2024年01月26日
2024年01月26日
とりとめもなく
「ばばの日記」
1月26日(金)曇り時々陽差し
「春に三日の晴れ無し」って言うけれど、1月も、どうしてこんなに天気が悪いんだろう?
「春に三日の晴れ無し」の語源、由来は「春は雨が多いことことから」らしい。
また、意味は「春の晴天は三日ともたない。春は雨が多いということ」らしい。
とは言っても、まだ1月なんだけどなぁ・・・
この先も、ずっとスッキリしない天気が続くのだろうか?と毎日思っている昨今のばば。
今朝は、階下に降りたときの室温は14度だったけれど、
時間経過と共に少しずつ上がって、現在(午後16時30分)の室温が17,4度。
天気が良くなれば、満開の桜を見に行きたいと思っているけれど
散る前に見えるかなぁ・・・・
下の画像は、過日、じじが「和瀬池の近くの桜が1本だけ満開だったよ」
と教えてくれたときに、池の畔で撮った紅葉したハゼの木です。

やはり肌寒いと思うから、今日はダウンジャケットを着て出かけて来た。
天気が良ければ、庭仕事をいっぱいしたいんだけど、
旅行から戻って来てから、短時間、買い物に行く以外は、ほぼパソコンの前・・・・
これではいけないと、思いながらも、食事の準備や片付けが終わったら、すぐパソコンの前に移動してしまう。
でも、パソコンが出来るようになっていて良かった!とつくづく思う。
タブレットやスマホがあっても、やはりパソコンの画面が大きいし、慣れているし
一番使いやすい。
ガラケーからスマホに替えて、もう1ヶ月ほど経つけれど
スマホは、まだまだ使いこなせない。
「タブレットと同じだよ」って言われても、石頭のばばは「無理!」という先入観がある。
じじじに「スマホよりタブレットが良い。スマホのどこが良いの?」と言うと
「外出時に、大きなタブレット持ち歩くより、スマホの方が良いだろう」と言われる。
外出時、たまぁに、家にいるじじに電話をすることはあるけれどガラケーでも充分出来ていたし・・・
今日も、あるお店で、じじのために買い物をしようと思って、
じじに連絡してからとスマホを出したけれど、スムーズに使えなくて・・・・・
「その内、慣れるよ、大丈夫、大丈夫」と、じじや娘達は言うけれど。
ばばは「自分は出来ない」と思うと「だめ、出来ないんだから」と思い込み、信じ込んでしまう。
チャレンジしようという気持が、だんだん無くなってきているのかなぁ?
そう言えば・・・・・最近は固定電話を使うことは、滅多に無いなぁと思う。
もう、携帯電話だけにしようか?と、じじと話す事もあるけれど
以前、災害があったとき、娘達に連絡しようとしたら
携帯電話は使えなくて、固定電話が使えたという経験があり、万が一・・・と考えたら
あとしばらくは、固定電話と携帯電話を併用していた方が良いのかなぁと思っている。
変わりゆく時代の流れに付いて行くのが精一杯のばばです。
1月26日(金)曇り時々陽差し
「春に三日の晴れ無し」って言うけれど、1月も、どうしてこんなに天気が悪いんだろう?
「春に三日の晴れ無し」の語源、由来は「春は雨が多いことことから」らしい。
また、意味は「春の晴天は三日ともたない。春は雨が多いということ」らしい。
とは言っても、まだ1月なんだけどなぁ・・・
この先も、ずっとスッキリしない天気が続くのだろうか?と毎日思っている昨今のばば。
今朝は、階下に降りたときの室温は14度だったけれど、
時間経過と共に少しずつ上がって、現在(午後16時30分)の室温が17,4度。
天気が良くなれば、満開の桜を見に行きたいと思っているけれど
散る前に見えるかなぁ・・・・
下の画像は、過日、じじが「和瀬池の近くの桜が1本だけ満開だったよ」
と教えてくれたときに、池の畔で撮った紅葉したハゼの木です。

やはり肌寒いと思うから、今日はダウンジャケットを着て出かけて来た。
天気が良ければ、庭仕事をいっぱいしたいんだけど、
旅行から戻って来てから、短時間、買い物に行く以外は、ほぼパソコンの前・・・・
これではいけないと、思いながらも、食事の準備や片付けが終わったら、すぐパソコンの前に移動してしまう。
でも、パソコンが出来るようになっていて良かった!とつくづく思う。
タブレットやスマホがあっても、やはりパソコンの画面が大きいし、慣れているし
一番使いやすい。
ガラケーからスマホに替えて、もう1ヶ月ほど経つけれど
スマホは、まだまだ使いこなせない。
「タブレットと同じだよ」って言われても、石頭のばばは「無理!」という先入観がある。
じじじに「スマホよりタブレットが良い。スマホのどこが良いの?」と言うと
「外出時に、大きなタブレット持ち歩くより、スマホの方が良いだろう」と言われる。
外出時、たまぁに、家にいるじじに電話をすることはあるけれどガラケーでも充分出来ていたし・・・
今日も、あるお店で、じじのために買い物をしようと思って、
じじに連絡してからとスマホを出したけれど、スムーズに使えなくて・・・・・
「その内、慣れるよ、大丈夫、大丈夫」と、じじや娘達は言うけれど。
ばばは「自分は出来ない」と思うと「だめ、出来ないんだから」と思い込み、信じ込んでしまう。
チャレンジしようという気持が、だんだん無くなってきているのかなぁ?
そう言えば・・・・・最近は固定電話を使うことは、滅多に無いなぁと思う。
もう、携帯電話だけにしようか?と、じじと話す事もあるけれど
以前、災害があったとき、娘達に連絡しようとしたら
携帯電話は使えなくて、固定電話が使えたという経験があり、万が一・・・と考えたら
あとしばらくは、固定電話と携帯電話を併用していた方が良いのかなぁと思っている。
変わりゆく時代の流れに付いて行くのが精一杯のばばです。
Posted by ibuchanじじ&ばば at
17:00
│Comments(0)
2024年01月26日
寛ぐ越冬鳥たち
【じじ写真日記】
R6年1月26日(金)天気 曇 室温21.3℃ 外気温14.5℃ 湿度42%(午前7時33分計測)
昨日は、諸田池の越冬中の一部の鳥たちが、一番安全な地で寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月25日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年1月26日(金)天気 曇 室温21.3℃ 外気温14.5℃ 湿度42%(午前7時33分計測)
昨日は、諸田池の越冬中の一部の鳥たちが、一番安全な地で寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月25日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年01月26日
諸田池の越冬鳥たち
【じじ動画日記】
R6年1月26日(金)天気 曇 室温21.3℃ 外気温14.5℃ 湿度42%(午前7時33分計測)
今日も高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。
昨日は、諸田池の越冬中の一部の鳥たちが、一番安全な地で寛いでいた。
R6年1月26日(金)天気 曇 室温21.3℃ 外気温14.5℃ 湿度42%(午前7時33分計測)
今日も高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。
昨日は、諸田池の越冬中の一部の鳥たちが、一番安全な地で寛いでいた。
2024年01月25日
話せたら良いのになぁ・・・
「ばばの日記」
1月25日(木)晴れ後曇り&霧雨
1月ってこんなに天気が悪かったんだねぇと思う毎日です。
午前中は陽差しもあって、良かったぁ~と思っていたら、昼過ぎて又、小雨。
午前中は、天気が良かったせいか?本当に気持ちが良くて、8時過ぎに庭を眺めていたら
お隣さんのブロック塀の角にイソヒヨドリがとまっていた。

雄かなぁ???ふっくらしているのは、寒いから羽毛を広げているのかなぁ?
なんて、勝手に思いながら、じじにも声をかけたんだけど、
イソヒヨドリは、極々ふつ~に見えるからか?じじは興味も無いみたいだった。
ばばひとり、気分を高揚させながらパチリ、パチリと数枚撮った。
いつの間に、鳥に興味を持つようになったんだろう?
じじの撮影に付き合ったりし始めてからかな?と思う。
加計呂麻に単身赴任していた時、裏山に初めて見る、青い鳥がいて
何の鳥だろうと思って、地区の先輩に尋ねてみると「ルリカケスと言うんだよ」と教えてくれた。
当時は「きれいな鳥だなぁ」とは思ったけれど、カメラも持っていなかったし
写真には撮らなかったけれど、徳之島に戻ってから「あの時写真を撮っておけば良かった」と悔やんだ。
ルリカケス・・・かつては徳之島にも棲んでいると言われていたらしいが
最近の調査で生息していないことが確認されたとか、ある文献には書かれていた。
今朝のイソヒヨドリ、ルリカケスのように真っ青な羽色では無かったけれど
でも、きれいだったなぁ・・・・
寒さのせいだろうけど、いつもよりふっくら見えたのも可愛かったなぁ・・・
イソヒヨドリさん、ばばが写真を撮っている間、ジィッとしてくれていたが
3枚くらい撮り終えたら、パッと近くの畑に飛んで行って、見えなくなった。
後で、写真をパソコンで見てみると、イソヒヨドリ君の表情が、何だか寂しげに見える。
仲間がいないの?餌が無いの?寒いの?等と、心の中でイソヒヨドリ君に話しかけた、ばばでした。
鳥たちとも、会話が出来れば良いのになぁ・・・
って、変なことまで考えているばばだからね。
1月25日(木)晴れ後曇り&霧雨
1月ってこんなに天気が悪かったんだねぇと思う毎日です。
午前中は陽差しもあって、良かったぁ~と思っていたら、昼過ぎて又、小雨。
午前中は、天気が良かったせいか?本当に気持ちが良くて、8時過ぎに庭を眺めていたら
お隣さんのブロック塀の角にイソヒヨドリがとまっていた。

雄かなぁ???ふっくらしているのは、寒いから羽毛を広げているのかなぁ?
なんて、勝手に思いながら、じじにも声をかけたんだけど、
イソヒヨドリは、極々ふつ~に見えるからか?じじは興味も無いみたいだった。
ばばひとり、気分を高揚させながらパチリ、パチリと数枚撮った。
いつの間に、鳥に興味を持つようになったんだろう?
じじの撮影に付き合ったりし始めてからかな?と思う。
加計呂麻に単身赴任していた時、裏山に初めて見る、青い鳥がいて
何の鳥だろうと思って、地区の先輩に尋ねてみると「ルリカケスと言うんだよ」と教えてくれた。
当時は「きれいな鳥だなぁ」とは思ったけれど、カメラも持っていなかったし
写真には撮らなかったけれど、徳之島に戻ってから「あの時写真を撮っておけば良かった」と悔やんだ。
ルリカケス・・・かつては徳之島にも棲んでいると言われていたらしいが
最近の調査で生息していないことが確認されたとか、ある文献には書かれていた。
今朝のイソヒヨドリ、ルリカケスのように真っ青な羽色では無かったけれど
でも、きれいだったなぁ・・・・
寒さのせいだろうけど、いつもよりふっくら見えたのも可愛かったなぁ・・・
イソヒヨドリさん、ばばが写真を撮っている間、ジィッとしてくれていたが
3枚くらい撮り終えたら、パッと近くの畑に飛んで行って、見えなくなった。
後で、写真をパソコンで見てみると、イソヒヨドリ君の表情が、何だか寂しげに見える。
仲間がいないの?餌が無いの?寒いの?等と、心の中でイソヒヨドリ君に話しかけた、ばばでした。
鳥たちとも、会話が出来れば良いのになぁ・・・
って、変なことまで考えているばばだからね。
2024年01月25日
2024年01月25日
アオアシシギ
【じじ写真日記】
R6年1月25日(木)天気 曇 室温20.213.8℃ 外気温℃ 湿度35%(午前7時24分計測)
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月24日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年1月25日(木)天気 曇 室温20.213.8℃ 外気温℃ 湿度35%(午前7時24分計測)
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月24日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年01月25日
寛ぐアオアシシギたち
【じじ動画日記】
R6年1月25日(木)天気 曇 室温20.213.8℃ 外気温℃ 湿度35%(午前7時24分計測)
今日も高気圧の周辺部に辺り、雲の多い天気になりそうだ!
昨日は諸田池で越冬中のアオアシシギたちが、何時もの場所で寛いでいた。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。
R6年1月25日(木)天気 曇 室温20.213.8℃ 外気温℃ 湿度35%(午前7時24分計測)
今日も高気圧の周辺部に辺り、雲の多い天気になりそうだ!
昨日は諸田池で越冬中のアオアシシギたちが、何時もの場所で寛いでいた。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。
2024年01月24日
さて、何を?
「ばばの日記」
1月24日(水)曇り時々霧雨
ずっと天気の悪い徳之島。
それにここ数日、だんだん寒くなってきて、昨夜はこの冬初めてエアコンで暖房・・・
気持ちが良すぎて、今朝は7時少し前まで寝てしまった。
大変!大変!今朝は資源ゴミと不燃ゴミを出す日だよ~と、すぐ階下に降りた。
数日前から「晴れたら洗濯しよう」とずっと思って、洗濯もしていなかったので
急いで洗濯機のスイッチもオン!
食後、洗濯も終わって「外干しできるかな?」と外に出て確かめたら・・・
外に干しても、絶対、途中で小雨が降るはずだから、やはり、軒下に干しておこう・・・
と思って、軒下に干して、竿1本分だけは室内干しに。
空気が乾燥しているから、室内でも乾くはず・・・・・・と自己判断したけど大丈夫かな?
朝の仕事が一段落したので、一安心と思っていたけど
あっ!今日は、じじにお願い事があったんだぁ~
徳之島町が「ゆい ゆい チケット」を今日から役場で販売するのだ。
500円のチケット20枚を2000円で買えるの。
1万円分のチケットを2000円で・・・・今日から26日まで、役場で販売されるけれど
1世帯1セットのみ。

ばばが昼から、買い物ついでに行っても良いけれど、
じじは撮影場所に向かうついでに寄れるからと思い、昨日お願いしたら「OK!」って。
その間、ばばは家の中であれこれしようと思っていたら、途中、車屋さんから電話が。
先週末、車検に出したじじの車の車検が終わったとのこと。
車検料金を聞いて、外出中のじじにも連絡し、撮影に行く前に車屋さんに寄ることに。
途中で待っていた、じじの所まで徒歩で行き、ばばが運転を代わって車屋さんへ寄って
じじは、自分の車に乗って一旦自宅へ戻り、その後、又撮影に出かけた。
じじは朝から忙しかったねぇ~お疲れ様。
ばばが、じじの車を運転できたら良かったのに・・・・ごめんね~
じじは、役場へ寄ったり、車屋さんに寄って、又、一旦帰宅したり
大変だったね~
「ゆい ゆい チケット」で何を買おうかな?と思っていたけれど
今日、じじに難儀してもらった分、毎日じじのために、お刺身買うことにしましょう。
1月24日(水)曇り時々霧雨
ずっと天気の悪い徳之島。
それにここ数日、だんだん寒くなってきて、昨夜はこの冬初めてエアコンで暖房・・・
気持ちが良すぎて、今朝は7時少し前まで寝てしまった。
大変!大変!今朝は資源ゴミと不燃ゴミを出す日だよ~と、すぐ階下に降りた。
数日前から「晴れたら洗濯しよう」とずっと思って、洗濯もしていなかったので
急いで洗濯機のスイッチもオン!
食後、洗濯も終わって「外干しできるかな?」と外に出て確かめたら・・・
外に干しても、絶対、途中で小雨が降るはずだから、やはり、軒下に干しておこう・・・
と思って、軒下に干して、竿1本分だけは室内干しに。
空気が乾燥しているから、室内でも乾くはず・・・・・・と自己判断したけど大丈夫かな?
朝の仕事が一段落したので、一安心と思っていたけど
あっ!今日は、じじにお願い事があったんだぁ~
徳之島町が「ゆい ゆい チケット」を今日から役場で販売するのだ。
500円のチケット20枚を2000円で買えるの。
1万円分のチケットを2000円で・・・・今日から26日まで、役場で販売されるけれど
1世帯1セットのみ。

ばばが昼から、買い物ついでに行っても良いけれど、
じじは撮影場所に向かうついでに寄れるからと思い、昨日お願いしたら「OK!」って。
その間、ばばは家の中であれこれしようと思っていたら、途中、車屋さんから電話が。
先週末、車検に出したじじの車の車検が終わったとのこと。
車検料金を聞いて、外出中のじじにも連絡し、撮影に行く前に車屋さんに寄ることに。
途中で待っていた、じじの所まで徒歩で行き、ばばが運転を代わって車屋さんへ寄って
じじは、自分の車に乗って一旦自宅へ戻り、その後、又撮影に出かけた。
じじは朝から忙しかったねぇ~お疲れ様。
ばばが、じじの車を運転できたら良かったのに・・・・ごめんね~
じじは、役場へ寄ったり、車屋さんに寄って、又、一旦帰宅したり
大変だったね~
「ゆい ゆい チケット」で何を買おうかな?と思っていたけれど
今日、じじに難儀してもらった分、毎日じじのために、お刺身買うことにしましょう。
2024年01月24日
【あばかれる韓国の嘘】今も韓国が騒いでいる徴用工問題!
【あばかれる韓国の嘘】今も韓国が騒いでいる徴用工問題!強制ではない新証拠発見。「捏造歴史で韓国はダメになる」朝鮮半島側遺族が証拠提出。
フィフィ(FIFI)
フィフィ(FIFI)