しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年01月22日

早く行きたい!

「ばばの日記」

1月22日(月)曇り時々小雨

スッキリしない天気が続く徳之島です。

ばばは、じっとしているのが嫌いなので、家の中や外でチョコチョコ動き回っている。

今日も時々小雨がちらついていたが、外へ出て増えすぎたタマスダレを全て引き抜いたり

雑草を抜いたり、ムラサキシキブの枝を切ったり・・・

食べきれないニラも、全て根っこから切ろうと思っていたら雨がチラチラで

中途半端で室内に入った。

じじは、定刻になると撮影に出かけたので、帰宅するまでにはお昼のメニューを考えなくちゃ!

と思ったけれど、鍋物が残っているから、それに、うどんを入れよう、

大根と人参を煮て、そこに豚骨と豚足の煮たのを加えれば良いんじゃない?と決め、下準備。

お昼少しまえになって、じじが帰宅したので「今日は珍しい鳥が居た?}と聞くと

「まぁ、カモ類はいたけれど、数が減っていたなぁ。風が強いから草の中等に隠れているんだろう」って。

そっかぁ~と思いながら「桜の開花具合はどうだった?」と聞くと

「運動公園の方は満開だったよ」って。

え~~っ!1週間ほど前は、まだ全然開花していない」って言ってと思うけれど・・・

だったら、数日前の午前中、諸田池に行った時、ついでに運動公園まで行けば

沢山の桜見えたのになぁ~~~残念!

今日まで、ばばは外出予定が無いし、天気も悪いし・・・と思っていたら

「明日でも明後日でも、まだ大丈夫だと思うよ」と、じじが言うので

明日、天気が良ければ、少し早めに家を出て「ひとり花見」をしてから買い物してこなくちゃ。

数日前、じじが教えてくれた桜を見に行ったときは1本の木の桜だけが満開だったけれど

そこへもついでに行って、確かめてこなくちゃ!

数日前、ある場所を通りかかったとき、道路沿いに植えられているニラの花が咲いていて

たまたま、アゲハチョウが花の周囲を飛んでいたのでパチリ。

ニラとアゲハチョウ

ニラの花の蜜って、やはりニラの匂いがするのかなぁ?等と思いながら

暫くアゲハチョウを見ていたよ。

最近はドンヨリした天気が多くて、なかなか海岸へ行って砂浜を歩いたり

公園へ行って散歩したりも出来ないけれど、

天気が良くなったら、彼方此方回って桜の花見を楽しみたいなぁ・・・・

何故か、桜が大好きなばば・・・毎日、天気の回復を願っています。












































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30Comments(0)日常生活

2024年01月22日

【闘牛】徳之島伊仙町 町制60周年イベント

【闘牛】徳之島伊仙町 町制60周年イベント
Churakyura Tokunoshima


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)YouTube

2024年01月22日

イソシギ

【じじ写真日記】

R6年1月22日(月)天気曇 室温19.3℃ 外気温17.3℃ 湿度54%(午前7時17分計測)

 イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月21日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2024年01月22日

イソシギの採餌

【じじ動画日記】

R6年1月22日(月)天気曇 室温19.3℃ 外気温17.3℃ 湿度54%(午前7時17分計測)

 今日は、高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。

また波浪注意報が出され、海は荒れている。

 昨日は諸田池沿道でイソシギが採餌をしているところに出会した。

 イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)YouTube