」とも言われているとか・・・
「もう、良いよ」とじじが言うので、何かやり残したような気持で帰宅。
「あぁ~鍵はどこへ行ったんだろう?」と思っていると、
じじが「あった!!!」と。
えっ?えっ?どこにあったの?と聞くと、何と!助手席の後ろのドアと座席の間に落ちていたらしい。
次の瞬間、はぁ~~~~何て無駄な走行してきたんじゃ???という思いがフツフツ。
じじは、ばばがドライブの途中、鍵を車中に置いたままロックしてしまうんじゃ無いかと
ばばのことを心配して、合い鍵まで持って出たらしいが・・・・・・
とにもかくにも、鍵が見つかったことで3人とも一安心して、ばんざぁ~~い、ばんざい!
まぁ、親子3人で長距離ドライブを1日に2回したと思えば良いか??
じじ、ばば、娘にとって、この夏一番の思い出になるだろうな・・・と思いながら
今、思い出しても笑いたくなっちゃう出来事でしたとさ。
2024年08月19日
ニィンケ(水掛合戦)
【じじ写真日記】
R6年8月19日(月)天気曇時々雨 室温30.2℃ 湿度72%(午前6時55分計測)
昨日は亀徳集落で、無病息災を祈願するニィンケ(水掛合戦)が行われました。
開始前から多くの参加者が集まる中、軍艦マーチの音楽でニィンケがスタート。水を掛け合う音や参加者の歓声が県道全体に響き渡り、老若男女にかかわらず水の掛け合いを楽しむ姿が見られました。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月18日 徳之島町亀徳集落で撮影)
R6年8月19日(月)天気曇時々雨 室温30.2℃ 湿度72%(午前6時55分計測)
昨日は亀徳集落で、無病息災を祈願するニィンケ(水掛合戦)が行われました。
開始前から多くの参加者が集まる中、軍艦マーチの音楽でニィンケがスタート。水を掛け合う音や参加者の歓声が県道全体に響き渡り、老若男女にかかわらず水の掛け合いを楽しむ姿が見られました。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月18日 徳之島町亀徳集落で撮影)
2024年08月19日
ニィンケ
【じじ動画日記】
R6年8月19日(月)天気曇時々雨 室温30.2℃ 湿度72%(午前6時55分計測)
昨日、島の南岸に発生した熱帯低気圧が発達して台風9号になり、大荒れの天気となっている。
昨日は亀徳集落で、無病息災を祈願するニィンケ(水掛合戦)が行われました。
開始前から多くの参加者が集まる中、軍艦マーチの音楽でニィンケがスタート。水を掛け合う音や参加者の歓声が県道全体に響き渡り、老若男女にかかわらず水の掛け合いを楽しむ姿が見られました。
(2024年8月18日 徳之島町亀徳集落で撮影)
R6年8月19日(月)天気曇時々雨 室温30.2℃ 湿度72%(午前6時55分計測)
昨日、島の南岸に発生した熱帯低気圧が発達して台風9号になり、大荒れの天気となっている。
昨日は亀徳集落で、無病息災を祈願するニィンケ(水掛合戦)が行われました。
開始前から多くの参加者が集まる中、軍艦マーチの音楽でニィンケがスタート。水を掛け合う音や参加者の歓声が県道全体に響き渡り、老若男女にかかわらず水の掛け合いを楽しむ姿が見られました。
(2024年8月18日 徳之島町亀徳集落で撮影)
2024年08月18日
まさか!
「ばばの日記」
8月18日(日)曇り
やりたい事が多すぎて、何から手をつけたら良いか分からない、ばば。
じじは毎日マイペース。
午前中撮影に行って来たら、後は好きなことをして過ごしている。
明日、月曜日は可燃ゴミを出す日なので、ばばはゴミをまとめたりした後
気になっていた庭の木の枝を伐採することに。
剪定鋏、枝切り鋏、ノコギリをフル活用。
複数本あったコバノセンナのを切り、夜香木、デュランタ、名前を知らない赤い花の咲く木の枝を切り、
クチナシの枝を切り、それらの枝を更に短くカットして、庭の隅に運んだ。

必死に頑張っていると、突然大粒の雨が東側から打ち付けるように降り出し
軒下に入る間もなく全身びしょ濡れ。
シャワー浴びれば良いかと、庭木を見ながらしばし、ゆっくり。
11時になったらお昼の準備しなくちゃ!と思いながら、自宅倉庫へ行ったり
次から次へと、やるべき事が浮かび、じっとしていられない。
何とか一段落したので、室内に入ったら、いつの間にかびしょ濡れの衣服は乾いていた。
チョコチョコ動いているうちに、ふと、この夏の「鍵騒動」のことが蘇った。
家や車の鍵を紛失すると大変だよね。
今回、娘や孫、親戚などが帰省し、その都度、ばばは車で島内彼方此方走り回って
名所を案内したのだが・・・・
まず最初、7月末から娘が帰省したので、全島をほぼ回って、
「楽しかったねぇ~」と帰宅したら、じじが「ばばの車の鍵が無い!」と言いだした。
万が一、ばばが間違えて鍵を車内に置いたままロック?したときの予備にと
ばばの車の合い鍵を持って出たそうだ。
車内に鍵を置いてロック???ばば、今までそんな事した????
合い鍵を無くしても、普段使っている鍵を持っていれば「合い鍵」は鍵屋産で作れば良いんじゃない?
のんびりしているばばに比べ、じじはだいぶ焦っている様子。
でも、外は薄暗いよ、今から日中走ったコースを、もう一回走って、鍵探す??
一応、すぐに車を出して、朝、走ったコースをなぞるように走り出した。
沈みかけた夕日に向かって走るので、眩しくて・・・・
※続きは明日、書くことにします。
8月18日(日)曇り
やりたい事が多すぎて、何から手をつけたら良いか分からない、ばば。
じじは毎日マイペース。
午前中撮影に行って来たら、後は好きなことをして過ごしている。
明日、月曜日は可燃ゴミを出す日なので、ばばはゴミをまとめたりした後
気になっていた庭の木の枝を伐採することに。
剪定鋏、枝切り鋏、ノコギリをフル活用。
複数本あったコバノセンナのを切り、夜香木、デュランタ、名前を知らない赤い花の咲く木の枝を切り、
クチナシの枝を切り、それらの枝を更に短くカットして、庭の隅に運んだ。

必死に頑張っていると、突然大粒の雨が東側から打ち付けるように降り出し
軒下に入る間もなく全身びしょ濡れ。
シャワー浴びれば良いかと、庭木を見ながらしばし、ゆっくり。
11時になったらお昼の準備しなくちゃ!と思いながら、自宅倉庫へ行ったり
次から次へと、やるべき事が浮かび、じっとしていられない。
何とか一段落したので、室内に入ったら、いつの間にかびしょ濡れの衣服は乾いていた。
チョコチョコ動いているうちに、ふと、この夏の「鍵騒動」のことが蘇った。
家や車の鍵を紛失すると大変だよね。
今回、娘や孫、親戚などが帰省し、その都度、ばばは車で島内彼方此方走り回って
名所を案内したのだが・・・・
まず最初、7月末から娘が帰省したので、全島をほぼ回って、
「楽しかったねぇ~」と帰宅したら、じじが「ばばの車の鍵が無い!」と言いだした。
万が一、ばばが間違えて鍵を車内に置いたままロック?したときの予備にと
ばばの車の合い鍵を持って出たそうだ。
車内に鍵を置いてロック???ばば、今までそんな事した????
合い鍵を無くしても、普段使っている鍵を持っていれば「合い鍵」は鍵屋産で作れば良いんじゃない?
のんびりしているばばに比べ、じじはだいぶ焦っている様子。
でも、外は薄暗いよ、今から日中走ったコースを、もう一回走って、鍵探す??
一応、すぐに車を出して、朝、走ったコースをなぞるように走り出した。
沈みかけた夕日に向かって走るので、眩しくて・・・・
※続きは明日、書くことにします。
2024年08月18日
ムナグロ
【じじ写真日記】
R6年8月18日(日)天気 曇時々晴 室温 29.7℃ 湿度73%(午前7時12分計測)
ムナグロは島では旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることが出来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月15日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年8月18日(日)天気 曇時々晴 室温 29.7℃ 湿度73%(午前7時12分計測)
ムナグロは島では旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることが出来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月15日 徳之島町諸田池で撮影)