しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年01月19日

残念

「ばばの日記」

1月19日(金)晴れ後曇り

朝起きたときは、少し雨音がしてビックリ!

チラチラ小雨が降っていたが、食事の準備が終わる頃には止んで

だんだん陽差しが出て来たが、お昼1時過ぎた今は、又今にも降り出しそうな天気。

少し雨が欲しいなぁ・・・・

さて、数日前、じじが「桜が咲いていたよ」と教えてくれたので昨日は行ってみた。

じじが撮影に行く池の周囲には、まだ咲いていないということだったけれど

近くに用事もあったので、もしかして??と内心少しだけ期待して用事を済ませた後、立ち寄ってみたけど

結果は、残念!まだ咲いていなかった~

その後、会う施設の近くまで行ったら、咲いていた~

桜

きれいだなぁ・・・桜の花って。

いくら見ていても見飽きない。

徳之島でも、桜が沢山咲いている場所はあるけれど、最近は近場でしか見ていない。

今年は、何故か我が家の桜はまだ葉っぱが青々・・・・

我が家の桜の種類が違うと思うのだが、10月頃とかに咲く。

もう、5,6年前だろうか?友人のTちゃんが苗木を持って来てくれ、彼方此方に植えたら

4本はしっかり根付いてくれ、1本は10輪前後の花を咲かせてくれるようになった。

「桜が満開になったら、花見をしながらコーヒーを飲もうね」って約束してから5,6年。

Tちゃんとも、スーパーで年に数回会うか会わないか・・・・

友人達と庭の桜を見ながらコーヒー飲みたいなぁ~

ばば、いつ頃から桜が好きになったのか分からないけれど

一番好きな花は?と聞かれたら「桜です!」と即答すると思う。

桜の花を沢山咲かせるためには、どのような世話をしたら良いんだろう?

今、植えてある場所、日当たりは充分だし、肥料は適当に入れているけれど

せめて100輪の花が咲いてくれたら嬉しいんだけどなぁと思いながら、毎日、庭を眺める。

じじ両親が元気だった頃、我が家の庭先には大きな桜の木があった。

花数はそんなに多くは無かったけれど。

ある年、誰かが桜の木に害虫が発生すると、何たら、かんたらと言ったらしく

庭の桜はバッサリと根元から切られてしまった。

今思うと残念で悔しくてたまらない。

もし、あの桜の木が残っていたら・・・・木の下に座ってお喋りしたり

お茶したり出来ただろうに。。。。































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2024年01月19日

【特別放送】朴斗鎮×李相哲/北朝鮮方針大転換

(2024.1.18)【特別放送】朴斗鎮×李相哲/北朝鮮方針大転換、朝鮮総連どうなるのか
李相哲TV


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)YouTube

2024年01月19日

リュウキュウツバメ

【じじ写真日記】

R6年1月19日(金)天気 曇 室温23.2℃ 外気温20.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、島で繁殖しているツバメ。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月17日 徳之島町亀津漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2024年01月19日

リュウキュウツバメの採餌

【じじ動画日記】 

R6年1月19日(金)天気 曇 室温23.2℃ 外気温20.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)

 島の東シナ海沿いに発生している前線の影響を受けて、今日は朝から今にも降り出しそうな曇り空!

 昨日は、亀津漁港でリュウキュウツバメが採餌?をしていた。

塩分補給の為の採餌か、または巣作りの材料採りかはわからないが、海苔を採取しているのだろうか?

諸田池では巣作りのために泥を採っているのはよく見かける。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類