しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年10月07日

スッポンの採餌

【じじ動画日記】 


R4年10月7日(金)天気 曇後晴 室温27.8℃ 外気温25.5℃ 湿度59%(午前6時41分計測)


 天気予報によると朝の内は雲が多いが、次第に晴れるそうだ!

昨日は諸田池でスッポンたちが採餌をしていた様子を撮った。

よく観察をしていると、泥の中を探しながら上空を飛び交うトンボも狙っているようだった。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)爬虫類

2022年10月06日

ふしぎ

「ばばの日記」

10月6日(木)晴れ

晴天ですが、外を見るとイッペーの枝と椰子の枝が

緩やかに揺れていて、物音1つしない。

どうして、こんなに静かなんだろう?と思うくらい。

揺れる庭の木々の枝を見ていると、何だか心癒やされる。

今日も午前中動き続けたので、今はのんびり座っている。

いつもとかわらないはずなのに、何故か「えっ?」と思うようなことが先日あって、

「ばば、大丈夫?」と思った。

それは、フライパンの形のことだったけど、買ったときも、数日前使ったときも

注ぎ口以外丸いと思っていた。

ところが、10回以上くらい使ったある日「あれっ?取っ手の反対側は丸かったはずだけど」、

丸くなくて真っ直ぐ?直線状になっていることに気づいた。

不思議だなぁ?と思いながら、ホームセンターに行ったときに

フライパンの並べられているコーナーへ行ってみた。

でも、どれも丸い形だった。

今使っているフライパンは、島外から買った物だ。

フライパンはよく使うので、大きさの違う物を2個買った。

ついさっき、気になってまだ使っていないフライパンも、同じ形なのかな?

と思いながら、出して見たら・・・・ちゃんと普通のフライパンの形でグルッと丸い。

※画像右側が現在使っている不思議な形のフライパンで、左は未使用の物です。

変なフライパン

それにしても?何故?持ち手の反対側だけが真っ直ぐになっているのだろう?

試しに、手で押したりもしてみたが、簡単に変形はしなかった。

それに、このフライパンは野菜炒めに使うことが多く、揚げ物には使っていない。

使い始めは全然気づかなくて、何回か使ったあとに「あれっ?」っと思ったばば。

何で最初に気づかなかったんだろう?

ばば自身が「不思議ちゃん」だから、調理用具も「不思議ちゃん」になってしまうのかなぁ?

このフライパン、焦げ付くことも無いし、気持ちよく使えているから

少しくらい形が???でも、大丈夫、大丈夫!














































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30Comments(0)日常生活

2022年10月06日

2022年 徳之島闘牛 9月19日

【今日のYouTube動画】

2022年 徳之島闘牛 9月19日 敬老の日 若手オールスターナイター闘牛大会
2,049 回視聴 2022/09/28 徳之島闘牛
フルバージョンをご視聴希望の方は
お問合せは→ハッピー企画(0997-83-0111)



敬老の日 若手オールスターナイター闘牛大会
9月19日 18時15分 開始
主催
(株)實工業(實 勝太)
常家畜人工授精師 (常 隆造)
炉ばた焼 鳥王(伊藤将太)

場所 徳之島なくさみ館
後援 松山尚也
勝利牛トロフィー寄贈 参加賞(牛かき) 帆船花
応援団賞 山羊2頭 嶺山鉄次
三賞 山羊 嶺山鉄次

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:28Comments(0)YouTube

2022年10月06日

キアシシギ

【じじ写真日記】

R4年10月6日(木)天気 晴 室温27.6℃ 外気温26.0℃ 湿度64%(午前6時57分計測)

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



(2022年10月5日、 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:26Comments(0)鳥類

2022年10月06日

キアシシギたち

【じじ動画日記】 

R4年10月6日(木)天気 晴 室温27.6℃ 外気温26.0℃ 湿度64%(午前6時57分計測)

今日も秋晴れの良い天気になりそうだ!

 昨日は丹向川河口にキアシシギたちが採餌に来ていた。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)鳥類

2022年10月05日

しばらく

「ばばの日記」

10月5日(水)晴れ

あまりに晴天続きで、水不足にならないかなぁ・・・なんて心配しているばばです。

熱い陽差しの中、モンシロチョウが3匹、まるで、じゃれ合っているように舞っている。

カメラ持って、そっと廊下に出ようとしたら、さっと散らばってしまった。

同じモンシロチョウでも、羽の色が青っぽい固体、白色っぽい固体、緑っぽい固体と

それぞれ違っている。

我が家のデュランタ、コバノセンナで誕生したのかなぁ?

等と思いながら見ている。

朝はセミが鳴き、昼間はチョウチョが飛び交い、キジバトが遊びに来て

メジロが庭木に巣を作る・・・・

そして、夕方のある時間帯になると、全く物音1つしなくなる。

静かすぎても、ちょっと不思議な感覚になる。

静かな、平穏な時間が流れていることに感謝しなければいけないと

思いながら過ごしている。

最近の我が家のお昼、3日くらい連続で、ばばは鯖の缶詰を食べている。

缶詰

備蓄用として、缶詰や麺類を買い溜めているのだが

だんだん賞味期限が近づいてきている物も、何個かある。

缶詰類は、3,4年は備蓄出来るが、それでも買っては来ても、

なかなか食べることは無いので、だんだん溜まっていく一方。

じじは、肉が好きで、刺身は食べても魚の缶詰類は・・・・と思い

1缶だけ、中身を出して、身だけをアルミ箔に乗せてトースターで焦げ目が付くまで焼く。

数日前、じじにも焼いた身を少しだけ分けたら「美味しいね」と言うので

2切れある内の1切れを半分から割って、じじに、後1切れ半は、ばばが昼と夜に分けて食べる。

缶詰、ちょっと味が濃いけど、でも美味しい。

暫く、ばばのタンパク源は、缶詰と卵と豆腐になるかも。

缶詰、まだけっこう備蓄があるので、少しずつ食べていかなくちゃ!

鯖缶、ツナ缶、かに缶、鰯缶等、種類もけっこうあるので、美味しく食べるレシピも考えないと。





























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04Comments(0)日常生活

2022年10月05日

徳之島 後編 余り行けない島を全て紹介!

【今日のYouTube動画】

徳之島 後編 余り行けない島を全て紹介! #徳之島 #出川哲朗 #充電の旅 #金見崎 #なくさみ館 #闘牛 #ヨナマビーチ #ソテツトンネル #ひげジジイの日本旅
1,285 回視聴 2022/09/05 徳之島後編です。 余り行けない島の全てを紹介します。特に金見崎周辺は絶景ポイントです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:16Comments(0)YouTube

2022年10月05日

タシギ

【じじ写真日記】

R4年10月5日(水)天気 晴 室温28.0℃ 外気温24.5℃ 湿度64%(午前6時44分計測)

 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。

この池周辺では越冬するグループもいる。



(2022年10月3日、 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:14Comments(0)鳥類

2022年10月05日

タシギの採餌

【じじ動画日記】 

R4年10月5日(水)天気 晴 室温28.0℃ 外気温24.5℃ 湿度64%(午前6時44分計測)

 秋空が晴れ渡り、放射冷却で早朝はヒンヤリと涼しく秋を感じた!

昨日は都合により取材に行けなくて、先日撮った「タシギ」をアップします。

 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。

この池周辺では越冬するグループもいる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:13Comments(0)鳥類

2022年10月04日

もしかしたら?

「ばばの日記」

10月4日(火)晴れ

ずっと晴天続きの徳之島です。

今朝洗濯した物がお昼には取り込めるほど、陽差しも強い。

我が家の室温32,3度。

朝からチョコチョコ何かやっていたら,あっという間にお昼。

昨日、ばばは午前中病院へ薬をもらいに行き、

じじは昼から肺炎球菌ワクチン予防接種を受けてきた。

ワクチン接種

数週間前に予約をしようとしたら,昨日昼から空きがあったので。

1回目接種を受けてから、何年経ったかなぁ?

その時は、じじとばば同じ日に接種を受け、ばばが発熱し、

接種した腕が上がらなくなり、とても苦しんだが、じじは少し熱が出ただけで済んだ。

今回は、年齢によるのか、じじにだけ接種通知が来て、ばばにはまだ通知が来てない。

昨日の接種予約は、お昼2時からだったが、何故か1時間経っても帰宅しない。

ちょっと心配になって、何回も道路に出て、じじが帰ってこないか確認したり

「電話してみようかな?」と思ったりしながら待っていた。

予約もしてあるし、時間も2時からなのに・・・・と、だんだん不安になってきた。

3時少し前になって、やっと帰宅したじじ。

普段とあまり変わりなく、一安心。

ところが・・・時間経過と共に「きつい」と言い出した。

熱を測ったら「36,5度」、平熱だけど、注射跡や額の辺りや顔全体が

ポッポポッポ熱く感じると言い、そのまま休憩することに。

普段の夕食時になっても下りてこないので、ますます心配していたら

7時少し過ぎる頃やっと下りてきて、やはり、普段のじじと少し違う感じ。

でも、時間をかけて晩酌も食事も終えたので、ひとまず安心した、ばば。

まさか?夜、急に発熱なんかしないよね・・と心配したが

自分の経験からも、時間しか解決してくれないと思い、ばばも寝た。

夜中苦しむ様子も無く、朝目覚めたじじ。

でも、接種した左腕が痛いと・・・・

見ると、ばばの手のひらほどの大きさで赤くなって、少し腫れている感じ。

だから、今日は無理をせず、撮影もお休みで、のんびり過ごすことに。

「うん、うん、きついね、怠いね」と、思いながら、見ているだけしか出来ない。

もしかしたら?その内、ばばにも接種通知書が届くかも知れない。

前回の接種後のこと、今回のじじを見ていて、ちょっと迷ってしまう。

だけど、やはり接種した方が安心かなぁ?という思いの方が少し強い。

いつ、通知書が届くか?ちょっとドキドキ・・・・・・































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活